1. 転職サイト ビズリーチ
  2.  > 
  3. 求人検索
  4.  > 内部監査(メンバークラス〜部下無管理職):全国どこからでもフルリモート勤務可能/転勤無/創業90年以上/東証プライム上場/海外売上80%以上/精密ボール業界で世界シェアトップクラスメーカー

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

内部監査(メンバークラス〜部下無管理職):全国どこからでもフルリモート勤務可能/転勤無/創業90年以上/東証プライム上場/海外売上80%以上/精密ボール業界で世界シェアトップクラスメーカー

年収:800万 ~ 1200万

採用企業案件

特集求人

本求人は、「プレミアムステージ」をご利用でなくても、ビズリーチ会員であればどなたでも閲覧、応募が可能です。
株式会社ツバキ・ナカシマ

株式会社ツバキ・ナカシマ

  • 奈良県

    • 資本金17,116百万円
    • 会社規模501-5000人
  • 機械
部署・役職名 内部監査(メンバークラス〜部下無管理職):全国どこからでもフルリモート勤務可能/転勤無/創業90年以上/東証プライム上場/海外売上80%以上/精密ボール業界で世界シェアトップクラスメーカー
職種
業種
勤務地
仕事内容 【会社概略】
■当社は創業90年以上の歴史がある大阪・奈良本社の東証プライム上場メーカーです。

◾️セラミックを含むあらゆる素材やサイズなど、20,000種類を超える高品質な精密ボール、精密ローラー、ボールねじ等の幅広い製品ラインナップを有し、自動車、新幹線、家電、PC、ロボット、ドローン、医療機器、宇宙開発分野と当社製品は世界中のあらゆる場所で使われています。特にベアリング用精密ボールでは世界トップクラスのシェアを誇ります。

■ナノレベルの加工精度、世界トップシェアクラスの球面加工技術を有し、それらを支える自社の工場設備のほとんどを自社で設計、製造。海外が追随できない日本らしい技術力・生産力を有しています。

■例として、ボールペンのペン先向けの精密ボールの国内シェアは9割と圧倒的で、ボールペンくらいの極小の精密ボール量産はなかなか他社にはできません。

■また1996年にM&Aした会社が保有していた、発電所や製鉄所の集塵機等に使用される大型送風機等の大型製品も製造・販売しています。

■海外売上80%以上。日本15%、北米20%、欧州33%、中国23%と特定エリアに依存せず、事業の安定性があります。また、世界中に製品を供給するため、世界11ヵ国で21工場と業界で最も整備された生産網を有し、現地調達や短納期デリバリーへのご要望等にお応えしています。

■また外部より、若く、グローバル経験豊富な40代のCEO、CFO等のプロ経営者を招聘。大胆な経営改革を進めています。

【所属組織】
■グローバル本社の内部監査部はCEO直下組織で、部⻑含め3名の構成。J-SOXの自己評価実施、国内外の個社の内部監査の実施を主要な業務としています。

◾️監査室長(部長)は元BIG4→三菱ケミカル。海外駐在歴もありと監査経験豊富で、内部監査機能の改革のため昨年入社しました。なお、普段はシンガポールにおりますが、月の半分は大阪本社に来ています。

【採用背景】
■上場企業ではありますが、従来は単にチェック型の監査を行なってしまっており、オペレーショナルリスクを積極的に発見し、提言する監査組織に変革するため、グローバルの監査基準を1から再構築しており、組織強化のための増員採用です。今までのご経験に応じ、メンバークラスから部下無管理職での採用を想定しています。

【業務内容】
■具体的な業務は以下の通りです。

・本社/国内外子会社内部監査計画の策定および実施
※J-SOX監査は通年で13拠点程度、業務監査は通年で4‐5拠点程度
・業務プロセスのリスク評価と改善提案
・各部門への監査ヒアリングおよび監査報告書の作成
・コンプライアンスチェックおよび社内規程の整備
・内部通報制度に関する運用業務全般
・経営層への監査結果報告およびフォローアップ
・外部監査人や監査役会との連携
・企業のリスク管理および内部統制の強化

◾️経験豊富な監査室長に加え、CEO、CFO共に若くスピード感がありますので、積極的に改善提案を受け入れていく土壌があります。また、上場企業かつ海外売上比率が大きい割には規模が大きすぎない(1000億円未満)ため、全世界の把握や改善も現実的であり、自身のアイデアでグローバルの監査基準を1から再構築できる面白さがあります。
労働条件 【雇用形態】
正社員
契約期間:期間の定めなし
試用期間:あり(6カ月)

【勤務地】
グローバル大阪本社(地下鉄 本町駅 徒歩1分)
※転勤は実質ございません。
※フルリモート勤務で、日本全国どこからの勤務でも可能です。
(ただし、大阪本社や日本国内拠点、海外拠点への定期的な出張有)

【就業時間】
就業時間:9:00~18:00(休憩1時間)
残業  :20~30時間/月 程度

【休日・休暇】
休日 :年間休日数121日(土日休み)
休暇 :年次有給休暇(入社6カ月経過後10日付与、その後は〜20日)、
   夏季/年末年始/GW/慶弔/産前産後休暇/介護休暇/育児休業/介護休業

【給与・賞与】
年棒制
賃金改定  :年1回(会社の給与改定サイクルに応じて実施)

