転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 四輪電子部品の原価企画 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【募集の背景】 Hondaは、2030年ビジョンにおいて「すべての人に、『生活の可能性が拡がる喜び』を提供する」、「世界中の一人ひとりの『移動』と『暮らし』の進化をリードする」を掲げ、21世紀の活動指針として「喜びの創造」「喜びの拡大」「喜びを次世代へ」の 3つの視点を定めました。 先進国や開発途上国にかかわらず多様な社会に向けて、また、多様な文化・価値観を持つすべての人に向けて、最適な商品・サービスを提供することで、人々の喜びを、さらに拡げていくためには、製品を単に高機能化するだけではなく、必要な機能を広く普及可能なコストで実現することも同時に求められます。 今回は、全社戦略に基づき機種の総合的な費用低減を企画し、目指すべき事業性を達成するための活動提案とフォローアップを行い、顧客価値の最大化と開発/事業効率の最大化を両立させる、「喜びを次世代へ」つなげるための仲間を募集します。 【職務内容】 システム保証(機能買い)部品の原価企画を担当します。他部門との連携を通じて、事業と商品を両立させるための達成可能な施策を策定し、機種の直接原価の低減を推進します。 【具体的には】 ●機能買い部品におけるコスト削減目標の達成に向けた適正化施策の検討 ●上記に基づくコスト低減計画の立案・管理 ●コスト構成の明確化及び項目毎の妥当性検証 ●ソフトウェア開発含めた開発工数の妥当性検証 ●購買部門/開発部門と連携し、目標及び利益目標の実現のサポート・推進 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【魅力・やりがい】 我々原価企画部は機種開発チーム及び開発、生産、品質、購買、営業等の関連部門との調整を通じて、商品と事業の両立を踏まえ全体最適な対応案を見出し、それを確実に実行することで「現場の原価体質を改革する役割」を担っています。広く俯瞰的に会社の立ち位置を理解することができる為、事業や開発における企画業務を通じて原価企画領域の推進リーダーとして活躍できます。また、機種開発との関係性が強く、今までのご自身の知識・経験を活かして業務に取り組むことができます。 【キャリアパス】 原価創出活動にて牽引した経験をもとに、原価企画部またはHonda内各領域で原価ゼネラリストを目指すことも可能です。また将来的には機種開発での原価プロジェクトリーダー等、幅広いキャリアの選択が可能です。 【現場従業員の声】 ★31歳(社会人経験8年目)自動車部品メーカー出身 生産技術職 「専門性や経験を活かして、原価低減のためのアイデアを創出し、次世代の車造りを支えていく仕事です。自分の知識を実際の製品の仕様・造りに反映させることで、競争力のある車造りに貢献できることが魅力です。また、部署にはエキスパートが多く在籍し、自分の専門分野だけでなく、他分野の知識も積極的に学べるチャンスが広がっています。」 ★38歳(社会人経験16年目)自動車部品メーカー出身 生産技術職 「Hondaが扱う全ての自動車部品の設計/製造のエキスパートが集まった集団で、原価低減に向けたアイデアの創出と醸成を行う部署です。業務の魅力は、知見のある部品に関しては前職の経験で得られた専門性の高いアイデアをもって会社に貢献できることで、知見の少ない部品は周りのエキスパートの方と一緒に進める中で広く深い知識が得られます。」 |
労働条件 |
Hondaの福利厚生制度は「自助努力と相互扶助」を原則とし、安心して生活でき、 仕事に集中できる環境をつくることを目的に社員一人ひとりの多様なライフスタイルを支えています。 ■想定年収 590万円~1,090万円(時間外勤務手当30時間/月含む) ※給与は経験・能力を考慮の上決定します。 ■賞与 年2回(6月、12月) ■雇用形態 正社員 ■試用期間 入社後2ヶ月 ■給与改定 年1回(6月) ■勤務時間 8時間(標準労働時間8:30~17:30) ※事業所/職場によりフレックスタイム制適用 ※休憩時間:原則1時間 ■諸手当 ・通勤手当 ・リモートワーク手当 ・賞与 ・残業代全額支給 など ■休日・休暇 ・週休2日制(弊社カレンダーによる) ・長期休暇あり(GW、夏季、年末年始) ・年間休日121日 ・平均有休取得日数18.5日(2022年) ・年次有給休暇…16日~20日/年 ※勤続年数に応じて付与 ・慶弔休暇(結婚休暇:6日、忌引休暇:1~7日 ※続柄に応じて付与) ・特別休暇 ■福利厚生 ・各種保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険) ・キャリア形成の支援 ・能力開発の支援 ・居住・通勤の支援 ・出産・育児との両立支援 ・介護との両立支援 ・健康・リフレッシュの支援 ・資産形成の支援と保障 ※管理職での採用の場合、福利厚生の内容が一部異なります。 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ●電子電装部品における研究または設計開発の実務経験(ソフトウェア設計/電気回路設計/テスト評価等) 【歓迎(WANT)】 ●ディスプレイ、オーディオ、メーター等の電子機器製品に関する知識●原価計算への理解がある方 ●企業内プロジェクトなど他部門との調整業務 【求める人物像】以下想いをお持ちでHondaフィロソフィーに共感いただける方 ●論理的かつ柔軟な考え方で課題に取り組める方 ●開発部門や購買部門等、部門を超えて能動的にコミュニケーションができる方 ●既存のシステムや仕組みを改善・最適化する提案ができる方 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり 日系グローバル企業 従業員数1000人以上 創立30年以上 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 教育・研修制度充実 資格支援制度充実 Uターン・Iターン歓迎 完全土日休み フレックスタイム |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/06/25 |
求人番号 | 4682584 |
採用企業情報

- 本田技研工業株式会社
-
- 資本金86,000百万円
- 会社規模5001人以上
- 自動車・自動車部品
-
会社概要
【設立】1948年(昭和23年)9月
【代表者】三部 敏宏
【資本金】860億円
【従業員数】32,443名
【本社所在地】東京都港区南青山2-1-1
【その他事業所】国内外
【事業内容】モビリティ(二輪、四輪、汎用製品、ロボット、航空技術など)の製造・販売
【当社について】
■グローバル・ブランドスローガン
私たちHondaは、一人ひとりが抱いている
「こんなものがあったら楽しいなあ」「これができたら、多くの人が喜ぶだろうなあ」という夢や想いを大事にして、日々新しい製品の創造や技術にチャレンジしています。
夢があるから失敗を恐れず、夢の実現へとチャレンジする勇気と力が湧いてきます。夢は私たちを動かす大きな力。
Hondaは「The Power of Dreams」を原動力に、世界に新しい喜びを提案していきます。
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です