転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 【PM/PL_基幹・業務システム開発】東証プライム上場企業グループ/年間昇給率7.7%/月残業時間10H未満/定年70歳&役職定年なし |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【具体的な業務内容】 金融、流通、製造、サービス、官公庁、自動車、情報通信など多様な業界で、お客様の基幹・業務システムの導入開発や保守開発のリード、プロジェクトマネジメントをお任せします。 ・上流工程では、システムの提案や要件定義、基本設計 ・下流工程では、詳細設計、開発、テスト等、各工程のメンバー管理 ・保守開発では、プロジェクトリード、管理 多種多様なプロジェクトやポジションがあり、ご経験を活かして希望のキャリア像を叶えることが可能です。 【プロジェクト例】 ■案件A:【メーカー向け】社内システム開発、保守 -概要:基幹系(販売や在庫等)システムや、その周辺システムなど多岐にわたる業務 -工程:要件定義~リリース、保守 -言語/環境:Java、HTML、JavaScript、PowerPlatform/MS365 -活かせるスキル:エンドユーザーとの顧客折衝能力、プロジェクトマネジメント能力 ■案件B:【官公庁向け】公共向けシステムのモダナイゼーション -概要:老朽化したCOBOLシステムを、Javaシステムへ移行、旧システムのコード解析や、新システムの設計、開発、テスト -工程:要件定義~総合テスト -言語/環境:Java、COBOL、React、Oracle -活かせるスキル:大規模システムの導入経験、下流工程でのプロジェクトリーダー経験 ■案件C:【商社向け】販売、物流、在庫システムの導入 -概要:販売、物流、在庫領域でのパッケージFit&Gapや、追加機能の設計・開発を行います。 -工程:要件定義~リリース、保守開発 -言語/環境:パッケージ(GRANDIT)、C#、SQLServer -身に付くスキル:エンドユーザーとの顧客折衝能力、要件定義能力 エンドユーザーと近い距離でのプロジェクトを基本としており、プライムでの受注や、大手SIerやコンサルファーム、エンドユーザーのシステム子会社からのご依頼となります。 プライム案件比率は年々増加し、今後も注力していきます。 【働く環境】 ・ワークライフバランスを整えながら、安定して働ける環境です ※残業:月10時間程度、リモート勤務:可 ・通常の有給休暇とは別に、入社日から有休5日付与されます ・チーム作業のため、コミュニケーションは活発に行っております ・スキルアップ支援のためのオンライン学習環境があります ・資格取得奨励金制度もあり、難易度に応じて報奨金が出ます ・東証上場企業グループとして、確定拠出年金制度、ふるさと納税応援制度、産前・産後休暇、育児休暇など福利厚生も充実 <社風> ・明確な評価制度があります「昇給率7.7%」(2023年度実績) ・定年70歳。役職定年なしなので、キャリア後半で年収が下がる心配はございません ・リーダー・マネージャー積極登用!成果主義で30代前半にマネジメントを任される例もあります ・定例のPJウォッチや、評価面談、その他定例1on1など、上司との距離が近いため、業務での悩みやキャリアの悩みについて、すぐに相談ができます。 ■実際に働く社員の声 ◇Wさん(35歳/中途入社) 『人柄の良い人ばかり、他社にはなかったチームでの助け合い文化』 前職はプレイヤータイプの人が多く、フリーランス気質の会社で孤独感が強かったのですが、チームで助け合いながら仕事ができるので、自分にとってはとても働きやすい環境です。 人柄の良い人が多いことが特徴かなと思い、自分の得意じゃないところも補い合える関係性で、気持ちよく働くことができています! ◇Kさん(48歳/中途入社) 『成果がしっかり評価される環境』 成果をしっかり評価してくれる会社だと感じています。 800名ほどいる規模感で、社長をはじめとした役員全員で、社員一人一人を評価することに、最初は本当に驚きました。 よく退職理由でありがちな、お客様から評価していただいても、自身の実際の評価にはまったく反映されないということはなく、しっかりと反映してくれるので、社員の評価に対する満足度が95%であることは、納得だなと実感しました。 【企業の魅力】 ■充実した研修制度や学習環境の提供 ・パートナー契約をしているベンダー様のベンダー研修といった、通常では受講できない研修に参加可能 ・今後のキャリア志向性に合わせ、コンサルタントや上流SEの早期育成を目的とした様々なナレッジ勉強会、社内導入事例の共有会も参加可能 ・社内独自の検定を設定し、スキルアップの指標となる取り組みを行っており、検定合格者には単価アップやアサイン変更なども可能 ・社内DX推進のPJチームにも参加可能 ※チャレンジしたい領域など、社内メンバーと協力し合いながらPJへ参加可能 ■キャリアUP制度を導入 ※グループ従業員を対象とした社内制度 事業の方向性と個々人のキャリアプランとの両軸から、取り組み意欲のある従業員の方を対象として、 「教材の提供」 「検定の実施」 「合格後の新しい役割へのアサイン」 までを会社が全面的にバックアップする制度です。 