1. 転職サイト ビズリーチ
  2.  > 
  3. 求人検索
  4.  > マリン電動推進機及び操船支援の研究開発(知能化・操船支援領域)

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

マリン電動推進機及び操船支援の研究開発(知能化・操船支援領域)

年収:900万 ~ 1000万

ヘッドハンター案件

部署・役職名 マリン電動推進機及び操船支援の研究開発(知能化・操船支援領域)
職種
業種
勤務地
仕事内容 暮らしの“未来”を創造し「役立ち」と「喜び」を更なる高みへ~
当社がこれまで培ってきた、「知能化技術」「電動化技術」「AI技術」を四輪だけでなく、マリン領域にも拡大させていきます。「海」という領域において、新たな技術開発に挑戦しませんか?


国内のみならずグローバルで年間約600万台を販売し拡大している当社のライフクリエーション製品。
中でも、「水上で喜びを与える」マリンレジャーや、「人の生活を支える・守る」商業船用途等、「より多くの人々に新しい水上モビリティの役立ちと喜びを広げる」ことをビジョンとしております。

マリン領域は、顧客のニーズが船内機から船外機への移行、エンジンから電動への多様化、HMIや操船アシスト技術の進化等、業界として大きな変革期を向かえようとしています。
当社としてもマリン事業の電動化や知能化に向けた開発を進めており、モビリティの総合メーカーである当社だからこそ持つ技術力を使い、競争優位性の確立、さらなる事業成長が求められています。
そのような中、主体性を持ってマリン事業の知能化、操船支援研究を牽引していただける方を求めています。

【お任せする業務内容】
マリン領域の知能化システム、操船支援システム、制御システムの構築にむけた要求仕様検討、アーキテクチャ設計、ソフトウェア実装、テストをお任せします。

<具体的には>
マリン電動推進機(船外機など)や操船支援システムの開発における
●自動操船、操縦支援、遠隔操船、操縦システムなどに関する統合制御機能開発
●サブシステムとしての性能目標・性能要件決定、制御仕様の構想
●各デバイス単位での仕様構築、設計、実装
●実機を用いた動作検証

マリン領域における知能化研究は、四輪の知能化と異なり、決まった道における操船支援ではなく自然環境による変数が大きいです。センシングデバイスを用いた外界認識技術に加え、自己位置推定の知能化技術に加え、「海」という環境特性を加味した開発に挑戦できます。また、マリン領域でも電動化は1つのテーマであり、E&Eアーキテクチャ制御だけでなく、完成機と周辺情報や、完成機とクラウド情報を連携させた機体制御など、開発テーマは多岐にわたります。

※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。

【開発ツール】
PC(Power Point , Excel , Word)、OS(Linux,Ubuntu,RTOS)、C++、Python、MATLAB/SIMULINK 等

【魅力・やりがい】
お客様も世界中、かつ多岐に渡り、多くの人々の役に立っていることを感じることができます。また、実際に使用いただいているお客様へ直接ヒアリングを行うなどお客様の声を肌で感じることができます。そして、その声を更なる喜びを生み出すための新商品開発へと活かすことができるポジションです。
「技術は人に奉仕するためにある、人を幸せにできない技術は、本物の技術ではない」
創業者がパワープロダクツ部を創設したとのきの考えにあるように未知の材料や今までにない活用方法など様々な観点から人を幸せにできる本物の技術を追求し、今後のマリン電動推進機の研究開発をけん引していただくことを期待しています。

【職場環境・風土】
「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、当社では創業以来、数々の製品を生み出し続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんなモビリティ・パワープロダクツ製品を創りたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。
労働条件 ■想定年収
450万~1000万円
※給与は経験・能力を考慮の上決定します。

8時間(標準労働時間8:30~17:30)
※事業所/職場によりフレックスタイム制適用
※休憩時間:原則1時間

休日・休暇

・リモートワーク制度
・長期休暇あり(GW、夏季、年末年始)
・年間休日121日
・平均有休取得日数18.5日(2022年)
・年次有給休暇…16日~20日/年 ※勤続年数に応じて付与
・慶弔休暇(結婚休暇…6日、忌引休暇…1~7日※続柄に応じて付与)

福利厚生

・社内研修
(学習プラットフォームを活用した自律的な学習の支援、キャリア研修等)
・語学資格取得支援
・健康診断
・余暇施設(運動施設、保養所)
・厚生制度
(財形貯蓄制度、団体扱い保険、持家支援、持株会制度、選択型福利厚生等)
・各種保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険)
・食堂施設、食事補助
・独身寮、転勤社宅 ※適用条件有

【社宅についての詳細】

■入居条件
・現在の住居から通勤困難と認められる場合
(公共交通機関や車等の実乗車が1.5時間以上、または直距離50Km以上)
・現在の会社で社宅・寮へ入居している場合

■入居期限
・3年(最長5年)

■社宅料(給与引き去り)※目安
・1DK···8,000円~15,000円程度
・2DK···15,000円~25,000円程度

両立支援(仕事と育児・介護など)

・育児・介護手当
・リモートワーク制度
・短時間勤務制度
・育児・介護休職
・産前産後休暇
・産後パートナー休暇(出生8週以内に5日)
・子の看護休暇(年間5日/子供1人当たり)
・育児費用補助
・社内託児所(和光/栃木)
・介護休暇(年間5日/要介護者1人当たり)
・不妊治療休暇(年間5日)
・不妊治療休職(原則6か月、最大1年)
・病気治療休暇(会社指定の疾患を対象・年間5日)
応募資格

【必須(MUST)】

【求める経験・スキル】
・制御システム、アルゴリズム、組み込みソフトウェアいずれかの開発経験



【歓迎(WANT)】

【上記に加えて歓迎する経験・スキル】
・カメラやLiDAR等センシングデバイスに関する開発経験
・制御アルゴリズム設計や、アルゴリズム実装のためのソフトウェア開発経験
・自動運転(AD/ADAS)システム、もしくは認識・判断・制御のうち、いずれかの開発経験
・センサデバイス/ECU/OS/ミドルウェアに関する知見
・制御工学・運動方程式、電気電子工学に関する知見
・マリン製品に関する知見
・電源システム開発の知見

【求める人物像】
●役立つ喜びを広げることに強く共感いただける方
●考え・アイデアを発信することが好きな方
●自ら行動でき、周囲を巻き込んで成果をあげられる方
●ものづくりにおいて高い主体性とリーダーシップを発揮できる方
●新しい技術への興味が高い方
●夢を持ち、高い目標を掲げてやりきるエネルギーのある方

リモートワーク

「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります
受動喫煙対策

喫煙室設置

更新日 2025/05/08
求人番号 4632543

採用企業情報

この求人の取り扱い担当者

  • 2.64
    ?
  • ヘッドハンターの氏名は会員のみ表示されます
  • 会社名は会員のみ表示されます

    • 東京都
    • 四年生大学
  • コンサルティング IT・インターネット メーカー
    • ★中長期的なマーケットの情報交換をしております★ 直ぐに転職をお考えでない場合も、お気軽にお問合せください。 レジメの添削、面接対策等も無料にて実施しております。
    • (2025/06/17)

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)