転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 【テックリード】PMと連携しプロダクトを技術で磨くエンジニア募集! |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
■ポジション概要 事業課題やユーザーの声を深く理解し、プロダクトを「技術で前に進める」ことに喜びを感じるエンジニアを求めています。 本ポジションは、プロダクトマネージャーとともに要件を具体化しながら、自らも実装に深く関わり、開発を技術的にリードいただくテックリードのポジションです。 ■業務内容 ・プロダクトマネージャーと連携し、要件を設計に具体化 ・サービス全体の技術設計(API設計、DB設計、アーキテクチャ選定) ・実装(主にバックエンド)、コードレビュー、技術的意思決定 ・ユーザー課題を意識した技術的改善提案 など ※現在の開発チームはエンジニア18名(社員、業務委託、オフショア、それぞれ1/3ずつ)+PM5名ほどの体制で、2週間単位のスプリントでスクラムを採用しています。 ■技術スタック ・言語・フレームワーク: TypeScript(Next.js,React) Python Rust ・データベース:MySQL,DynamoDB、BigQuery ・インフラ:AWS,Google Cloud(一部)、Azure(一部)、Kubernetes ・CI/CD・監視:GitHub Actions,OpenTelemetry ・分析・ML基盤:Jupter Notebook,Airflow ・その他:Slack,Notion,Figma,Github Copilot(全エンジニア・PM導入) ※ご経験や志向に応じて、技術選定や新規導入にも関われます。 ■このポジションの魅力 ・技術だけでなく、事業・ユーザー視点をもった開発ができる ・PMに並走しつつ、技術的な深い貢献が可能 ・実装から離れずに開発の中心で活躍できる ・GitHub CopilotやLLMベースのツールを積極的に活用し、AIと協働する新たな開発スタイルの実践と進化に挑戦できる |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・Webアプリケーションのバックエンド開発経験(3年以上)・要件定義〜設計〜実装まで一貫して関わった経験 ・PMや事業メンバーと折衝しながら開発を進めた経験 ・実装力と技術的視点をもって開発をリードできる方 【歓迎(WANT)】 ・SIer・受託開発出身で、プロダクト側に転じた経験・ユーザー体験や事業成果を意識した技術判断経験 ・小規模チームでのテックリード、サブリード経験 ・自社プロダクト開発への強い志向 ・AIを活用したコーディング経験 ・技術とプロダクト、どちらにも強く関心がある方 ・手を動かしながら、事業インパクトにも責任を持ちたい方 ・「良い設計」「動くコード」「使われるプロダクト」のすべてにこだわりたい方 |
アピールポイント | Uターン・Iターン歓迎 地域活性化事業 新規事業 完全土日休み フレックスタイム 月平均残業時間20時間以内 マネジメント業務なし |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/05/28 |
求人番号 | 4686572 |
採用企業情報

- 株式会社NearMe
-
- 資本金100百万円
- 会社規模非公開
- インターネットサービス
-
会社概要
【設立年月日】2017年7月18日
【代表者】髙原 幸一郎
【資本金】1億円
【本社所在地】東京都中央区日本橋富沢町9-4
【事業内容】
NearMeのミッションは、社会のあらゆる非効率を、テクノロジーを活用したプラットフォームを提供することで、サステイナブルで楽しい社会・地域を実現すること。
今いる場所から人の興味をマッチングしたり、地域の良いモノ・コトが発見できるプラットフォーム作りを目指し、地域の活性化に貢献します。
まずはじめにシェアリングエコノミーのMaaS(Mobility as a Service)の領域において、「タクシーの相乗り」で快適な移動を創造したいと考えています。今回のサービスでは以下のことを目指します。【特許出願中】
①終電と終バス時間のギャップによる長い待ち時間を解消し、より早くよりお得に目的に到着でき郊外でも住みやすい住環境(移動環境)を構築
②電車遅延や運休時の代替輸送手段不足の解消・緩和(例)人身事故や大雨・大雪、震災など
③タクシーという日本の既存資産を活用し、Uberなどのライドシェアとは異なる方法で新しい移動方法を実現
④高齢化が進んだ地域や買い物難民が多い地域でも利用できるサービスへ拡大
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です