転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 【Enterprise BDR|エンタープライズBDR立ち上げ】ゼロから設計できる、エンタープライズ向けBDR立ち上げメンバー募集 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
▼募集背景 Recustomerは、「返品・交換」「お試し購入」「配送追跡」「注文キャンセル」などのプロダクトを展開し、EC購入体験をアップデートするSaaSスタートアップです。 シリーズAで累計8.6億円の資金調達を実施し、現在は複数のプロダクトでPMFを同時に進行させながら、Enterprise向けの本格展開フェーズに突入しています。 大手小売・EC事業者・D2Cブランドなどとの商談が急増しており、営業体制の分業・効率化・再現性構築が急務です。 これまではCOO・セールス・マーケティングが一体となって商談機会を創出してきましたが、今後は戦略的なアウトバウンドを起点としたBDRチームを正式に立ち上げるフェーズにあります。 今回はその立ち上げメンバーとして、アカウント設計・リスト化・アプローチ・ナレッジ整備までを担う1人目BDRを募集します。 ▼ミッション ▪️EC売上50〜1000億円規模のエンタープライズ企業を対象に、Recustomerが提供するプロダクトの導入可能性を探り、商談を創出すること ▪️単なるコール・アポ取りではなく、業界・業務課題・プロダクトの接点を理解した“戦略的接続”を行うこと ▪️マーケティング、PMM、営業と連携しながら、勝ち筋となるアプローチ方法とスクリプト、ターゲティングの型を確立すること ▼具体的な業務内容 ▪️ABM的視点でのターゲットアカウント設計(業種、年商、施策内容など) ▪️対象企業内でのキーマンの特定(部門責任者・経営層・情シスなど)と関係構築の起点づくり(=キーマンファインド) ▪️企業リサーチ、ペルソナ設定、お手紙・メール・架電・Messanger・LinkedIn等によるマルチチャネルアプローチ ▪️オリジナルのスクリプトやテンプレートの作成、運用、改善 ▪️HubSpotを用いたファネル管理、KPI設定と改善サイクルの実行 ▪️商談獲得後のインサイト共有、AE(営業)との情報連携 ▪️PMM・マーケティングとの連携による、事例や資料の活用・最適化 ▪️BDR組織の立ち上げに必要な仕組み・ドキュメント・KPI指標の整備 ▼チーム体制(2025年現在) ▪️初期フェーズにつき、BDR専任メンバーの1人目として採用 ▪️COO直下 ▪️連携チームとの主な協働内容: -- エンタープライズセールス(AE):商談連携、ヒアリング共有 -- PMM:ターゲット別の訴求設計、事例コンテンツの活用 -- マーケティング:ABM施策連携、イベントや資料請求リードの活用 ▼このポジションの魅力 ▪️ゼロから「勝てるBDR体制」をつくる、仕組み化と戦略設計を両立できる貴重な経験が得られます ▪️プロダクトの汎用性が高く、複数業界へのアプローチ・仮説検証が可能 ▪️マーケ・PMM・AEなど全職能と横断的に関わるため、営業の前工程だけでなく、事業全体への理解が深まる ▪️高速で意思決定・実行できるスタートアップのフェーズで、自分の提案・設計がすぐに反映される環境 ▪️「質で勝負したい」提案型BDR志向の方にフィットします ▼キャリアパス ▪️BDR → エンタープライズセールス(AE) への昇格ルート ▪️BDRチームのスケールに合わせた、BDRリード/マネージャー/ABM統括へのステップアップ ▪️業界知識と顧客解像度を武器に、PMM / BizDev / プロダクト側への越境キャリアも可能 |
労働条件 |
▼雇用形態 ・正社員 試用期間:あり ※3ヶ月(条件などはかわりません) ▼勤務地 ▪️本社(東京都中央区銀座5丁目14-1 GINZA-QUINT 8F) ▪️必要に応じてリモートワーク 【本社アクセス】 東京メトロ日比谷線 東京メトロ日比谷線 東銀座駅まで徒歩1分 都営浅草線 都営浅草線 東銀座駅まで徒歩1分 東京メトロ銀座線 東京メトロ銀座線 銀座駅まで徒歩4分 東京メトロ丸ノ内線 東京メトロ丸ノ内線 銀座駅まで徒歩8分 JR JR山手線 有楽町駅まで徒歩10分 ▼勤務時間 ・10:00〜19:00 ・管理職務制:超過勤務および所定休日勤務併せて45h超を精算、法定休日勤務すべて精算、深夜勤務すべて精算 ▼休日・休暇 ▪️フレックスタイム制(コアタイム: 10:00 ~ 12:00) ▪️完全週休2日制(土・日) ▪️祝日 ▪️夏季休暇(7~9月で自由に3日間付与) ▪️年末年始休暇 ▪️年次有給休暇(入社時に10日付与) ▪️産休・育休休暇(男性ももちろん可、代表の柴田も取得しました!) ▼保険 ▪️各種社会保険完備 ▼諸手当 ▪️交通費全額支給 ▪️自社からの距離に応じて住宅手当支給 ▼福利厚生 ▪️モニターとMacBookPro 支給 ▪️お誕生日プレゼント ▪️ECサイトのシークレットセールへの招待(年間30回ほど) ▪️ECサイトの社割の適用 ▪️ウォーターサーバー ▪️社員旅行(年に1度) ▪️健康診断 ▪️コーヒー |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ▪️コールドメールや架電を用いたアウトバウンド経験▪️CRMやスプレッドシートを用いた基本的なデータ管理スキル ▪️顧客・業界に対して能動的にリサーチ・仮説構築を行った経験 ▪️社内外との調整・情報共有を円滑に進めるコミュニケーションスキル 【歓迎(WANT)】 ▪️B2B SaaS / EC / 小売・物流・D2C業界のいずれかに対する業務知見▪️営業企画やKPI設計など、仕組みづくり・運用設計に携わった経験 ▪️HubSpot / Salesforce / Apollo / LinkedIn Sales Navigator等のツール使用経験 ▪️提案資料やスクリプトなどの改善に自発的に取り組んだ経験 ▼求める人物像 ▪️数字(KPI)と感覚(顧客反応)の両方を見ながら改善できる方 ▪️複雑なプロダクトや業務理解に前向きに取り組める方 ▪️他部門(セールス/PMM/マーケ)との連携を前提としたチームプレーができる方 ▪️Recustomerのプロダクトや小売業界の課題に共感し、「このプロダクトはもっと広まるべき」と思える方 |
