転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 【品質改善PjM】累計調達額300億超◆人々の暮らしを変えるプロダクトで品質を創る仲間を募集中! |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【業務内容】 カギ(鍵)、認証認可、決済など、ミッションクリティカルなプロダクトに対して、以下をお任せします。 ・ソフトウェア開発/ハードウェア開発を融合した品質保証計画、体制の構築 ・プロダクトの品質マネジメント全般(品質定義・品質分析・レポーティング・教育計画・顧客対応等) ・事業全体の視点からエンジニア/カスタマーサクセスとの認識合わせ、協調 ・事業全体の視点からのプロジェクトマネジメント・リスクマネジメント ・Test Engineer を中心としたエンジニアリングマネジメント全般 ・ 開発プロセス上流でのユーザー価値/システム仕様のデザイン、レビュー ・テスト計画、テスト設計、テスト実施、バグ報告による”広義のプロダクト開発” ・ 担当プロダクトにおけるエンジニア/カスタマーサクセスとの認識合わせ、協調 【募集背景】 Bitkeyでは、「つなげよう。人は、もっと自由になれる」をミッションに掲げています。つなげてゆくものは、クラウドサービス・ハードウェアデバイス・さまざまなサービスであり、自社開発・他社協業を含んで、ユーザー価値を追求する活動を行なっております。 そこで必要になる重要な領域の一つが、テスト・品質保証です。 つなげたプロダクトやサービスが、ユーザーに価値を届けられるのか、継続的に届けられるのかを確認する活動は、とても重要です。つなげる対象は、カギ(鍵/入退室)、認証認可、商品のお届け、決済など、人々の生活を支え、ミッションクリティカルな領域も含まれます。何より、100万、1000万、1億のユーザーへ広げていくような社会インフラを目指しています。 そして、テスト・品質保証の領域は、これから立ち上げ期に入ります。 創業期から創り出したさまざまなプロダクトの継続的保証、これから新しく創り出していくプロダクトの体験価値からのデザインとテストを、事業・組織のスケールに合わせて実現していくフェーズです。 Bitkeyは、現在も、これからも、テクノロジーの力を活用する企業であり続けます。テスト・品質保証に関して、学術的な知見、フレームワーク、サービスやツール、人間にしか発揮できない洞察や感覚も含めて、最大限に活用しながら、私たちの形に合ったテスティングテクノロジーを開発できる方を求めています。 立ち上げをリードできる方はもちろん、テスト・品質保証に関する新しい環境に飛び込んでみたい方にも、積極的にご応募いただけますと幸いです。 |
労働条件 |
■勤務地 東京本社:東京都中央区京橋3-1-1 東京スクエアガーデン9F -東京メトロ銀座線「京橋駅」3番出口直結 ※東京本社への原則出社 ■就業環境 - フレックスタイム制(コアタイム11時〜16時) - 自社プロダクトを体験できるライブショールーム - 服装自由 - フリードリンク ■報酬制度 年収700万~1,200万円 経験・能力を考慮し、当社規定のグレードごとの給与レンジに応じて決定 ※給与改訂は原則年2回 ※評価制度の社内公開あり ■福利厚生 - 社会保険完備(厚生年金 / 健康保険 / 雇用保険 / 労働者災害補償保険) - 通勤手当(月額3万円まで) - 自社プロダクト社割制度あり - 毎年1回健康診断 - 結婚、出産祝金 - 内閣府こども家庭庁ベビーシッター券 ■休暇 - 完全週休2日制(土日祝日、夏季、年末年始等) 年間休日120日以上 - 有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護等休暇、入社時特別休暇など |
応募資格 |
【必須(MUST)】 【必須スキル】・ ビットキーのミッションとバリューに共感していただける方 ・ソフトウェアテストまたはハードウェアテストの知識や経験 ・ モバイルアプリ又はWebアプリのQA経験 ・プロジェクトマネージャーとしてのコミュニケーション能力 ・日本語でのビジネスコミュニケーション能力 【歓迎(WANT)】 【歓迎スキル】・SIプロジェクトにおける品質マネジメント経験 ・SIプロジェクトにおける開発経験 ・SaaSプロダクトに対する品質マネジメント経験 ・SaaSプロダクトでの開発経験 ・デバイス開発プロジェクトにおける品質マネジメント経験 ・デバイス開発プロジェクトにおける開発経験 ・アジャイルソフトウェア開発手法に対する理解 ・アジャイルソフトウェア開発手法をハードウェア領域への展開を希望する人 ・ガジェット好き。