転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | CX企画(顧客体験向上施策の立案・推進担当) |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
顧客体験向上を目的としたサービス・プロセスの企画立案 ユーザー調査・データ分析に基づく課題抽出と改善提案 社内外の関係部門と連携したプロジェクト推進・ディレクション 顧客接点における体験設計(カスタマージャーニー、ペルソナなどの作成) 新たなCX施策やツールの導入・運用および効果検証 |
労働条件 |
【勤務地】 日本国内(フルリモートワーク)、もしくは会社が指定した場所(東京・大阪・石狩・福岡) ※リモートワークが中心です。 ※業務上、必要に応じて会社が指定した場所(東京・大阪・石狩・福岡) に出社いただく場合がございます。 ※フルリモートワークの場合、 通勤手当・出張交通費の支給に一部制約があります。 ・通勤手当は支給されず、住宅補助25,000円の支給となります。 ・業務都合などで、所属拠点に出社頂くことがあります。 その場合の交通費は住宅補助から拠出いただくこととなります。 ・出張時の交通費について、自宅~所属拠点までの費用は精算不可(住宅補助から拠出)となります。 【勤務時間】 ・標準的な勤務時間帯:9:30~18:30 ・フレックスタイム制(コアタイム12:00~16:00) ・休憩時間:60分 ・時間外労働:有 【雇用形態】 ・正社員(期間の定め:無) ・試用期間:有(3ヶ月) 試用期間中は家族手当(次世代育成手当)の支給はございません。 【給与】 ・月給制 ・給与改定:年2回(4月、10月) ・賞与:年2回(6月、12月) ・残業手当:有 ※上記予定年収には住宅補助・通勤手当・通信費(合算28,000円)、賞与、みなし残業手当(20時間分。超過分は別途支給)を含みます。 また給与詳細はスキル、経験を考慮の上、規定により決定します。 【休日・休暇】 ・完全週休二日制(土・日)、祝日 ・年間有給休暇:入社時20日付与 ※1日・半日・1時間単位で取得可能 ・年間休日数:125日 ・夏季・年末年始休暇 ・慶弔休暇、記念日休暇、永年勤続表彰特別休暇、バカンス休暇、永年勤続表彰特別休暇、時間単位有給休暇、特別有給休暇 など 【待遇・福利厚生】 ・通勤手当:住宅補助と合算し、月25,000円分の通勤手当支給 ・家族手当:20歳未満の扶養子供1人につき13,000円支給 ・住宅手当:通勤手当と合算し、月25,000円分の住宅補助支給 ・社会保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 ・副業:可 ・教育制度:本人のスキルに合わせたOJTを予定 ・当社サービスの無償利用 ・資格取得補助支給、従業員持株会 ・夏祭り、忘年会、社内勉強会、他各種イベント ・連続有給手当:2日以上連続で有給休暇を取得した場合に1日あたり5,000円を支給(試用期間中を除く) ・次世代育成手当:扶養する20歳未満のお子様1名につき次世代育成手当13,000円を支給(試用期間中を除く) ・祝い金:社員の子女が保育園・幼稚園、小学校、中学校、高校・高専、短大・大学に入学時に支給 ・通信費用3,000円/月支給 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・顧客視点で課題を捉え、改善策を企画・提案した経験・プロジェクトマネジメントまたは部門横断での調整業務の経験 ・ユーザー調査(定性・定量)やデータ分析のスキル 【歓迎(WANT)】 ・デジタルツールやテクノロジーを活用したCX施策の企画経験・UI/UX設計に関する知識または関連プロジェクトへの参画経験 ・デザイン思考やサービスデザインの実務経験 ・顧客視点を常に持ち、体験価値の向上に意欲的な方 ・変化を前向きに捉え、新たな価値創出に挑戦できる方 ・周囲と協力しながら、スピード感を持って主体的に行動できる方 ・論理的な思考力と柔軟な発想力をあわせ持つ方 ・データや顧客インサイトに基づき、成果につながる提案ができる方 ・部門横断でのコミュニケーションを円滑に行い、調整・推進できる方 ・成果に対する責任感を持ち、最後までやり抜く姿勢を持つ方 ・組織や事業の目的を理解し、自らの役割を戦略的に考えられる方 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり 上場企業 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 社内ベンチャー制度あり 教育・研修制度充実 完全土日休み 月平均残業時間20時間以内 |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 喫煙室設置 |
