転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | メディカルドクター※未経験可【テクノロジーによる新しい医療を実現】医療機器としてのスマホアプリ「デジタル治療」の実現に挑戦するスタートアップ企業 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
2014年に法律が改正され、スマホアプリも「医療機器」として認められるようになったのをご存知でしょうか? 当社は、従来の医薬品やハードウェア医療機器では対応しきれなかった病気を治すための、医学的エビデンスに基づいた「ソフトウェア医療機器」としての治療アプリを開発しています。 慶応義塾大学医学部、東京大学医学部附属病院、自治医科大学との共同開発により、ニコチン依存症治療用アプリや非アルコール性脂肪肝炎、高血圧治療アプリ、メンタルヘルスプログラムなどをスマートフォン向けに開発。 禁煙治療アプリについては、2017年に特許を取得し、2020年内には保険適用を受けての実用化を見込んでいます。 今回、医師としてのご経験と専門性を生かして、 革新的医療機器「治療アプリ」の製品開発をリードいただける方を探しています。 【業務内容の概要】 疾患領域ごとの「治療アプリ」の開発において、医学的立場から薬事、臨床開発にインプットを与え、治療効果を生み出せるアプリの開発をリードしていただきます。 ※メディカル業界での企業勤務経験は問いません。 【疾患領域】 ・ニコチン依存症 治療 ・非アルコール性脂肪肝炎(NASH)治療 ・高血圧治療 ・新たな疾患領域での治療アプリ開発も開始します 【想定業務領域】 ご希望やご経験に応じて、以下の業務の中からいくつかをご担当いただきます。 ・医学的な観点から開発チームの戦略策定に関与 ・薬事臨床開発チームと連携して、臨床試験を設計し、実行 ・各種 薬事文書(臨床試験計画書、治験薬概要、総括報告書等)の作成 ・医療関係人脈を業務に活用しながら、Key Opinion Leaderとの関係構築・維持 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・医師免許保有・臨床経験3〜5年以上 ・ 優れたコミュニケーション能力、対人調整力、交渉力 ・ 科学的および論理的思考力 ・ 国内外への出張が可能な方 ※製薬、医療機器等の企業勤務経験は問いません。 【歓迎(WANT)】 ・英語でのコミュニケーション能力(海外留学経験歓迎)・専門医または博士号または修士号をお持ちの方 ・企業での臨床、研究、開発、メディカルアフェアーズ、MSL、学術、マーケティングなどのご経験をお持ちの方はなじみやすいと思います。 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり ベンチャー企業 産休・育休取得実績あり 教育・研修制度充実 資格支援制度充実 年間休日120日以上 |
更新日 | 2019/11/28 |
求人番号 | 472457 |
採用企業情報
