転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 【家族アルバム みてね】SREエンジニア |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【『家族アルバム みてね』について】 『家族アルバム みてね』は「世界中の家族のこころのインフラをつくる」をミッションに掲げ、2015年にリリースした、家族向けアルバムサービスです。 世界中の家族にサービスを展開し、現在では利用者数2,500万人を突破(※iOS・Android™ アプリ登録者数、ブラウザ版登録者数の合計)しました。 「みてね」は写真・動画の家族内での共有とコミュニケーションはもちろん、サブスクリプションモデルの「みてね プレミアム」や蓄積した家族の写真や動画を使うことができる「写真プリント」「フォトブック」「DVD」などのバリエーション豊かな商品を展開してお客様にお届けしています。 また、“FamilyAlbum” という名称で世界展開もしており、7言語・175の国と地域に対応して世界中でユーザーを増やし続けています。 【募集背景】 「みてね」はリリースより9年が経ち、国内外で2500万人以上のユーザーにご利用いただくサービスとなりました。今現在も右肩上がりで成長を遂げています。それに伴い、これまで以上にスピーディーで確実な仮説検証を繰り返して新たな価値を創出し、理想的な速度での事業成長を実現させる必要があります。この事業成長の鍵となるソフトウェアエンジニアを積極的に採用しています。 【仕事内容】 <SREチームのミッション> ・世界中の家族が快適かつ安心に使えるサービスを提供する。 ・組織が自律的に問題解決できるようにプラットフォームを提供する。 ・事業の成長を阻害しないようにインフラコストを最適化する。 <業務一例> ・AWS、Google Cloudを用いたシステムアーキテクチャの設計 ・データベース、クエリのパフォーマンスチューニング ・脆弱性対応やパフォーマンス改善のためのOSやフレームワーク、ミドルウェアのバージョンアップ ・開発者がより迅速にユーザーに価値提供するためのCI/CDの改善、高速化 ・世界中のユーザーがサービスを常時快適に利用するためのインフラ最適化 ・サービス成長を阻害しないためのインフラコスト最適化 ・サービスのパフォーマンスやボトルネックを正しく把握するためのオブザーバビリティ改善 【仕事の進め方】 SREチームやプロダクト開発チームと協働またはリードしながら、サービスの課題解決に取り組みます。 サービスのスケールに応じたインフラまたはそのコスト最適化、開発プラットフォームの運用や改善、案件のアーキテクチャ設計サポートなど多岐に渡ります。 みてねのSREチームはスクラムを採用しており、それらの課題に取り組みます。 少人数チームで多くのコミュニケーションを通して、タスクの属人化や不確実性の排除をしながら提供する価値の最大化をはかっています。 また「20%ルール」を通して、普段の業務内容にとらわれずに個人の裁量で自由に課題を設定し、新しい技術の採用や改善など様々なチャレンジをすることもできます。 【このポジションで得られる経験】 ・世界中のユーザーから毎日フィードバックを得ながら、課題解決に携わることができます。 ・サービスの安定と成長のために、大規模かつマルチリージョンアーキテクチャのサービスならではの技術課題に向き合うことができます。 ・サービス信頼性のために、アーキテクチャ設計やリファクタ、新技術の導入などに裁量を持って携わることができます。 【働き方】 居住地域を限定せず、どこからでもリモートワークで働くことが可能です。 チームの生産性が最大化される仕組みを作ることができるよう、常に環境の改善を行っています。 ※ SREチームにはオンコール当番制度があります(手当て・振替休日あり)。詳細は選考過程にてお伝えします 【開発環境】 ・iOS プログラミング言語: Swift アーキテクチャ:MVVM + Clean Architecture UIフレームワーク:SwiftUI 非同期処理: Swift Concurrency, RxSwift 通信: Alamofire CI: Bitrise その他: Firebase ・Android プログラミング言語: Kotlin アーキテクチャ: MVVM UIフレームワーク:Jetpack Compose 非同期処理: Kotlin Coroutines, RxJava3 通信: Retrofit2, OKHttp3 DI: Dagger2 AndroidX: WorkManager, Room, Android Architecture Component CI: GitHub Actions + Kubernetes その他: Glide4, ExoPlayer, Firebase ・サーバー プログラミング言語: Ruby, Python, Go フレームワーク: Ruby on Rails 非同期処理: Sidekiq Pro データベース: Amazon Aurora MySQL, Amazon DynamoDB Webサーバー: Puma CI: GitHub Actions, Argo CD 画像・動画・音声処理: ImageMagick, FFmpeg, SoX ・機械学習フレームワーク Tensorflow + Keras, PyTorch, Kubeflow Pipelines, CloudTPU, Optuna ・IaC Terraform, Helm ・AWS EKS, ECR, S3, CloudFront, Aurora (MySQL), ElastiCache, DynamoDB, SQS, Kinesis Data Firehose, Athena, Managed Service for Prometheus ・Google Cloud BigQuery ・データ分析 BigQuery, Amazon Athena, Redash, Looker ・モニタリング New Relic, CloudWatch, Prometheus, Grafana, PagerDuty ・コラボレーション Google Workspace, GitHub, Slack, Notion, Miro, Figma |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・3年以上のWeb/モバイルアプリケーションの開発、運用経験(開発言語不問)・AWS、Google Cloudなどのクラウドインフラを用いたシステムの構築、運用経験 ・サービスの技術的課題について自ら提案し、改善につなげた経験 ・チームを横断して協働し、サービスの技術的課題を解決した経験 【歓迎(WANT)】 ・Ruby on Railsを用いたサーバサイドアプリケーションの開発経験・大量の画像、動画処理、エンコード、配信に関する経験 ・トラフィックが高いサービスの安定化や信頼性向上に取り組んだ経験 ・IaCを用いたインフラの構築、運用経験 ・Docker、Kubernetesなどのコンテナ技術に関する経験 ・ログ解析基盤の設計、構築経験 ・OSSの公開、コントリビュート経験 ・アジャイル開発やスクラムに関する基本的な知識や経験 <求める人物像> ・必要な技術を幅広く貪欲に吸収していく意欲のある方 ・向上心があり、新たな技術分野への感度が高い方 ・業務を効率化する改善を自分ごととして取り組み、より良いチームに導く努力ができる方 ・常にユーザーファーストで物事を思考できる、思考することが好きな方 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり 上場企業 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり ベンチャー企業 教育・研修制度充実 Uターン・Iターン歓迎 完全土日休み フレックスタイム |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 喫煙室設置 |
更新日 | 2025/05/09 |
求人番号 | 4637579 |
採用企業情報

- 株式会社MIXI
-
- 資本金9,698百万円
- 会社規模501-5000人
- インターネットサービス
- その他
-
会社概要
【設立】1999年6月3日
【代表者】代表取締役社長執行役員 木村 弘毅
【資本金】96億9,800万円(2024年3月末現在)
【売上高】2,000億円以上
【従業員数】1,645名(2024年3月末現在)※連結・正社員のみ
【本社所在地】東京都渋谷区渋谷2-24-12
【当社について】
MIXI GROUPは、1997年の創業以来、SNS「mixi」やスマホアプリ「モンスターストライク」など、友人や家族といった親しい仲間と一緒に楽しむコミュニケーションサービスを提供してきました。
人々の生活がより豊かになる未来を思い描き、ITの側面からコミュニケーションの活性化を促す事業・サービスを推進することで、より良いコミュニケーションの創造に取組んでいます。
【デジタルエンターテインメント】
世界累計利⽤者数5,700万⼈を突破した「モンスターストライク」や共闘ことばRPG 「コトダマン」などのサービスを展開しています。これらはコミュニケーションツールとして、親しい友人達と一緒に遊べるスマホアプリとなっているのが特長です。また、アプリの枠に留まらず、マーチャンダイジングやリアルイベントをはじめ、動画・アニメの配信、そして他社IPや異業種とのコラボレーションなど、多岐にわたるメディアミックスを展開しています。
【スポーツ】
スポーツをエンターテインメントと捉え、「ベッティング事業」「観戦事業」それぞれの事業を運営しています。ベッティング事業は、海外では一般的な友人や知人とのコミュニケーションを重視した「ソーシャルベッティング」の要素を磨き、日本に新しいスポーツ体験を生み出すために取組んでおります。また観戦事業では、スポーツを家族や友人と一緒に盛り上がれるコミュニケーションの場所として楽しんでいただける、魅力的なエンターテインメントを提供しています。
【ライフスタイル】
SNS「mixi」、写真・動画共有アプリ「家族アルバム みてね」、サロンスタッフ直接予約アプリ「minimo」、創業事業の求人情報サイト「Find Job!」、自律型会話ロボット「Romi」などのサービスを展開しています。“世界中の⼈たちが夢中になって使う、驚きと喜びのある、新しいコミュニケーションサービスを創る”をミッションとして、様々なサービスを創出しています。
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です