1. 転職サイト ビズリーチ
  2.  > 
  3. 求人検索
  4.  > 【ビジネスアナリスト】/想定570~1
  5.  > 060万円・賞与6.2ヵ月/在宅勤務OK・フレックス/土日祝休み・年休121日

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

【ビジネスアナリスト】/想定570~1,060万円・賞与6.2ヵ月/在宅勤務OK・フレックス/土日祝休み・年休121日

年収:800万 ~ 1000万

ヘッドハンター案件

部署・役職名 【ビジネスアナリスト】/想定570~1,060万円・賞与6.2ヵ月/在宅勤務OK・フレックス/土日祝休み・年休121日
職種
業種
勤務地
仕事内容 【役割】
エクスペリエンスデザイン部は、親会社を含むグループ各社との新規サービスの初期構想段階から、各種検討・実証、リリースまで幅広く支援できる専門家組織です。

現在、親会社等と協働する新規サービス企画・新規事業において、事業側の課題やニーズを正しく捉え、ユーザー視点と業務視点の両面から最適な解決策を導くビジネスアナリストを募集しています。
プロジェクトの内容は、モビリティサービスや街づくり関連、エネルギー、個人向けカーライフ支援サービス、Webサービスの新企画など多岐に渡り、構想初期から業務要件定義、PoC支援、システム化の起点づくりまで関与いただきます。

組織横断での合意形成や、抽象的な構想を実現可能な要件へと具体化していく力が求められるポジションです。
多様な関係者と連携しながら、世界中のお客様に向けた新しい価値創出を、ぜひ私たちと一緒に実現しましょう。

<具体的には>
モビリティサービスや街づくり、カーライフ領域等の新規事業/サービスの開発における以下の業務を想定しています。

・サービス構想・企画フェーズにおける業務課題・ユーザーニーズの抽出、仮説立案
・ユーザーストーリーや業務プロセスの整理、課題構造の可視化(As-Is / To-Be 設計)
・業務要件の定義および各種ドキュメントの作成(業務要件定義書、ユースケース、業務フロー図 など)
・ステークホルダー(事業部門・技術部門・経営層)との要件整理・合意形成支援
・プロジェクト初期のPoC設計支援、検証観点の整理と評価レポート作成
・関連資料の整備・更新、変更管理、および課題管理のサポート
・ユーザビリティ・顧客体験を意識した業務仕様の検討と提案

【配属先】
戦略本部 エクスペリエンスデザイン部 プロダクト開発室 プロダクト開発2G

エクスペリエンスデザイン部は、親会社グループの主に新規事業/新規サービス創出プロジェクトに事業構想や企画段階から参画し、UIデザイン、フロントエンド開発、オペレーション構築まで幅広く手掛けている専門家組織です。デザイナー、リサーチャー、事業企画、エンジニアなど異業種から多様なメンバーが集まり、様々なプロジェクトにチャレンジしています。

【教育・研修制度】
・役割教育(ビジネス基礎、マネジメント研修、経営者育成、新卒新入社員研修、海外研修)
・能力開発(スキルアップ支援、語学学習支援)
・OJT
・キャリア教育(キャリア開発研修、キャリアカウンセリング、ハイブリッド人事異動制度)
・ラインケア研修・セルフケア研修

【研究開発制度】
スピード感を持って「新サービスの種を創出」し、モビリティサービス企業へ成長するために、一定の要件を備えた提案・活動に対し、予算・体制を整え、その実施を促す制度を設けています。
労働条件 【労働環境・条件等】
●雇用形態:正社員、雇用期間の定めなし
●等級レベル(ポジション):エキスパート(B3~A3)
●勤務地:東京事業所(東京都千代田区神田小川町)
<変更の範囲>
 会社の定める就業場所
●受動喫煙対策:あり、喫煙専用室設置(オフィスビル1階)
●リモートワーク制度:あり
 ※ハイブリッドワーク前提のため、オフィス通勤・出勤できる事が条件
●働き方:
 ・ハイブリッドワーク推奨
 ・自宅を勤務地とするリモートスタンダード制度あり
 ・服装自由(ガイドラインあり)
●転勤:可能性あり(国内/海外含む)
 ※頻繁にはありません。まずは希望をお伺いします。
●就業時間: 8:45~17:45
●フレックスタイム制度:あり(コアタイム:12:45~15:15)
●休憩時間:11:30~13:00のフレキシブル昼休憩
●残業:あり、月平均18.25時間(2023年度実績)
●試用期間:あり(3ヶ月)、本採用時と労働条件の相違なし

