転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | Software Engineer, Fullstack - Knowledge Platform |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
私たちは「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」をパーパスに、最先端のAI技術を駆使したサービスを多角的に展開するテックカンパニーです。 2017年の設立以来、AIレビューサービス「LegalForce」のリリースを皮切りに、累計約179億円の資金調達の達成や、海外展開を加速するべく2022年に米国にグループ会社を設立するなど、驚異的なスピードで成長を続けています。 現在は主力プロダクトとして、案件受付から、契約書のレビュー、サイン(電子契約)、締結後の管理、その他法務相談案件の管理など、あらゆる法務業務をワンストップでサポートするAI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」を提供しています。 さらに、日本国内だけでなくグローバル事業においては、AI契約レビューサービス「LegalOn Global」を米国と英国でリリース。また、複数の新規事業領域にも果敢に挑戦し、2025年には人事労務・法務・経理財務・税務などコーポレート領域の業務効率化を支援する生成AIサービス「AIカウンセル CorporateOn」をリリースしました。 私たちは、法とテクノロジーを武器に、さまざまな事業ドメインの課題解決に取り組み、人々が安心して前進できる社会の実現を目指してまいります。 【仕事内容】 Knowledge Platform チームでは、弊社が保有する契約書、案件、法律文書、社内文書といった多様なデータから、有用なナレッジを抽出し、蓄積することで、様々なプロダクトで活用可能なナレッジプラットフォームを構築しています。 本ポジションでは、このプラットフォームの中で活用される、社内向け情報抽出Webアプリケーションの機能開発、運用に携わり、情報抽出プロセスの最適化を通じて、プラットフォーム全体の価値向上に貢献していただきます。 ■どういう使命や課題に取り組むのか - Webアプリケーションの運用に責任を持ち、安定したサービス提供を実現する - 高度な技術を駆使し、情報・ナレッジ処理システムの品質・性能の躍進を実現し、製品の魅力と会社の収益に貢献する ■どういう業務に取り組むのか - Webアプリケーションの機能拡張や新規機能開発のための開発計画の策定、設計・実装・テスト・運用 - プロダクトの将来像を想定したドメインモデリング・データモデリング - スキーマ駆動開発、ライブラリ化、CI/CDなどの開発生産性向上のための仕組みの構築 - 品質と生産性を両立するアーキテクチャの設計 - チームの生産性やプロダクト品質向上のための、各種自動化やプロセスの整備、ドキュメントの執筆 【開発環境/使用ツール】 ■LegalOn Cloud ●バックエンド 開発言語:Go, Java ビルドツール:Makefile, Gradle 基盤ライブラリ/フレームワーク:Connect, Armeria, Spring Boot, sqlc, MyBatis テストライブリ/フレームワーク:testcontainers, testfixtures, DbSetup, AssertJ-DB, WireMock (gRPC extension) モニタリング:Cloud Logging データベース:AlloyDB for PostgreSQL メール送受信:SendGrid ●フロントエンド 開発言語:TypeScript ビルドツール:Vite 基盤ライブラリ/フレームワーク:React テストライブラリ/フレームワーク:Vitest, Testing Library, Mock Service Worker モニタリング:Datadog パッケージマネージャー:pnpm w/ corepack 状態管理:Jotai, TanStack Query UIライブラリ:内製デザインシステム “Aegis”, CSS Modules リッチテキストエディター:Slate.js コンポーネントカタログ:Storybook ●プロトコル スキーマ:Protocol Buffers (with Protovalidate) 通信プロトコル:Connect, gRPC ●プラットフォーム クラウドプラットフォーム:GCP コンピューティング基盤:GKE オブジェクトストレージ:GCS CI/CD基盤:GitHub Actions, Argo CD ●構成管理 ローカル構成管理:Docker インフラ構成管理:Kustomize, Terraform ●QA E2E テストツール:Playwright ●ユーザーサポート ヘルプデスク:Intercom ●認証認可 認証基盤:Okta Customer Identity Cloud (旧Auth0) ■デザイン デザインツール:Figma ●コラボレーション コミュニケーション:Slack, Google Meet ナレッジ共有:Notion, Miro タスク管理:Jira、Notion |
労働条件 |
年収:770万円~1,070万円 ※経験・スキルにより判断 勤務地:東京都渋谷区桜丘町(フルリモート不可) 雇用形態:正社員 契約期間:期間の定めなし 試⽤期間:あり(3か月) 就業時間:コアタイムなしのフルフレックス制または裁量労働制を適用 所定労働時間を超える労働:有り 休憩時間:1時間 休日:年間休日120日以上/完全週休2日制(土・日)・祝日 休暇:年末年始休暇/有給休暇(入社時付与)/特別休暇(シックリーブ、ワークライフバランス休暇、バースデー休暇)/産前産後・育児休業/介護休業/慶弔休暇 【福利厚生】 社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険) 語学学習補助 自己研鑽予算 インフルエンザ予防接種補助 屋内禁煙 (建物内に喫煙室あり) 副業可(許可制) えるぼし認定(女性の活躍推進に関する優良な企業に認定) |
応募資格 |
【必須(MUST)】 - 3年以上のWeb系システム開発、運用保守の実務経験- Java等静的型付け言語による開発の経験 - React等のWebフロントエンドフレームワーク / ライブラリ使用したフロントエンド開発の経験 - RDBを使った開発・運用経験 - Dockerを使った開発実務経験 - Git、ならびにGitHub/GitLab/Bitbucketなどを用いたチーム開発経験 - 日本語能力試験N2に相当する言語能力 【歓迎(WANT)】 - ソフトウェアアーキテクチャの知見- ネットワークリクエスト、アルゴリズムなどの最適化など、パフォーマンスを意識した設計能力 - AWS、GCP、Azureのいずれかを利用しシステムを設計・構築した経験 - DDDまたはクリーンアーキテクチャの実務経験 - Webセキュリティを意識したシステム開発経験 - 責務や凝集性を意識した保守性の高いコードを記述するスキル - エラー処理を意識した堅牢性の高いコードを記述するスキル - マイクロサービスの開発実務経験 - Kubernatesを使った開発実務経験 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり ベンチャー企業 女性管理職実績あり 20代管理職実績あり シェアトップクラス ストックオプション制度あり 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 新規事業 完全土日休み フレックスタイム 月平均残業時間20時間以内 |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/06/04 |
求人番号 | 4633232 |
採用企業情報

- 株式会社LegalOn Technologies
-
- 資本金17,850百万円
- 会社規模非公開
- 法律事務所
- ソフトウエア
-
会社概要
【設立】2017年4月21日
【代表者】角田 望
【資本金】178.5億円(2022年6月現在)※資本準備金等含
【本社所在地】東京都渋谷区桜丘町1-1, Shibuya Sakura Stage SHIBUYAタワー 19F
【事業内容】法律業務に関するソフトウェアの研究・開発・運営・保守
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です