転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 【アプリエンジニア(PL・PM候補)】TV業界向け自社テロップシステム/開発~保守 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【1984年設立/日本初の電子テロップメーカー】 地震速報や選挙速報などテレビ制作に不可欠な“テロップ”を陰で支える企業です。ハード、ソフトともに自社で開発し、ブルーオーシャンなマーケットで圧倒的な専門性、優位性を誇ります ■仕事の内容 業界のパイオニアとしてテレビ制作等向けのソフトウェア・ハードウェアを自社開発・販売している当社にて、自社テロップシステムのソフトウェアの研究開発~保守までをPL・PM候補としておまかせします。 【業務内容】 入社後は、自社開発ソフトウェア「Neo・n」などの保守開発を中心におまかせし、自社製品についての理解を深め慣れていただきます。その後PL、ゆくゆくはPMの立ち位置でプロジェクト管理、メンバーアサイン、不具合対応などをおまかせしていきます。 <テロップシステム「Neo・n」とは> テレビで欠かせないテロップを司るシステムです。開発環境はOS:Windows(メイン)、Linux、言語はC、C++(メイン)、C#.NETです。 <1984年設立の会社/「電子テロップ」のパイオニア> 1986年に国内初の本格的な電子テロップシステムを発売、1995年にはWindowsに対応したフルカラーテロップシステムを自社で研究・開発・販売し、テレビ放送のCG業界に革命を起こしてきました。テロップ業界の第一線で走り続けて大手テレビ局からも支持を受ける当社のものづくりに携わりませんか。 <テロップシステムとは?> TVニュースを見ていると、地震や台風速報情報のテロップが画面上部に表示されたり、選挙の時期であれば○○党当選確実!等のテロップ表示が上部に出たりするのを見られたことがある方は多いと思います。これらのテロップは、テレビ局の制作局スタッフが、テロップ表示の為の専用機器を用いて、画面に文字を表示させているのです。そして、その機器こそがテロップシステムと呼ばれるものであり、当社は自社商品としてハード・ソフト共に自社内開発をしております。当社は1984年にテロップメーカーとして創業し、業界のパイオニアとして今でも多くのテレビ局・映像制作会社・公営施設等に導入されています。 【当社の強み】当社は自社開発だけでなく営業も主に直販にて導入後の保守メンテナンスまでサポート。ニッチな専門分野であり、業界内で最先進の技術力、製品を誇っています。競合となる企業はビデオ機器メーカー、PC上でのアプリケーション開発ベンダー等ですが、テロップに特化したシステム、ハード、ソフトウェアをワンストップで提供している企業は他には無く、上記リアルタイム性における強みは他社の追随を許しておりません。また、テロップをベースとしたWeb系映像への進出にも力を入れています。 ■配属先情報 【企画開発部 プラットフォーム開発】 7名 年齢層:新卒~50代まで在籍 |
労働条件 |
【勤務地】 本社 所在地:東京都 世田谷区 三軒茶屋2-11 -26 コア第2ビル 最寄駅:東急電鉄 東急田園都市線 三軒茶屋駅 徒歩5分 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 転勤:当面無 ※出張が発生します。(頻度:多いときは月に2~3度程度) 【雇用形態】 正社員 期間の定め:無 試用期間:有(6ヶ月) ※変更無 【給与】 月給制 賞与実績:年2回(7,12月) 諸手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、残業手当(固定残業代制 超過分別途支給) 【就業時間】 フレックスタイム制あり(コアタイム:11:00~15:00) 所定労働時間:8時間 休憩:60分 残業:有(固定残業代の相当時間:22.0時間/月) 【休日・休暇】 125日 (内訳)完全週休二日制 土曜 日曜 祝日 夏季3日 年末年始6日 その他(慶弔、出産前後) 有給休暇:有(10~20日) (未消化分は次年度のみ繰越可。) 【社会保険】 健康保険 厚生年金保険 雇用保険 労災保険 【制度・福利厚生】 ・時短制度(一部従業員利用可) ・服装自由(一部従業員利用可) ・出産・育児支援制度(一部従業員利用可) ・資格取得支援制度(全従業員利用可) ・研修支援制度(全従業員利用可) ・継続雇用制度(再雇用)(全従業員利用可) 寮・社宅:有 退職金:無 確定拠出年金制度、社員持株会、慶弔見舞金、資格取得報奨制度、社内表彰制度、保養所 など |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・Windows VC++での開発経験(設計)【歓迎(WANT)】 ・PLまたはPM経験・3D知識(OpenGL等) ・数学的知識 ・画像・音声処理経験 ・IT関連資格(映像、品質、情報処理等) ・英語の技術書が読める(翻訳ツール活用可) |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり 創立30年以上 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 教育・研修制度充実 資格支援制度充実 完全土日休み フレックスタイム 月平均残業時間20時間以内 |
リモートワーク | 不可 |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/05/15 |
求人番号 | 4641117 |
採用企業情報

- 株式会社ラムダシステムズ
-
- 資本金20百万円
- 会社規模31-100人
- ソフトウエア
- 人材紹介・人材派遣
-
会社概要
【設立】1984年11月30日
【代表者】田村 謙太郎
【資本金】2,000万円
【従業員数】93名(取締役除く ※2022年11月1日現在)
【本社所在地】東京都世田谷区三軒茶屋2-11-26
【その他支社、営業所】支社:札幌、名古屋、大阪、福岡 営業所:仙台
【事業内容】
業務用テロップシステム(ソフトウェア、フォント、フレームバッファ、周辺機器)の開発・製造・販売、労働者派遣事業
【当社について】
ラムダシステムズは、電子テロップシステムのパイオニアとして、1984年に創業以来、ハードウェア・ソフトウェア一貫開発を強みに事業を進めてまいりました。
高品質で使いやすい製品に加え、斬新かつ柔軟なカスタマイズ対応と万全のサポートで、常にお客様の一番近くで、確かな信頼性をもってニーズにお応えし続けております。
これからも豊富な経験と実績を基に、自由な発想力で新しい技術に挑戦する姿勢を大切に、さらなる発展を持続していきたいと考えます。
2006年1月には、組込み型ソフトウェア開発を得意とするコアグループの一員となり、主として技術開発シナジーを発揮して現在に至っております。
この度、当サイト上に掲示させて頂く経営理念は、第2の創業として位置付けられるコアグループ化の中で新たに制定したものです。
今後とも皆様のお役に立てる企業であり続けるよう、鋭意努力してまいります。
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です