1. 転職サイト ビズリーチ
  2.  > 
  3. 求人検索
  4.  > アプリケーション進化ロードマップの策定及び実行/大規模システム開発プロセス改革(デジタル統括部)

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

アプリケーション進化ロードマップの策定及び実行/大規模システム開発プロセス改革(デジタル統括部)

年収:900万 ~ 1000万

ヘッドハンター案件

部署・役職名 アプリケーション進化ロードマップの策定及び実行/大規模システム開発プロセス改革(デジタル統括部)
職種
業種
勤務地
仕事内容 【募集の背景】
自動車業界では、事業環境が急速に変化してきています。新たな競合企業の参入もあり、競争環境が年々厳しくなってきている中、「デジタル統括部」の使命は、当社を変えることです。
これまで以上に求められる競争力に対し、抜本的なIT体質強化に向けたアプリケーション刷新・更新ロードマップを策定し、計画に含まれる大規模開発プロジェクトを確実に遂行していくことでグローバルレベルでのITサービスの高位平準化を目指します。
当社として、非常にチャレンジングな取り組みとなるため、高い志とシステム開発の知識や経験が豊富なメンバーを仲間に招き、プロジェクトを成功に導きたいと考えております。

現在社内で検討しているエンタープライズアーキテクチャに連動したグローバルでのシステム刷新・更新ロードマップの策定及び実行/大規模システム開発プロセス改革(開発標準化)のテーマ推進をお任せします。

【期待する役割】
●IT戦略実現に向けたアプリケーション進化ロードマップの策定及び実行
テーマ推進リーダーとして、各システム開発の関連部門やグローバルでの各地域と密に連携しながらリーディングいただき、目指すべきIT将来像の明確化とそれに向けたアプリ進化ロードマップ策定/実行をしていただく事を期待しております。
#具体的な業務
・ロードマップ作成における方針・戦略立案
・各地域、領域における開発プロジェクト、運用システムの現状把握
・グローバルモニタリングに向けた運用設計
・市場動向に連動した継続的な方針・戦略の見直し及びロードマップの更新
●大規模システム開発プロセス改革
今後の開発標準を策定する推進リーダーとして各プロジェクト主要メンバーと密に連携をとりながら、大規模プロジェクトのQCDを守り切るための課題形成を行い、開発プロセスの改革及び各プロジェクトへ確実に適用することでプロジェクトを成功に導いていただくことを期待しています。
#具体的な業務
・最新技術を踏まえたあるべき開発標準の定義
・現行大規模プロジェクトとのGap洗い出しと課題形成
・開発プロセス改革案の検討
・大規模プロジェクトへの施策適用・実行刈り取り
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。

【やりがい・魅力】
●将来の当社のシステムのありたい姿やあるべき開発プロセスを考え、それに向けた取り組みの中心として活躍していくことで、各ビジネス領域・各地域と密接に関わりを持ちながら、広範囲の経験を積むことができ、これまでにない初の試みにおいて自分の持てる力で当社に足跡を残せる仕事です。
●様々なプロジェクトが抱える問題や課題対応に横断的に携わることで、幅広い知識や知見を得ることができ、ご自身のプロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャーとしてのスキルアップにもつながります。
●将来的には、海外の現地法人やベンダーとのグローバル規模のプロジェクトを遂行していただく等、幅広くご活躍いただくことを期待しています。
●国内外の最新ICT技術の導入により、イノベーションの創出や業務の効率化を図るため、積極的に自己を向上する機会を提供します。
●ボトムアップの社風のため、担当者の裁量幅が大きく、進むべき方向性を自ら提案・具現化することができ、新しいことにもチャレンジができる環境です。

【社員が語る業務の魅力】
・年齢:32歳
・社会人経験:10年
・前職:食品メーカー(システム部門)
・社員が語る業務の魅力
大転換期を迎える当社では様々な施策が進行中です。当社の全部門と密接に関わるデジタル統括部では、多数の基幹システムをモダナイゼーションしていく過渡期にあたり、これから何十年も当社の屋台骨を支えるであろう新システムの構築に携わることができる貴重な経験を積むことができます。SoR領域への投資が活発化している状況ではありますが、メガクラウドやオープンソースなど先進的な技術も活用されており、今このタイミングで当社のデジタル統括部でチャレンジできることはIT技術者としてかけがえのない充実感に繋がっていると感じています。

