転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 【群馬】機械設備エンジニア◢◤大手食品メーカーグループ |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
■業務内容 食品グループ会社の工場において、生産設備、研究設備、ユーティリティ機械の改修・改造、新設におけるエンジニアリング業務を担当していただきます。 具体的には、以下の業務を通じてお客様のニーズに応え、工場の生産性向上を実現してください。 ・顧客の要望(装置更新、自動化、合理化等)のとりまとめ ・調査、企画、生産性向上・合理化改善提案 ・計画、設計および調達業務 ・工事案件の品質・予算・工程管理等の施工管理 ・保全計画の企画・立案と提案、補修対応など ■キャリアイメージ 入社後のポジションでの役割発揮を経て、より広い範囲のオペレーションを統括する立場へとステップアップし、基幹人財の一人となることを期待しています。個人の志向によって、「マネジメント」と「プロフェッショナル」という2つのキャリアパスを選択し、成長することができます。 ■入社後の業務イメージ マネージャーや先輩、同僚と共に仕事をしながら、OJT(On the Job Training)で、食品エンジニアリング会社でのスキルやノウハウを身につけていきます。その後、業務の習熟度を確認しながら、独力で業務を遂行していただきます。 ■募集背景 弊社は、食品メーカーグループ内でのエンジニアリング会社として、親会社をはじめとしたグループ各社の生産の基盤を支えています。エンジニアリング体制のさらなる強化と拡充を目指し、増員を行っています。次世代を担う人財を求めており、あなたの力で未来の食品産業を支える基盤を一緒に築きましょう! |
労働条件 |
【勤務地】 ・群馬県利根郡昭和村(関越自動車道「昭和IC」よりすぐ) ・受動喫煙対策:屋内全面禁煙 ・転勤:あり ※将来的に各事業所への転勤が発生する可能性がございます。 ※地域限定型勤務制度(介護、出産、養育などライフステージの変化に伴い希望勤務地を申告できる制度)があります。 【雇用形態】 ・正社員 ・期間の定め:なし ・試用期間:3ヶ月 ※試用期間中の有給休暇の付与はありません。 【賃金形態】 ・月給制 ・昇給:あり 【就業時間】 ・フレックスタイム制(コアタイムなしのフルフレックス) ・標準的な勤務時間帯:8:00~16:45 ・休憩時間:60分 ・時間外労働:あり 【休日・休暇】 ・年間休日数:125日 ・休日休暇形態:完全週休2日制(土日祝) ・年間有給休暇:10~20日(下限日数は入社3ケ月経過後の付与日数となります) ・土・日、祝日、会社創立記念日、年末年始休暇、特別休暇 (慶弔等)、有給休積立保存制度、産休、育児・介護休職制度、時間単位年次有給休暇制度あり、男性育児休職推進 【教育制度】 ①資格取得支援:資格取得報奨金制度(難易度により最大10万円) ②通信教育支援:受講費用に対する会社補助が有ります。 ③会社が定めた資格に対して初回の受験・講習会費用は会社が負担します。 【諸手当】 ・通勤手当:実費支給(会社指定経路) ・家族手当:1人目15,000円、2人目6,000円、3人目以降1人につき4,000円(扶養家族、同居等条件あり) ・食事手当:月5,000~9,000円(勤務地により異なる) ・残業手当:あり 【社会保険】 ・健康保険:あり ・厚生年金:あり ・雇用保険:あり ・労災保険:あり ・介護保険:あり 【福利厚生その他】 ・カフェテリアプラン:会社が付与するポイントを社員各自が自由に活用できる制度。レジャー、旅行、住宅、カルチャースクール、スキルアップの為の通信教育などのメニューがあります。年間100ポイント。 (住宅の場合:10年まで4000円/1P)。住宅で利用した場合、年間40万円を限度として補助を受けることができます(※条件あり) ・財形貯蓄制度、社員旅行補助、退職年金制度(DB、DC)、資格取得褒賞金制度、社員持株奨励制度、通信教育受講料補助、グループ共済会など 【退職金制度】 ・あり 会社規定による ※定年60歳 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・機械設備保全・機械設備設計 ・機械設備施工管理 【歓迎(WANT)】 ・機械器具設置業 監理技術者・技術士(機械部門) |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 教育・研修制度充実 資格支援制度充実 創立30年以上 Uターン・Iターン歓迎 フレックスタイム |
リモートワーク | 不可 |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/06/27 |
求人番号 | 4736478 |
採用企業情報

- 味の素エンジニアリング株式会社
-
- 資本金324百万円
- 会社規模101-500人
- プラント・エンジニアリング
-
会社概要
【設立日】1973年4月17日
【代表者】代表取締役社長 垣内 賢一
【資本金】3億2,450万円
【売上高】218億円(2023年度)
【従業員数】202名(2024年4月)
【本社所在地】東京都大田区蒲田
【その他事業所】神奈川・群馬・三重・静岡・佐賀
【事業内容】
■食品工場・食品プラント
AJECは、総合食品メーカー・味の素(株)から誕生した「食品エンジニアリング会社」として、味の素(株)、味の素グループ各社、その他一般食品加工メーカー等の食品工場・食品プラント建設に関わるプロジェクトを多数手がけてきました。生産現場に密着した奥深い経験と実績、独自のエンジニアリング技術、HACCP対応をはじめとする安全管理のためのノウハウを駆使し、品質、衛生、環境、コントロールを考慮したトータル・エンジニアリングをご提供します。
■ケミカル技術・医療関連プラント
味の素(株)、味の素グループの基幹事業の一端を支える事業領域でもあり、先端かつ独創的な発酵技術・精製技術・造粒技術の応用により、高レベルなプラント・エンジニアリングをご提供します。
■その他の施設
物流センター・各種研究所
■工場管理支援システム
MES(製造実行システム)/WMS(倉庫管理システム)・作業ミス防止システム
【当社について】
私たち味の素エンジニアリング(AJEC)は、食品工場建設に関わる建築から製造設備、電気、制御から物流といった総合エンジニアリング サービスをご提供し、この分野のパイオニア的存在として、50年近くにおよぶ経験と実績を積み重ねてきました。
とくに、外食産業が飛躍するひとつの要因ともなったセントラルキッチンは、AJECの先進的 エンジニアリングが先駆け的存在になったといっても過言ではありません。
AJECは「単に器をつくる」という発想ではなく、消費者ニーズの変化等に起因する課題や製造工程、適用技術、生産管理、品質・安全管理、コスト管理、環境対策などさまざまな観点から、お客様の要望にあったきめ細かなプロジェクト体制で生産現場に密着した最適なエンジアリング サービスをご提供します。さらに、永年にわたり培ってきた経験と技術力の蓄積により、健康基盤食品や医薬、栄養食品などのファインケミカル分野などの製造プラントに、その事業領域を着実に拡大し、それぞれの産業分野のニーズに的確にお応えし高い評価を得ています。
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です