※今までのご経験やスキルを考慮の上、選考により決定し、内定時書面にて通知させて頂きます。

【各種手当】
通勤手当(全額支給)

【社会保険】
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

【その他】
・社員食堂あり
・作業服、制服の支給あり
・従業員持株制度(奨励金あり)
・財形貯蓄制度
・退職金制度(55歳に達した時に支給/2年以上勤務された方のみ)
・定年60歳(65歳まで再雇用制度あり)
・外部研修の受講可
応募資格

【必須(MUST)】

■事業会社、監査法人でのJ-SOX監査、リスクアドバイザリーのご経験
※特にリスクアドバイザリーのご経験者は歓迎します

■ビジネスレベルの日本語力および英語力(グローバル本社のレポートはほぼ英語で作成されています)


【歓迎(WANT)】

■内部監査士(CIA)、公認会計士(CPA)等の有資格

■グローバルに事業展開する製造業の知見


アピールポイント 自社サービス・製品あり 日系グローバル企業 女性管理職実績あり 上場企業 従業員数1000人以上 シェアトップクラス 創立30年以上 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 教育・研修制度充実 資格支援制度充実 Uターン・Iターン歓迎 地域活性化事業 海外事業 完全土日休み
リモートワーク

「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります
受動喫煙対策

屋内禁煙

更新日 2025/05/28
求人番号 4758109

採用企業情報

株式会社ツバキ・ナカシマ
  • 株式会社ツバキ・ナカシマ
  • 奈良県

    • 資本金17,116百万円
    • 会社規模501-5000人
  • 機械
  • 会社概要

    【会社概要】
    ■代表者:代表執行役社長CEO  松山 達
    ■設立:1936年6月1日(創業1934年)
    ■市場区分:東京証券取引所 プライム市場
    ■資本金:171億1,673万円(2023年12月末)
    ■従業員数:3,066名(2023年12月31日現在)
    ■売上高:759.2億円 (2024年12月期実績) ※海外売上比率80%以上

    ■事業内容:軸受用鋼球、セラミック球、超硬合金球、ガラスボール、プラスチック球、カーボン鋼球などの各種産業用精密ボール、円錐ころ、円筒ころ、球面ころなどの軸受用及び各種産業用精密ローラー、医療用器具及び衛生用器具、送風機等の製造・販売

    ■本社所在地
    <グローバル本社>
    大阪府大阪市中央区本町4丁目2番12号
    野村不動産御堂筋本町ビル5階

    <本社・本店所在地>
    奈良県葛城市尺土19番地

    【会社の特徴】
    ■セラミックを含むあらゆる素材やサイズなど、20,000種類を超える高品質な精密ボール、精密ローラー、ボールねじ等の幅広い製品ラインナップを有し、自動車、新幹線、家電、PC、ロボット、ドローン、医療機器、宇宙開発分野と当社製品は世界中のあらゆる場所で使われています。特にベアリング用精密ボールでは世界トップクラスのシェアを誇ります。

    ■ナノレベルの加工精度、世界トップクラスの球面加工技術を有し、それらを支える自社の工場設備のほとんどを自社で設計、製造。海外が追随できない日本らしい技術力・生産力を有しています。

    ■例として、ボールペンのペン先向けの精密ボールの国内シェアは9割と圧倒的で、ボールペンくらいの極小の精密ボール量産はなかなか他社にはできません。

    ■また1996年にM&Aした、旧中島製作所が保有していた、発電所や製鉄所の集塵機等に使用される大型送風機等の大型製品も製造・販売しています。

    ■海外売80%以上。日本15%、北米20%、欧州33%、中国23%と特定エリアに依存せず、事業の安定性があります。また、世界中に製品を供給するため、世界11ヵ国で21工場と業界で最も整備された生産網を有し、現地調達や短納期デリバリーへのご要望等にお応えしています。

    【働き方データ(2023年度)】
    ■平均勤続年数18.7年 
    ■平均残業時間16.8時間
    ■平均有給取得率11.9日 
    ■女性管理職比率8.2%(女性役員比率6.7%) 
    ■リモートワーク有

    【今後の展望】
    ■コロナ禍の影響もあり、2021年ごろから業績が旧悪化。2022年の営業利益は大幅な損益となりました。そんな中、2023年に国内投資ファンドのアドバンテッジアドバイザーズと事業提携し150億円を調達。提携を通じて経営管理体制の強化、M&A(合併・買収)推進などについても支援を受けています。

    ■また外部より、若く、グローバル経験豊富な若いプロ経営者を招聘。

    ・代表執行役社長CEOの松山は1979年生まれで、ボストンコンサルティンググループ、デュポン米国本社のリージョナルビジネスディレクター、米国大手投資ファンドのKKR等を経て参画。

    ・執行役副社長CFOの上田は1978年生まれでデロイトトーマツ、ソフトバンク、ヤンセンファーマ(J&J)、東芝キャリア等を経て参画。

    ■様々な構造改革を急激に進め、2023年には営業利益は黒字に転じました。90年以上の伝統と技術力を持ちながら、スピード感溢れる経営でグローバルに挑戦できる環境です。
    ※また既に上場しており、一般的な投資ファンド傘下企業と異なり、売却などの不安もございません。

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)