【給与・処遇等】
●年収:想定570~1,060万円
 ※スキル・経験などを考慮し面談の上で決定
 ※前年度賞与実績6.2ヶ月分で試算
 ※別途支給:家族手当/通勤交通費
 ※役割上位にあたるマネジメント(GM/室長/部長)を担当する場合はプラス役割期待賞与
<年収参考(目安)>
 B3(残業18H含む)570~630万円
 B2(残業18H含む)660~740万円
 B1(残業18H含む)750~850万円
 A3(管理監督者) 990~1,060万円
 A2(管理監督者)1,110~1,160万円
 A1(管理監督者)1,290~1,400万円
●昇給:年1回(会社の業績による)
●賞与:年2回(7月、12月)
 ※前年度実績6.2ヶ月分
●年間休日:121日以上
●休日休暇:土日祝日
●有給休暇:初年度11日、次年度15日、以降最大20日
 ※初年度は入社月によって異なる
●その他休暇:年末年始、慶弔休暇、特別休暇、出産・育児、ボランティア(年5日の取得可)、など
●社会保険:4種社会保険完備
●手当:
 ・役職(条件あり)
 ・家族(条件あり、1⼈⽬19,500円、2⼈⽬3,500円)
 ・時間外
 ・ハイブリッドワーク支援
 ・リモートワーク準備一時金
 ・通勤(公共交通機関の実費) or テレワーク勤務(1日あたり150円)
など
●福利厚生:
 ・転居を伴う赴任時の補助制度
  →赴任料:単身者8万円、家族帯同者20万円~
  →単身赴任手当:別居する場合
  →住宅補助:
  (単身)3万円/月×3年間
  (家族帯同)7.5万円/月×3年間
  ※本人負担により新たに住居を構え保持していると会社が認める場合
 ・カフェテリアプラン(選択式福利厚生、毎年9万ポイント付与)
 ・自社サービス対応ナビの購入・年会費補助
 ・サークル活動(フットサル・駅伝・ワンダーフォーゲルなどの多様なサークルが会社の補助を受けて活動)
 ・各種イベントチケット
 ・自社グループマリンメンバーズクラブ(クルーザー利用法人契約)
 ・育児短時間勤務
 ・(親会社の)健康保険組合直営保養所
 ・定期健康診断
 ・節目健診
 ・メンタルヘルスチェック
 ・産業医・保健師との社内面談
 ・インフルエンザ予防接種
など
●定年:60歳、勤務延長制度あり
●退職金:あり
 ・新卒入社~定年を勤務した場合は1,000万円支給される独自の制度
 ・企業型確定拠出年金(DC制度)

【その他情報】
●有給休暇取得実績:81.9%
●社員数:東京182名、名古屋本社1,058名(2024年1月時点)
●正社員の中途採用比率:89%(2022年度実績、キャリア採用中心)
●男女比:男性54%、女性46%(2024年1月時点)
●離職率:3.16%(2023年10月時点)
●女性管理職:23.6%(2024年1月時点)
●平均年齢:42.1歳(2024年1月時点)
応募資格

【必須(MUST)】

【学歴】
大卒以上

【求める経験・スキル】
・サービス企画やPoCフェーズにおける業務要件定義・業務設計の実務経験(3年以上を目安)
・Webサービスや業務システムにおける、要件整理・ドキュメンテーション(業務フロー、ユースケース等)の経験
・関係部署(企画・開発・営業など)との調整、合意形成のファシリテーションスキル
・ロジカルシンキング・情報構造化スキル
・ユーザーや顧客の観点を踏まえた課題分析力と仮説構築力
・PowerPoint / Excel / miro / Figmaなどによる業務可視化スキル

【求める人物像】
・モビリティやカーライフ領域に関心を持ち、ユーザー視点とビジネス視点の両面からサービスを形にしていきたい方
・サービス企画や構想段階の抽象的な課題・要望を構造的に捉え、業務要件として具体化した経験をお持ちの方
・多様なステークホルダーと協働しながら、対話と共感を通じて合意形成をリードできる方
・専門用語に頼らず、他部門や現場メンバーに対しても分かりやすく情報を伝えられる言語化スキルのある方
・特定の職能にとらわれず、チームの目的達成のために自ら考え、動き、提案できる方
・共創的な姿勢でチームや仲間を尊重しながら、時にリードできる方

【歓迎(WANT)】

【あれば望ましい経験・スキル】
・スマートモビリティ、スマートシティ、エネルギー、カーライフなどに関する業務知見
・大規模なシステム開発プロジェクトにおける業務設計や要件定義のリード経験
・ユーザーリサーチやデザインリサーチを通じた課題抽出・要件化の経験
・サービスデザインやデザイン思考アプローチの活用経験
・BPMNやUMLなどを用いた業務モデリングの実務経験
・英語でのドキュメント読解、会話(グローバル連携のあるプロジェクトがあるため)
・自動車運転免許(自動車が関連するサービスのため、実体験としての理解に必要)

【選考について】
書類選考

WEB 人事面談(選考要素あり)
⇒キャリア志向の確認、ポジションマッチングのためのすり合わせの場です。
 ※書類選考通過後、すぐに1次面接へお進みいただく場合もございます。

WEB 1次面接

WEB 最終面接

内定

※SPI適性試験の受検をお願いする場合がございます。
リモートワーク

「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります
受動喫煙対策

喫煙室設置

更新日 2025/05/16
求人番号 4685798

採用企業情報

この求人の取り扱い担当者

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)