更新日 | 2025/05/09 |
求人番号 | 4635959 |
採用企業情報

- さくらインターネット株式会社
-
- 資本金11,283百万円
- 会社規模501-5000人
- インターネットサービス
- ソフトウエア
- ハードウエア
- 通信・キャリア
-
会社概要
【設立】1999年8月17日
【代表者】田中 邦裕
【資本金】112億8,316万円
【売上高】314億1,238万円(2025年3月期)
【従業員数】997名(連結)※2025年3月末時点
【本社所在地】大阪府大阪市北区大深町6-38 グラングリーン大阪 北館 JAM BASE 3F
【その他事業所】東京、福岡、沖縄
【事業内容】
◆クラウドコンピューティングサービスなどの提供
◆データセンター運営
【当社さくらインターネットについて】
■ビジョン:「やりたいこと」を「できる」に変える
高い熱量を持って挑戦するすべての人たちが、自分のやりたいことを叶えられるような社会をインターネットとともにつくる。それが、さくらインターネットの目指す姿です。
インターネットには人と社会を幸せにする力があると信じて、「やりたいこと」を「できる」に変えるアプローチを広く届けていきます。
お客さまをはじめ、社員、地域のみなさまなど、つながりのあるすべての人のために、未来のあるべき姿を思い描くことを大切にしています。
■事業紹介
さくらインターネットは、クラウドコンピューティングサービスやIoTサービスを、自社運営の国内のデータセンターを生かし提供しています。インターネット環境の変化とともにお客さまのご要望にお応えする多様なサービスを開発し、DXを支援。
現在、約49万件以上のお客さまにご利用いただいています。
■クラウドコンピューティングサービスについて
・さくらのレンタルサーバ
さくらインターネットのデータセンターに設置した高性能サーバーに、OSやアプリケーションをインストールして提供するサービスです。
・さくらのVPS
性能重視のSSDが低価格で利用できる仮想専用サーバーサービスです。管理者権限付きの高機能仮想サーバーで、Linuxカーネル標準搭載の仮想化技術「KVM」を採用し、完全仮想化を実現。1台の物理サーバー上に、完全に独立した複数の仮想サーバーを構築し、専用サーバーのような使い勝手とセキュアな環境を提供します。
・さくらのクラウド
信頼性とパフォーマンスに優れた国内開発のパブリッククラウドサービスです。高品質な仮想サーバーを抜群のコストパフォーマンスで提供し、直感的な操作が可能なコントロールパネルと、自動構築が可能なAPIの提供により、お客さまのビジネスを強力に後押しします。
・さくらの専用サーバ
クラウドの使い勝手と物理サーバーの性能をあわせ持つ、物理専有ホスティングサービスです。お申し込みから最速10分で利用できるオンデマンド性と、OSインストールやサーバー再起動をコントロールパネルから簡単に操作できるセルフサービス性を実現、サーバーの台数上限はなくメモリやストレージの追加も可能です。
・高火力
生成AI・機械学習に最適な高性能かつ費用対効果に優れた計算リソースサービスです。生成AI・機械学習やビッグデータ分析、映像のレンダリング用途に特化した、大量の計算資源(GPUサーバー)を圧倒的なコストパフォーマンスで利用いただくことが可能です。
【代表プロフィール】
1978年大阪生まれ。舞鶴高専でロボコンに明け暮れる日々のなか、インターネットに魅せられ1996年にさくらインターネットを創業してサーバー事業を開始。日本Apacheユーザ会コアメンバーほか、OSS系にもかかわる。趣味は、旅行、電子工作、アニメ、DTMのほか、週末プログラマとしてとあるジェネレータなどのウェブサービスも開発する。
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です