1. 転職サイト ビズリーチ
  2.  > 
  3. 求人検索
  4.  > 設備保全(合成樹脂/四輪完成車/鈴鹿製作所)

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

設備保全(合成樹脂/四輪完成車/鈴鹿製作所)

年収:900万 ~ 1000万

ヘッドハンター案件

部署・役職名 設備保全(合成樹脂/四輪完成車/鈴鹿製作所)
職種
業種
勤務地
仕事内容 【募集の背景】
世界各地で研究開発・生産・販売の機能を保持し、地域に根を下ろしたグローバル展開を推進してきた当社。
さらなるグローバル展開に向け、当社のものづくりを支える製造組織を強化し、独創的な技術で新しい価値を創造していきます。
ものづくりの最前線で、世界中のより多くのお客様に喜びをお届けするため、当社の想いに共感していただける仲間を募集します。
自動車業界に限らず、他業界でのご経験・専門性を有する方も大歓迎です。

当社完成車製造領域におけるマザー工場「鈴鹿製作所」内設備の保全業務をお任せします。

【具体的には】
以下設備業務全般をご担当いただきます。
●自動設備の点検、給油清掃、部品交換等のメンテナンス業務
●設備トラブル発生時の突発修理対応
●保全管理業務(定期保守計画の立案、実行、点検表の作成、改善)
●外部協力メーカ委託工事業務の計画、実行、作業管理
●設備トラブル対策、生産性向上、効率化、コストダウン施策の推進
●新規設備導入の技術的サポート業務
●予兆保全、デジタル技術を活用したDX化推進
※交替勤務有り(主に3交替制)

※チーム(1チーム4名)での作業を想定しております。
1勤:6:30~15:15
2勤:15:05~23:30
3勤:23:20~6:40

※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。

【部門の役割】
私たちの部門は、美観と機能を兼ね備えた製品を安定的かつ低コストで供給することを使命としています。
完成車工場の1ライン・2ラインにて、バンパーやインパネなどの樹脂部品を完成品として安定供給し、製造ライン全体の品質・効率を支えています。
また、老朽化設備の更新を好機と捉え、新技術を積極的に導入することで、カーボンニュートラルの実現や環境負荷の低減にも貢献しています。

【やりがい、魅力】
●鈴鹿製作所は、当社で唯一のコンパクトカー専用工場であり、販売台数トップクラスの軽自動車をはじめ、日本の軽自動車市場を支える中核拠点です。
●「日本の移動を止めない」という大きな使命を担い、製造ラインの安定稼働を支える保全業務に挑戦できる、やりがいのあるポジションです。
●大型クレーンやプレス機、長距離コンベアなど、主要拠点ならではのスケール感ある設備に携わりながら、多種多様な設備管理のノウハウを習得することが可能です。
●異音や振動などの兆候をもとにした予兆保全のシステム化・DX化を、能動的に推進できる環境が整っており、次世代の設備保全を自らの手で創り上げることができます。
●現在、設備の老朽化に伴うリニューアルや新技術導入が進んでおり、最新技術の吸収と活用のチャンスが豊富にあります。

【キャリアパス】
まずは担当領域の保全管理をご経験いただき、その後は国内を含むグローバルに活躍できる人材になっていただくことを期待しています。
※適性に応じて海外拠点支援・駐在のチャンスがあります。

【職場環境・風土】
当社は「三つの喜び(買う喜び、売る喜び、創る喜び)」を基本理念に、創業から数々の製品を生みだし続けてきました。
役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。主体的に仕事に向き合い、意欲と能力のある社員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。

【部門メンバーのコメント】
・年齢:26歳
・社会人経験年数:8年
・社員のコメント
合成樹脂モジュールでは、製品の成形から始まり組立・塗装、払出までを担当する領域で幅広い経験を身につけることができます。世の中が電動化ファクトリーにシフトしていく今、ロボットや生産設備またその制御知識・技術を生産現場の中で習得できる環境で、人の喜びのため、自身の知識を高めるために当社で実現してみませんか!

・年齢:31歳
・社会人経験年数:13年
・社員のコメント
合成樹脂課は製造工場の縮図と云われる様に、「材料の成形」から「塗装」を経て「車に取り付ける直前のASSY品への組立」までの業容があり、実に様々な設備が存在します。全ての設備を知りメンテナンスを実施するのは大変ですが、どこかに必ず前職で携わった機器があるので、覚えるキッカケに利用できます。ここで一人前になれれば、どこでも通用するのではないかと思いますので、そこが利点ですね。
労働条件 ■想定年収
450万~1000万円
※給与は経験・能力を考慮の上決定します。

※チーム(1チーム4名)での作業を想定しております。

1勤:6:30~15:15
2勤:15:05~23:30
3勤:23:20~6:40
※休憩時間:原則1時間

休日・休暇

・リモートワーク制度
・長期休暇あり(GW、夏季、年末年始)
・年間休日121日
・平均有休取得日数18.5日(2022年)
・年次有給休暇…16日~20日/年 ※勤続年数に応じて付与
・慶弔休暇(結婚休暇…6日、忌引休暇…1~7日※続柄に応じて付与)

福利厚生

・社内研修
(学習プラットフォームを活用した自律的な学習の支援、キャリア研修等)
・語学資格取得支援
・健康診断
・余暇施設(運動施設、保養所)
・厚生制度
(財形貯蓄制度、団体扱い保険、持家支援、持株会制度、選択型福利厚生等)
・各種保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険)
・食堂施設、食事補助
・独身寮、転勤社宅 ※適用条件有

【社宅についての詳細】

■入居条件
・現在の住居から通勤困難と認められる場合
(公共交通機関や車等の実乗車が1.5時間以上、または直距離50Km以上)
・現在の会社で社宅・寮へ入居している場合

■入居期限
・3年(最長5年)

■社宅料(給与引き去り)※目安
・1DK···8,000円~15,000円程度
・2DK···15,000円~25,000円程度

両立支援(仕事と育児・介護など)

・育児・介護手当
・リモートワーク制度
・短時間勤務制度
・育児・介護休職
・産前産後休暇
・産後パートナー休暇(出生8週以内に5日)
・子の看護休暇(年間5日/子供1人当たり)
・育児費用補助
・社内託児所(和光/栃木)
・介護休暇(年間5日/要介護者1人当たり)
・不妊治療休暇(年間5日)
・不妊治療休職(原則6か月、最大1年)
・病気治療休暇(会社指定の疾患を対象・年間5日)
応募資格

【必須(MUST)】

【求める経験・スキル】
●電気系保全に関する知識・業務経験を有する方



【歓迎(WANT)】

【上記を満たした上で、下記いずれかの経験/スキルをお持ちの方を歓迎します】
●工場のシステム化、スマートファクトリー(DX)化のご経験をお持ちの方
●VBA/Python/oracle/SQL/PLC/CAD等の使用経験をお持ちの方
●プログラムソースの読解、コーディング経験をお持ちの方
●ラダープログラムや電気回路の読解、コーディング経験をお持ちの方

【求める人物像】
●コミュニケーション力があり他者と協力して主体的に業務推進することができる方
●専門知識の幅を広げるための学習意欲を持ち続けている方
●柔軟な思考を持ち、既存情報にとらわれず問題解決やチャレンジをすることができる方

リモートワーク

「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります
受動喫煙対策

喫煙室設置

更新日 2025/05/15
求人番号 4681777

採用企業情報

この求人の取り扱い担当者

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)