1. 転職サイト ビズリーチ
  2.  > 
  3. 求人検索
  4.  > 【人事 教育】プライム上場光学機器メーカー/光の技術を使い「医療、農業、建築」の3つ領域で業績安定

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

【人事 教育】プライム上場光学機器メーカー/光の技術を使い「医療、農業、建築」の3つ領域で業績安定

年収:800万 ~ 1000万

ヘッドハンター案件

部署・役職名 【人事 教育】プライム上場光学機器メーカー/光の技術を使い「医療、農業、建築」の3つ領域で業績安定
職種
業種
勤務地
仕事内容 業務内容:人材育成業務をお任せします。まずは、周囲と協働しながら、各種教育の企画、運用から始めて頂き、社員が個を自律的に成長させながらキャリアを構築できる環境整備まで担当頂きます。

<人材育成業務> 全社教育制度の企画、運用
① 階層別教育(内定者~管理職)の研修企画・運用
② 選抜教育の研修企画・運用
③ 適時教育(ハラスメント研修、評価者研修等)、自己啓発の企画、運用
④ OJT、メンター、パルスサーベイなど各種若手育成施策の企画、運用
⑤ 職能別教育、国内グループ会社育成支援
⑥ その他人事部門にかかる業務のサポート

【魅力】
光学技術を使い、『医(眼科医療)・食(農機自動運転や生育管理など)・住(測量機器や建設機械自動運転など)』それぞれの分野における社会的課題に立ち向かう光学機器メーカーです。
海外売上比率8割、世界全体でグループ企業66社、M&Aも積極的に行い業績を伸ばしている企業です。

急拡大している同社にとって、ビジネス環境の変化に迅速に対応できるグローバル人材を激化する採用市場から獲得・育成していくことが急務です。今回は、経営課題を解決するため、戦略的に人材育成を行う「人材育成」担当者を募集します。

人材育成では、社員の価値観・能力が多様化する中、個を活かす組織への変化が求められているため、自立、自発、自律性に溢れたユニークな人材を育成する役割を担って頂きます。
担当範囲も広く、階層別教育、選抜教育から適時教育、キャリア、自己啓発、LMS運用から、各職能やグループ会社の育成支援など、同社グループの人材育成の全体に幅広くかかわることになります。

今回募集する人材開発課では、周囲と協働しながら、社内外から情報収集・課題設定を行い、人材育成施策をゼロから作り出す経験ができます。
将来的には、人事企画担当が進めているグローバル人事制度に歩調を合わせ、グローバルでの人材育成体系の構築を行って頂く業務や採用担当としてのキャリアパスもございます。
労働条件 試用期間:有 6か月(待遇面変更なし)
雇用期間:定めなし

フレックスタイム制
コアタイム:10:00~14:45
休憩時間:45分
基本就業時間:8:30~17:15 (実働8時間)
■残業時間20時間~30時間程度
リモートワーク週1,2回程度
中抜けや時間有給なども積極的に活用いただけます。

完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数128日

GW・夏季・年末年始、創立記念日(9月1日)慶弔、私傷病、リフレッシュ、有給・半日有給制度、育児休業制度(最長2年)、子供の看護休暇(最大5日)介護休業制度(最長1年)、介護短時間勤務制度など

通勤手当、家族手当(配偶者27,000円、子ども12,000円)、住宅手当(規定により支給)、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

【役職】主任~管理職クラス
【年収】700~1000万
・超過分別途支給(管理職登用の場合は支給対象外)

■昇給:年1回(資格/役割に応じてその都度決定)
■賞与:年2回(7月・12月※過去実績5.37ヶ月)
応募資格

【必須(MUST)】

《応募要件》
・事業会社または教育関連会社における教育業務の実務経験(5年以上)
・社内外の関係者と円滑にコミュニケーションを取れる能力
・データ分析や資料作成(Excel、PowerPoint等)のスキル
・日常会話程度の英語力(目安TOEIC550点)

《求めるコンピテンシー》
1) コミュニケーション能力
・人材育成に高い興味関心があり、各部門より育成課題を聞き出すとともに継続的にフォローを行っていくことができる。
・担当する業務の課題解決について前向きに捉え、施策の推進に向けて上位者を動かす強い意志があること。
・文書で相手にわかりやすく伝えることができる。

2) 企画・運営力
・企業内における教育ニーズを発見し、この先の企業内教育の方向性を示すことができる。
・小さな業務ひとつであっても、人材育成に関わるステークホルダーの立場に立ち、より効率や効果的な方法を主体的に考えることができる。

3) 情報収集力
・新しい人材育成のトレンドを常に追いかけることができる。
・社内外から情報収集を行うことができる。

4) 調整力
・社内の各部門、教育会社、講師など社内外を問わずさまざまな立場の人との調整や交渉においてスピード感を持ち実施することができる。



リモートワーク

「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります
受動喫煙対策

屋内禁煙

更新日 2025/05/14
求人番号 4679826

採用企業情報

この求人の取り扱い担当者

  • 3.33
    ?
  • ヘッドハンターの氏名は会員のみ表示されます
  • 会社名は会員のみ表示されます

    • 東京都
    • 早稲田大学法学部
  • IT・インターネット メーカー サービス
    • 管理部門への転職エージェント「管理部門キャリア」の運営責任者です。ハイクラスポジションを中心にご紹介させていただいております。
    • (2024/11/19)

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)