スキル・知識の向上だけではなく、新しい役割や給与アップも狙える取り組みです。 ■バラエティー豊富な案件と幅広いキャリアパス ・バラエティー豊富な案件が多数! -ERPの導入案件/基幹システムのスクラッチ開発/アジャイル開発/ETLツール/CRMなど -エンドユーザーと近い距離で開発を進めるシステム子会社からの受注/上流から下流まで幅広い工程を扱う大手SIerやコンサルファームからの受注案件など ・PL、PMへのキャリアだけでなく、グループ各社の連携を活用し、ITコンサルを目指して頂くことも可能 ■明確な評価制度/キャリアアップ 評価基準、キャリアマップは全従業員がいつでもアクセスできる社内ポータルで公開しています。 しっかりとフィードバックをする社風もありますので、着実に成長を実感できる環境です。 ■ワークライフバランスが充実 ・リモートワーク比率65%以上 ・残業時間 月10時間未満の社員が7割以上 ■社内コミュニケーションが豊富 ・上司との1on1ミーティングの実施 ・月1回全社ミーティングを実施。会社の業績/方針や各部署での取り組みを発表し、会社の方向性を全社員と共有しています。 ・オンラインゲーム会などのイベント、フットサル部や登山部などの部活動、飲み会やランチ会といった懇親会など、社内メンバーと交流しやすい環境です。 ・社員総会(1回/年)を行い、社員表彰や本部長からの経営方針発表、クイズ大会などのコンテンツを通して、社内の一体感を高めています。 ■評価制度に自信あり 年2回の評価時期を設け、行動(役割)と成果(業績)の2軸で目標を設定し、年齢や社歴に関係なく、絶対評価で行います。 評価FBにも注力しており、従業員からの評価に対する満足度は95%! 平均昇給率「7.7%」と、高い昇給率も魅力のひとつです。 ■年齢・性別に関係なく、幅広い層の方々が活躍★ 平均年齢は「32歳」。 20代前半の若手から60代のベテラン層まで、幅広い年代の方々が活躍しています。 性別関係なくご活躍いただける環境です。 |
労働条件 |
■雇用形態 正社員 ※試用期間 3~6ヶ月(条件変更なし) ■勤務地 東京都中央区新川 ※プロジェクトにより、配属場所は異なる可能性があります。 ■就業時間 9:00~18:00(実働8時間/休憩1時間) ■給与 応相談 固定残業代 あり(45時間分) ※超過分については別途支給 ■休日/休暇 年間休日:123日 完全週休2日(土・日・祝日) 年末年始休暇 有給休暇(10日~20日) 特別休暇(5日/初年度のみ入社日に付与) 慶弔休暇 産前産後休業 育児休業 介護休業 ■福利厚生 社会保険完備 各種手当(通勤手当など) 定年 70歳 企業型確定拠出年金制度あり 社外セミナー受講制度 資格取得奨励制度 ふるさと納税応援支援制度 社員総会 懇親会 部活動 健康支援(フィットネスクラブ割引) 子育て/介護支援(産前・産後休業、育児・介護休業) 育児短時間勤務制度 結婚、出産祝金 慶弔見舞金 等 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・基幹系/業務系システムの要件定義、基本設計の経験・開発SEのご経験 ・開発PJでのリーダーのご経験 ・顧客折衝のご経験 ※情報システム部門でも、外部への開発委託ではなく内製開発はOKです 【歓迎(WANT)】 ・プログラミング開発能力(Java、C#、COBOL、C++、Python 等)・プロジェクト管理経験(進捗管理、品質管理、見積 等) ・金融、流通、製造、官公庁のPJ経験 【求める人物像】 ・能動的かつ積極的に行動できる方 ・お客様の課題に対して、的確な解決案を導き出せる方 |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/05/21 |
求人番号 | 4735090 |
採用企業情報

- 企業名は会員のみ表示されます
- 会社規模501-5000人
この求人の取り扱い担当者
-
- ?
- ヘッドハンターの氏名は会員のみ表示されます
会社名は会員のみ表示されます
-
- コンサルティング IT・インターネット サービス
-
- 15年以上人材ビジネスに関わり、様々な業界・職種の転職サポートを行って参りました。 CxOおよび管理部門の領域をメインに行っておりますが、どの職種の方でも対話可能です。 次の次のキャリアをどう形成するべきかを考えた、転職のアドバイスを行っております。 お気軽にご相談くださいませ。
- (2023/06/02)
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です