転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 生産技術_WAAMエンジニア(【宇宙輸送機/再利用可能ロケット開発】実証機のWAAMエンジニア) |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【将来宇宙輸送システムについて】 当社は、「誰もが宇宙にアクセスできる時代を創る」というミッションを定め、宇宙へ人や物資を輸送する宇宙輸送ビジネスに挑戦するスタートアップ企業です。 現在は、宇宙輸送実現のための技術実証ロケット開発/実験をメインとするフェーズですが、宇宙輸送ビジネスは5年後に1兆円程度の民間需要が発生する見通しがあることを踏まえ、政府・投資家と連携しながら事業化も進めています。 2023年に政府の文部科学省が推進するSBIRという補助金(20億円程度)にも採択され、2022年の創業から組織も急拡大を迎え、現在は100名を超える規模まで拡大してまいりました。 宇宙事業はまさに総合格闘技であり、非常に多くの分野のプロフェッショナルに関わっていただかないと成立しない分野になります。 これからもビジョンを実現するため、より多くの人を巻き込んでいくことになり そのためにも会社としての仕組みや基盤を整えていくことだと重要であり、そこに貴方のこれまでのご経験を活かしてご活躍いただけないかと思っております。 ■業務内容 【ミッション】 弊社では機体の多くの構造をWAAM(Wire-Arc Additive Manufacturing)によって製造しており、その技術確立が重要課題となっています。 今後飛行実施試験を予定しており、それまでにWAAM技術を安定運用できる体制を構築する必要があります。 本ポジションでは、WAAM(Wire-Arc Additive Manufacturing)技術の確立・運用・改善を担当いただきます。 特に、3Dプリンタならではの工法開発、設計へのアプローチ、アルミ溶接の知見を活かしたプロセス最適化 が求められます。 【ポジションの特徴】 ・フェーズ 宇宙戦略は全世界が国をあげて注目している領域です。有人宇宙輸送機開発の機運が盛り上がりつつある中、再利用可能な往還機の開発は今後最も注目される領域となります ・最先端技術と経験 最先端のWAAM技術を活用した航空宇宙分野の製造技術開発に携わることが可能であり、工法開発から実製造への応用まで、幅広い技術領域を経験できます。 ・キャリアパス 金属積層造形技術のエキスパートとしてのキャリア形成が可能。航空宇宙分野の新しい製造技術に携わる貴重な機会です。 【具体的な仕事内容】 ・WAAM技術の確立および最適化 ・WAAMを用いた構造部品の製造プロセス開発 ・熱収縮を考慮した造形プロセスの設計と最適化 ・アルミ溶接技術を活用した品質向上 ・造形後の後工程(機械加工、熱処理など)を考慮した生産計画の策定 ・3Dプリント用の材料選定およびプロセスパラメータの最適化 ・品質管理・検査手法の確立と実施 ・設計チームと連携し、WAAM技術を考慮した設計指針の構築 ・各種試験およびデータ解析、技術改善 ■募集背景 今後の飛行実施試験に向けた体制を構築のため。 ■現在のチーム体制 VPoE(技術部)― 生産技術Gr ― 本ポジション エンジニア60名程度の組織 ・ロケット全体のシステムを見るグループ ・サブシステム検討をするグループ ・エンジン ・機体構造 ・電気系 ・発射場、施設設計 ※スキルや経験を考慮して、チーム内のリーダーを担って頂く可能性もあります |
労働条件 |
■雇用形態 正社員 ■給与 年収 550万円 〜 900万円 【給与補足】 ご経験・能力を考慮の上、決定致します。 【賞与】 有り(年2回) 【昇給・昇格】 有り(年1回) ■勤務地 本社 〒103-0027 東京都中央区日本橋1-4-1 日本橋一丁目三井ビルディング5階 新日本橋オフィス 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町3-8-4 日本橋ライフサイエンスビルディング4 7階 小野町ベース 〒230-0046 神奈川県横浜市鶴見区小野町61-1 小野町ビル3階 名古屋サテライト 〒450-6050 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 JRセントラルタワーズ 50階 ■勤務時間 【試用期間】 入社日より 3 ヶ月 ※ただし、業務遂行能力や勤務態度等を勘案し、延⻑する場合がある。 【勤務時間】 <技術職・エンジニア> ・専門業務型裁量労働制 ※一部フレックス該当となるポジションがございます <コーポレート/ビジネス> ・フレックス(標準 1 日 8 時間) ■休日 【休暇制度】 完全週休 2 日制(土・日)、国⺠の祝日、年末年始(12/29-1/3)、年次有給休暇(6 ヶ月勤務後 10 日付与)、夏季休暇(6-9 月に3 日)、バースデー休暇(社員本人もしくは家族の誕生日:年 1 回のみ)、その他、就業規則による ■福利厚生 書籍購入費補助、懇親会費補助 ■加入保険 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、介護保険加入 ■受動喫煙対策 原則禁煙(オフィスによりビル内に喫煙所有) |
応募資格 |
【必須(MUST)】 以下のご経歴が必須です・溶接技術(特にアルミ溶接)に関する知識・経験 ・熱収縮や歪みを考慮した溶接・積層プロセスの設計・最適化経験 ・生産技術または製造プロセス開発の経験 ・CAD/CAMを用いた設計・製造プロセスの構築経験 【歓迎(WANT)】 ・WAAM(Wire-Arc Additive Manufacturing)に関する技術知見または類似技術の経験・金属積層造形技術(金属3Dプリンティング)の研究・開発経験 ・航空宇宙・自動車業界における金属積層造形技術の実務経験 ・溶接のシミュレーション・解析(熱収縮・変形解析)の経験 ・材料工学(アルミ合金、チタン合金など)に関する知識 ・造形後の機械加工・表面処理・熱処理に関する知識 ・品質保証・非破壊検査(NDT)技術に関する知識 ・3DスキャナーやCTスキャンを活用した品質検査経験 ・新規製造技術の導入・試作・実証実験の経験 【求める人物像】 ・未知の領域や複数領域にまたがる生産技術に対して、主体的にチャレンジできる方 ・技術課題に対して、原理に立ち返って本質を捉え直そうとする方 ・チームでの協力とコミュニケーションがとれる方 ・スケジュール意識を持って取り組める方 ・新しいツールやシステムの導入に抵抗のない方 ・現場での安全管理を意識できる方 |
アピールポイント | 創立5年以内 日系グローバル企業 ベンチャー企業 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり |
受動喫煙対策 | 喫煙室設置 |
更新日 | 2025/06/05 |
求人番号 | 4699187 |
採用企業情報

- 将来宇宙輸送システム株式会社
-
- 資本金860百万円
- 会社規模101-500人
- その他
-
会社概要
【設立年月日】2022年5月2日
【代表者】畑田 康二郎
【資本金】8億6,000万円(資本準備金を含む)
【本社所在地】東京都中央区日本橋1丁目4-1
【その他事業所】東京
【事業内容】革新的な宇宙輸送システムの事業化に向けた企画検討
【当社について】
本法人は、高頻度かつ大量の宇宙往還を可能とする旅客輸送システムの実現を目指す組織として設立されました。
一般社団法人宇宙旅客輸送推進協議会(SLA)における検討を踏まえ、将来あるべきマーケットからバックキャストで考え、全ての課題を自社だけで解決するのではなく「オールジャパン」で取り組むことを目指します。
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です