アピールポイント | 創立5年以内 自社サービス・製品あり ベンチャー企業 20代管理職実績あり 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり ストックオプション制度あり 社内ベンチャー制度あり 新規事業 管理職・マネージャー 完全土日休み フレックスタイム |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/06/05 |
求人番号 | 4640641 |
採用企業情報

- Recustomer株式会社
-
- 会社規模非公開
- その他
-
会社概要
【設立年月】2017年3月
【代表者】柴田 康弘
【本社所在地】東京都中央区銀座5丁目14−1
【事業内容】顧客リテンションプラットフォーム「Recustomer」の開発・運営
私たちは、「顧客への愛をビジネスの成長に繋げる。」というミッションのもと、
新しい購入体験のあり方・仕組みを創造する、購入体験プラットフォーム「Recustomer」の開発と運用を行なっています。
返品という業務を自動化し、小売事業者が既存顧客との関係維持(カスタマーリテンション)と
再購入(リマーケティング)を実現するためのプラットフォームです。
「Recustomer」は、購入者からの返品受付から在庫の補充までの返品・交換対応業務を自動化し、返金を再購入に転換する返品管理サービスです。返品対応業務を自動化することで小売事業者の時間とコストの削減し、返金の際にストアクレジットを利用することで再購入に転換し売上を生みます。
・業務自動化によるコスト削減
・再購入への転換によるLTV向上
・購入後体験向上による顧客のファン化
を可能にし、今までが損失としての考えられていた返金から新たな売り上げを産むことを実現します。わたしたちは、今までマイナスとしての考えられていた"返品"のあり方を大きく変えたいと考えています。
-----------------------------------------------------
ビジネスの経済合理性と、
人々の幸せが一致している世界
-----------------------------------------------------
本来ビジネスとは人々の生活を向上させ、幸せを創るためにあるべきです。
しかし、今の世の中では、時に"ねじれ"が存在します。
ビジネスを成長させるために、誰かの間違いや不幸を見て見ぬ振りをしたり、責任を誰かにおしつけたりしていることがあります。
返品がまさにその典型例です。
不良品は一定の確率で発生します。それは避けられないです。
お客様のサイズ間違いだって、オンラインショッピングにはつきものでしょう。
これは小売事業者だって、返品をもっと寛容にすべきだってことは最初からわかっています。
だけど、彼ら事業者側には多くのコストを負担する必要があるのです。
つまり、顧客を想い返品を寛容にする行為が、ビジネスの成長のボトルネックになってしまいます。
私たちは、そのように人々を幸せにする行為そのものが、ビジネスの成長に直結していれば、加速度的に世界は良くなっていくと信じています。
-----------------------------------------------------
購入体験プラットフォーム「Recustomer」について
-----------------------------------------------------
Recustomer(リカスタマー)は、すべてのECブランドに最高の購入体験を提供するプラットフォームです。具体的には、ワンクリック決済、返品・交換・キャンセルの自動化、商品追跡を実現することで、ユーザーの顧客体験向上およびEC事業者の売上向上を支援します。
■Recustomer Checkout
ワンクリック決済とは、配送先や支払い方法などの入力作業が必要なく、スムーズに決済ができるシステムです。また、カゴ落ち率が高くなる原因である「会員登録」もボタン一つで可能になることで、会員登録率と購入率の両立が可能になります。
■Recustomer Return & Cancel
返品・交換・キャンセル業務を自動化することで、「業務コストの削減」と「顧客体験の向上」を実現します。最適な返品オペレーションを作ることで、今まで出来なかった返品ポリシーを寛大にするといった返品マーケティングを実施することも可能になります。
■Recustomer Tracking
商品追跡ページの作成・配送予定日の表示・配送情報に関する通知を行うことで、顧客接点の創造及び顧客体験の向上を実現します。
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です