【組織ビジョン】
各ビジネス領域が計画するシステム化プロジェクトの上流工程(ビジネスユーザー企画⇒システム企画化)に参画し、開発するシステムのビジネス貢献度が最大化するよう推進することを目指していきます。

【職場環境・風土】
「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、当社では数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。
労働条件 ■想定年収
450万~1000万円
※給与は経験・能力を考慮の上決定します。

8時間(標準労働時間8:30~17:30)
※事業所/職場によりフレックスタイム制適用
※休憩時間:原則1時間

休日・休暇

・リモートワーク制度
・長期休暇あり(GW、夏季、年末年始)
・年間休日121日
・平均有休取得日数18.5日(2022年)
・年次有給休暇…16日~20日/年 ※勤続年数に応じて付与
・慶弔休暇(結婚休暇…6日、忌引休暇…1~7日※続柄に応じて付与)

福利厚生

・社内研修
(学習プラットフォームを活用した自律的な学習の支援、キャリア研修等)
・語学資格取得支援
・健康診断
・余暇施設(運動施設、保養所)
・厚生制度
(財形貯蓄制度、団体扱い保険、持家支援、持株会制度、選択型福利厚生等)
・各種保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険)
・食堂施設、食事補助
・独身寮、転勤社宅 ※適用条件有

【社宅についての詳細】

■入居条件
・現在の住居から通勤困難と認められる場合
(公共交通機関や車等の実乗車が1.5時間以上、または直距離50Km以上)
・現在の会社で社宅・寮へ入居している場合

■入居期限
・3年(最長5年)

■社宅料(給与引き去り)※目安
・1DK···8,000円~15,000円程度
・2DK···15,000円~25,000円程度

両立支援(仕事と育児・介護など)

・育児・介護手当
・リモートワーク制度
・短時間勤務制度
・育児・介護休職
・産前産後休暇
・産後パートナー休暇(出生8週以内に5日)
・子の看護休暇(年間5日/子供1人当たり)
・育児費用補助
・社内託児所(和光/栃木)
・介護休暇(年間5日/要介護者1人当たり)
・不妊治療休暇(年間5日)
・不妊治療休職(原則6か月、最大1年)
・病気治療休暇(会社指定の疾患を対象・年間5日)
応募資格

【必須(MUST)】

【求める経験・スキル】
●大規模な開発プロジェクトもしくは、汎用機系からオープン系、オンプレミスからクラウド環境へのマイグレーションプロジェクトのご経験をお持ちの方
●ITベンダーやITコンサルティングファーム、事業会社の情報システム部門等でプロジェクトマネージャーもしくはプロジェクトリーダーの経験をお持ちの方



【歓迎(WANT)】

【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】
●プロジェクト横断管理としてのPgMO、PMO経験
●開発標準の策定もしくは社内適用の経験
●開発プロジェクトの品質管理部門もしくはその役割の経験
●中長期IT戦略の立案経験
●英語でのコミュニケーション力

【技術スキル・関連キーワード】
COBOL、JAVA、PMBOK、プロジェクト品質管理、PM、PMO、PgMO、エンタープライズアーキテクチャ(BA,AA)、IT戦略、開発標準、モダナイゼーション、マイグレーション、グローバル

【求める人物像】
●当社フィロソフィーに共感いただける方
●業務改善意欲があり、主体的かつ多角的に課題に取り組める方
●新しいことを積極的に学習する、高い向上心をお持ちの方
●事業会社のIT企画担当として、自社のサービスに当事者意識を持って取り組める方
●業務アプリケーション開発経験においてプロジェクトにおける関係ステークホルダーとの整合、交渉を苦としない方
●ジェネラリストとして組織リーダー、マネジメントポジションを望まれる方

リモートワーク

「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります
受動喫煙対策

喫煙室設置

更新日 2025/05/12
求人番号 4643064

採用企業情報

この求人の取り扱い担当者

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)