IoT製品、BLE通信に関わる技術に興味がある方 ・ハードウェアのテスト経験(ロボット、物理ハードウェアなど) ・GitHub Actions、Circle CIなどのCIツールとの連携経験 ・プロジェクトでのプロセス改善知識や経験 ・テスト自動化実装/導入/運用のスキル/経験 ・マイクロサービス、アーキテクチャ・パターンに関する知見 ・クラウド・ネイティブ・アプリケーションに関する知識 ・アジャイル/スクラムと代表的なツール(JIRA)の使用経験 【求める人物像】 募集背景にも記載しましたが、テスト・品質保証に関して、学術的な知見、フレームワーク、サービスやツール、人間にしか発揮できない洞察や感覚も含めて、最大限に活用しながら、私たちの形に合ったテスティングテクノロジーを開発できる方を求めています。 立ち上げをリードできる方はもちろん、テスト・品質保証に関する新しい環境に飛び込んでみたい方にも、積極的にご応募いただけますと幸いです。 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり ベンチャー企業 20代管理職実績あり 年間休日120日以上 シェアトップクラス 産休・育休取得実績あり 女性管理職実績あり Uターン・Iターン歓迎 新規事業 管理職・マネージャー 完全土日休み フレックスタイム |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/05/16 |
求人番号 | 4685455 |
採用企業情報

- 株式会社ビットキー
-
- 資本金20,312百万円
- 会社規模101-500人
- インターネットサービス
- ソフトウエア
- 電気・電子
-
会社概要
【設立】2018年5月16日
【代表者】CEO 寳槻 昌則 COO 福澤 匡規
【資本金】203億1,272万300円(2024年12月31日時点 資本準備金を含む)
【本社所在地】東京都中央区京橋3丁目1-1 東京スクエアガーデン 9F
【当社について】
弊社は、認証技術を基軸にスマートロックや生体認証などのプロダクト・サービス開発等を通して、世の中の体験をアップデートしています。累計資金調達額は300億円越、従業員数も200名越えとなり、数年以内でのIPOを視野に入れながら、さらなる成長フェーズにあります。
具体的な事業としては、自宅から職場まで様々な場所において、入退室に関わる全てを顔認証あるいはスマホ一つで完結するようなソリューションの開発を行っております。あらゆる空間の入退室をシームレスで快適なものにするべく、弊社のプロダクトは日々様々な場所で活用の場を広げております。
▼具体的な事例
・マンションのエントランスを顔認証で開扉~エレベータ連動/玄関の扉をスマホ一つで施錠・解錠
・ビル・職場のエントランス・フラッパーゲートを顔認証で開扉~エレベータ連動/勤怠システムとの連携
・大阪府枚方市とのスマートシティ化に向けた社会実証(市内保育所・幼稚園への導入 等)
・スタジアムでの顔認証による入場管理の実証実験
【1】Homehub事業
Homehub事業で展開している「homehub」は暮らしの中でのキーレス化を進めています。
例えば、ひとつのアプリを使って、暮らしにおけるデジタルキーを自在に管理。マンションのエントランスから自宅のカギ、宅配ボックスの操作もでき、よりスマートな暮らしの体験を提供しています。また一時的に外部業者にデジタルキーを付与する等の機能開発も行っており、宅配業者の再配達問題の解決にも寄与しています。
<プロジェクト例>
・1棟まるごと賃貸マンションをスマートアクセス化
・マンションへの置き配普及に向け、宅配便の荷物番号を活用してオートロックを解錠できる新機能を提供開始 等
【2】Workhub事業
Workhub事業が展開している「workhub」は、「オフィス」「コワーキングスペース」「工場」などの”働く”空間を、スマートロック、デジタル受付、顔認証ソリューション、アクセスコントロール、カメラやIoTセンサを使った分析などの、豊富なプロダクトを用いてアップデートします。
例えば、workhubが導入されることで全ての従業員は、社員証を持たずに顔認証で職場に出入りすることができます。また、ワーカー向けアプリからは、ワークスペース予約やゲストのアクセスコントロールなど、様々なことが行えます。
<プロジェクト例>
・workhubが羽田空港第2ターミナル国内線 ANA SUITE LOUNGEに採用
・RIZAPグループの新オフィスに導入 等
【3】Experience事業
旅行やコンサート、テーマパークなどでの非日常のひとときの体験を統合するプラットフォームです。体験を探し、選び、予約し、楽しむこと。予約や決済、アカウント登録から当日の顔認証入場まで、それらの体験をよりシームレスに、より素晴らしい時間に。
Experience事業では、感動につながる「情緒性・情動性」に最もこだわり、洗練されたUXを実現することを目指しています。
ビットキーは、暮らす街 ・働く街をより良くするために、様々なパートナー企業と手を取り合うことで、着実に社会実装を進めています。
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です