1. 転職サイト ビズリーチ
  2.  > 
  3. 求人検索
  4.  > 【リモート・フレックス】人事システム導入コンサル・システムエンジニア(HRIS)~グローバル企業の人事部にてHRISを担当~

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

【リモート・フレックス】人事システム導入コンサル・システムエンジニア(HRIS)~グローバル企業の人事部にてHRISを担当~

年収:800万 ~ 1000万

採用企業案件

採用企業

PHC株式会社

  • 東京都

    • 資本金7,900百万円
    • 会社規模501-5000人
  • 医療機器メーカー
  • 臨床検査機器・診断薬
部署・役職名 【リモート・フレックス】人事システム導入コンサル・システムエンジニア(HRIS)~グローバル企業の人事部にてHRISを担当~
職種
業種
勤務地
仕事内容 当社グループ国内外に向けたHR DXの推進
・具体的には、Workdayの保守運用、並びに日本のグループ会社に対するWorkday展開の推進サポート、ビジネス要件を満たすWorkdayの利用促進/ユーザートレーニングなど
・グループ会社を含むヘルスケア各企業(国外含む)に対するWorkday導入プロジェクトを主導
・既にWorkday導入済組織に対する各機能の展開とコンサルテーション(BPR業務)、適宜実装、運用保守、業務支援/サポート
 ※内製につき、 業務の3~4割はコンサルテーション・提案活動、6~7割は実装や運用保守を想定
・グローバルコミュニケーション

【ポジションの魅力】
・内製につき、社内コンサルとして提案・企画段階の上流段階から実装、実運用までのシステムに落とし込み運用する一連の経験ができる
・HD本社人事機能に属し人事業務のプロフェッショナルとして特定業務知見を深めながら、システム導入を通し人事プロジェクトをリードする経験ができる
・フレックス・リモートワーク可で働き方の裁量あり

【キャリアパス】
ご本人の志向に応じて多様なキャリアパスを想定
・グローバル環境(グローバルHRIS組織)への転身を通してワールドワイドにITプロジェクトで活躍
・社内ITコンサル(HRIS)として提案・企画から実運用に至る一気通貫の経験を深め、人事業務に精通したHRIS人材として活躍
・安定したWorkday運用を中心となって担当

【組織構成】
人事部 企画課/課長(兼務)、メンバー4名
コンサル会社出身のメンバーと2名で当ミッションを担当していただきます

【働き方】
・リモートワーク可(週1出社)
・残業時間 約15~20h/月
・グローバルのカウンターパートがスイス(時差7-8時間)となります

【選考プロセス】
1次面接 部門責任者・HRIS担当者→2次面接 HRISグローバルリード(スイス)※英語面接
労働条件 【給与】
想定年収 700~1000万円 ※月残業15時間の場合
月額 40万~65万円
※ご経験やご希望を踏まえ管理職相当(管理監督者)として採用する場合があります

【勤務地】
勤務地
東京都千代田区有楽町

【勤務時間】
標準的な労働時間:
9:00~17:30 (所定労働時間7時間45分)
休憩時間:45分
時間外労働有無:有

フレックスタイム制:
試用期間3か月終了後からフレックスタイム制の活用が可能です。
コアタイム…基本的なコアタイムは12:30-13:30となっていますが、例外により前後可能性があります。
フレキシブルタイム…7~22時までのフレキシブルタイム
※部署により活用状況が異なりますので詳細はお問い合わせください。
※管理監督者の場合はフレックス制度対象外となります。(管理監督者は始業及び終業の時刻ならびに休憩時間をご自身の裁量で決定)

【在宅勤務】
在宅勤務制度を整えており 、柔軟な働き方が可能です。
※試用期間中の扱い…基本的には試用期間終了後利用可能となりますが状況に応じ判断されます。
※部署により活用状況が異なりますので詳細はお問い合わせください。

【待遇・福利厚生】
通勤手当:全額支給
在宅勤務手当:支給要件により支給有
食事補助:支給要件により支給有
育英補助給付金制度(子供手当・介護手当・地域手当):支給要件により支給有
ヘルシードプラン(カフェテリアプランとして年最大10万円分利用可):支給要件により支給有
社会保険:各種社会保険完備
退職金制度:企業型確定拠出年金制度/前払い制度あり(選択制)(定年:60歳)

