1. 転職サイト ビズリーチ
  2.  > 
  3. 求人検索
  4.  > アジャイルコーチ

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

アジャイルコーチ

年収:800万 ~ 1200万

ヘッドハンター案件

部署・役職名 アジャイルコーチ
職種
業種
勤務地
仕事内容 ■企業概要
当社は「良い景気を作ろう。」をミッションに、企業経営・予実管理領域のDXと高度化を目指し、経営管理に関わるサービスを2020年から提供開始しました。
現在は、複数のSaaSプロダクトに加え、BPO・コンサルティングサービスを提供し、マルチプロダクト展開を進めています。
シリーズBラウンドでは70億円を調達し、累計調達額が100億円を突破するなど、市場から期待をいただいています。

また、創業後から東証プライム上場企業をはじめとした多数のお客様に導入いただき、シリーズAの資金調達時(2022年4月)と比較して、導入社数は5倍以上に急成長しました。
2023年度の予実管理SaaS/PaaS市場においては、シェアトップクラスの地位を確立しています。

今後について、短期では「xP&A戦略」を掲げ、2027年4月までにプロダクト/サービス数を20以上に拡大します。
中長期では「AI ERP構想」を掲げ、データとAIの力をフル活用し、あらゆる領域の計画を起点に、経営リソースの最適配分を意思決定できる、プランニング・プラットフォームの実現を目指していきます。

具体的には、下記のような取り組みを予定しています。
・2027年4月までにプロダクト/サービス数を20以上に拡大するために、60名規模の新規事業開発チームを組成
・1年で事業開発/エンジニア/PdM(プロダクトマネージャー)/デザイナーを新たに50名採用
・ベトナム/インド等に開発拠点開設
・2024年11月に関西支社開設
・市場拡大に向けた啓蒙活動/リード獲得を目的とし、2027年4月までにマーケティング・PR施策に35億円規模の投資を実行

■プロダクト概要
企業の中に散在する経営データ(財務数値/KPIの予算・見込・実績)の収集・統合・一元管理までを効率化し、高度な分析を可能にするクラウド経営管理システムです。

2020年から提供開始した後、2023年からはマルチプロダクト展開にも注力し、計5つのプロダクト/サービスを提供するまでに至りました。
また、プロダクトビジョンである「MAKE NEW DIRECTION」の実現に向け、今後はデータとAIの活用を推進し、経営リソースの最適配分を意思決定できる、真のプランニング・プラットフォームを目指します。

■組織概要
プロダクト組織は機能開発を担当するチームと基盤やインフラ等を担当する横断チームに分かれています。 定期的にお客様との商談動画の視聴をしたり、展示会に参加したりと、お客様の生の声を反映したプロダクトづくりを重視しています。 また、開発体制としてもともとはスクラムを導入しておりましたが、プロダクトの拡大に伴い現在はスケーリングフレームワークであるFAST(a.k.a FaST Agile )への移行に挑戦しています。

■募集ポジションについて(チームのビジョン・体制・募集背景)
当サービスはありがたいことに導入社数も増え、プロダクト開発の加速が必要な状況です。

当社の開発組織はLTV First(会社のバリューのひとつ、LTVがより大きい意思決定を尊重する)な開発を標榜しており、スタートアップでも設計やテストを重要視してバランスのとれた開発を推進してきました。

今後は経営管理に加えて周辺の業務課題を解決するような新たなユースケースに対応する新規のモジュールの開発も加速させていくことを考えており、開発組織の人数もそれに伴い増えていく想定です。

現在当社のアプリケーションの基盤は創業時から設計に投資してきていることもあり、機能領域ごとのチームでコードベースの独立性を高く保つことができています。それによってチームの開発生産性も高い状態を保てています。

しかし、これまでの機能領域に閉じない開発や、市場環境の変化に伴う柔軟な戦略変更、スタートアップの急拡大する組織においてはスクラムだけでは問題解決がしにくい状況となっています。

そこで、現在はスクラムから「FAST」という、まだ国内では事例のないフレームワークへの移行を進めており、チームに閉じないプロダクト全体での自律的でアジャイルな開発体制の構築を推進しています。

組織全体のアジリティを向上させるリーダーシップを発揮するポジションをアジャイルコーチという形で募集しています。

■当社でこのイシュー・このポジションを担当する意義/面白さ
当社の各開発チームは、課題解決に優れ、ビジネスに関する議論を積極的に行うメンバーで構成されています。

これまで各チームでスクラムを実践しており、機能開発を担うチームではこれが日常的な作業環境でした。そのため、スクラムの価値や意義を新たに説明する必要はありません。

今後はFASTというスクラムではないフレームワークへの移行を進めていきます。 ここで必要となるのが、より深いレベルでのアジャイルマインドのインストールと、組織全体・プロダクト全体を見た全体最適での価値の探究となります。 FASTはスクラムよりもさらにルールが少ないフレームワークとなっており、現場の高い自律性が求められます。 アジャイルコーチとしてもいかに現場の力を引き出すか?がポイントとなり、大きなチャレンジになり得ると考えています。

■入社後の社内/社外キャリアイメージ
入社後は、エンジニアリングマネージャーと協力して、組織運営と改善プロセスの実施に取り組んでいただきます。初期段階では、小規模な課題の解消から始め、徐々により複雑で抽象的な課題への対応に移行します。

組織が成長するにつれ、取り組むべき課題も進化し、アジャイルコーチとしての経験を通じて、大規模な課題解決をお任せいたします。

スクラムではないフレームワークへの移行を進めていますが、スクラムの考え方と全く異なる考え方をしたいというわけではありません。ScrumMasterWayにおけるレベル2以上の課題に取り組んでいくという観点ではスクラムの考え方と地続きであると考えています。

ここでの取り組みがアジャイルやスクラムのコミュニティにおいても興味深い取り組みになっていくと考えています。

■具体的な業務内容
当社は、今後ますます複雑化するエンタープライズ領域の経営管理ニーズに対応するため、長期的なロードマップに基づき、顧客にとって最も価値のある機能から順にアジャイル開発を進めています。ビジネス戦略を踏まえつつ、開発チームのパフォーマンスを最大限に引き出すためのスケールアップが求められています。

現在、組織運営とマネジメント業務は主にエンジニアリングマネージャーが担当しています。現場の開発プロセスに関しては、チームリーダーと各エンジニアが分担して進めています。

スクラムからFASTへの移行にあたり、実践を通じて最適な運営方法を模索しています。 このプロセスでは、業務分担の再調整や新しいアプローチの採用を積極的に検討します。

<組織のプロセスの最適化・変革→アジャイルコーチ>
・チーム横断のイベントの設計運営やモニタリング
・組織運営に関するナレッジのハブ
・イネーブルメント
・システムコーチング

<個人のピープルマネジメント→エンジニアリングマネージャー>
・1on1
・目標設定・評価
・採用
・チームのアサインや異動などの人事
・キャリア支援

<長期的戦略的な組織の取り組み→アジャイルコーチ・エンジニアリングマネージャーが連携して取組む>
・組織全体の開発プロセスの進化
・組織のリアーキテクチャ
・制度設計

■仕事のやりがい・得られる経験
・急成長スタートアップでの組織全体に影響を与えるプロセスマネジメントの経験
・組織設計など大きな視点での構造的アプローチの経験
・優秀なチームメンバーと高い理想に向けて本質的な課題に集中して改善を推進する経験
・国内での事例がないフレームワークの実践により、高い自律性を持った組織運営を実現する経験

■開発に使っている主なツール
AWS
・Terraform, Fargate, ECR
DB
・Aurora PostgreSQL

サーバーサイド
・Kotlin, Spring Boot

フロントエンド
・React, Next.js, TypeScript

コミュニケーション
・Slack
・Gather
・Miro

ドキュメンテーション
・Notion
労働条件 ■勤務時間
フレックスタイム制(コアタイム:10:00-15:00)
休憩時間:1時間

■勤務地
東京都
・ハイブリッドワーク(原則週2日出社。出社日はチームによって異なります。)

■休日休暇
休日:土曜日、日曜日、祝日休み
休暇:年次有給休暇、慶弔休暇、育児休暇、生理休暇

■保険
各種保険完備

■福利厚生
・借り上げ社宅制度
・引っ越し手当あり
・リファラル採用報酬あり
・簿記取得補助あり
・PC周り備品補助
応募資格

【必須(MUST)】

・事業会社でのスクラムマスター・アジャイルコーチの経験3年以上
 開発者との兼務経験でも可
・Webアプリケーション開発の基礎知識
 CRUD機能を備えた簡単なアプリケーションの開発経験があること
・アジャイルコミュニティ参加経験外部からアジャイルやスクラムに関する知見を取り入れる姿勢があること
・チームへの貢献チームに対する適切なフィードバックできること
・厳しい局面を乗り越えるために周囲を鼓舞できること


【歓迎(WANT)】

・スクラムのスケールフレームワークの導入や実践に関する経験
・経営陣と現場など、ステークホルダー間のコンフリクトを解消した経験
・システムコーチングの実践経験
・テスト手法、DDD(ドメイン駆動設計)など、質の高い製品開発に必要な技術に精通していること
・エンジニアリングだけでなく、CSやセールスなどビジネス部門と協働した経験
・採用活動など、コーディング以外の分野で事業成長にコミットする意欲がある方

当社は個人および組織の飛躍的な成長のため、以下のValueを設定しています。Valueへ共感し、体現いただける方の参画をお待ちしております。
・Feed Forward すべての行動は、未来への前進のために。
・But We Go どんな壁でも、必ず越える。
・Fail Fast 爆速で挑戦し、失敗から学ぶ。
・Moon Shot 夢を掲げる。高みへ挑む。
・Customer Win お客様と、ともに勝利する。
・Clean Fight 正々堂々と、闘う。
リモートワーク

「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります
受動喫煙対策

屋内禁煙

更新日 2025/05/15
求人番号 4680292

採用企業情報

この求人の取り扱い担当者

  • 2.63
    ?
  • ヘッドハンターの氏名は会員のみ表示されます
  • 会社名は会員のみ表示されます

    • 東京都
    • 立教大学
  • IT・インターネット
    • 外国籍IT人材や日本国内での転職支援に関わり3年ほどとなります。 主にIT業界のバックオフィス職のミドル〜シニアレイヤーに強みがあります。
    • (2024/03/06)

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)