【試用期間】
主任級以下…3か月の試用期間あり
管理監督者…無

※試用期間中条件の給与や業務内容の変更無
在宅勤務・フレックス勤務の適用のみ変化有

【教育制度・資格補助】
導入研修(入社時)、階層・職能別研修、e-learning(外部サービス利用補助含)、英語学習支援・TOEIC受験補助、各種技術研修、ほか

【休日・休暇】
完全週休2日制(かつ土日祝日)
有給休暇年間最大25日
休日日数126日
GW、夏季休暇、年末年始休暇、年次有給休暇(入社日より付与/初年度最大23日、2年目以降年間最大25日付与)、ファミリーサポート休暇(有給に別途、家族サポートや不妊治療等のための利用可能な休暇/年5日まで利用可/半日利用可)、チャレンジ休暇(長期勤続節目休暇)、慶弔休暇など

【働き方に関する全社実績】
平均残業時間:13.3時間/月
有給取得平均日数:15.9日/年
※全職場全従業員を対象としたワークライフバランス活動積極的な推進により、職場は業務の効率化推進とあわせて特徴ある年休取得推進(職場毎の一斉年休やプチ連続年休、プチチャレンジ休暇等)にも取り組んでいます。

【その他】
副業:可(要申請)
労働組合
財産形成積立選択型福祉制度
屋内全面禁煙

【備考】
従事すべき業務の変更の範囲 :当社業務全般
就業場所の変更の範囲:会社の定める場所
応募資格

【必須(MUST)】

■必須要件
・何らかの基幹・業務システムの導入におけるシステム要件定義、実装、テスト、もしくは導入後の保守運用、いずれかの経験(コンサル・システム会社・事業会社経験問わず)
・英語ビジネスレベル(国内だけでなくグローバルプロジェクトも担当頂きます)

【歓迎(WANT)】

■歓迎要件
・人事業務の理解や、何らか人事システム (Workday, SAP, Oracle, SuccessFactors, Company 等) の導入経験

■人物要件
・Workdayの機能を主体的に調査・検証しキャッチアップする意欲(国内外のHRISチームにいる経験者のサポートは得られます)
・様々なプロジェクトやそのフェーズにおける抽象的な課題に対して、率先して課題解決に動ける主体性
アピールポイント 自社サービス・製品あり 日系グローバル企業 女性管理職実績あり 従業員数1000人以上 シェアトップクラス 創立30年以上 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり ストックオプション制度あり 社内ベンチャー制度あり 教育・研修制度充実 資格支援制度充実 上場企業 海外事業 マネジメント業務なし 完全土日休み フレックスタイム 月平均残業時間20時間以内
リモートワーク

「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります
受動喫煙対策

屋内禁煙

更新日 2025/05/16
求人番号 4632036

採用企業情報

PHC株式会社
  • PHC株式会社
  • 東京都

    • 資本金7,900百万円
    • 会社規模501-5000人
  • 医療機器メーカー
  • 臨床検査機器・診断薬
  • 会社概要

    【設立】1969年11月21日
    【代表者】中村 伸朗
    【資本金】79億円(2024年3月31日現在) 
    【従業員数】約2,300名(2024年3月1日現在)
    【本社所在地】東京都千代田区有楽町一丁目13番2号 第一生命日比谷ファースト 15階

    ~PHC株式会社はPHCホールディングス株式会社(プライム市場)の国内中核会社です~

    ■PHCグループについて
    PHCグループはグループ88社で世界125か国以上の国と地域にサービスや製品を展開するグローバルヘルスケア企業です。
    診断、医療機器、デジタルヘルス、ライフサイエンス分野で、研究から診断、治療、予防まで幅広く医療に関わるお客さまにベストインクラスの製品・サービスを提供。患者さまへの医療アウトカムを最大化し、個々の治療に合わせて医療コストを最適化する「バリューベース・ヘルスケア」の実現に貢献していきます。

    ■PHC株式会社について
    国内中核会社であるPHC株式会社では、「世界中の健康を願うすべての人に新たな価値を創造し、豊かな社会づくりに貢献する」ことをミッションとし、ライフサイエンス事業(バイオメディカ事業部)、診断・医療支援機器事業(診断薬事業部)を展開。
    創業から半世紀以上にわたって画期的な製品を世に送り出してきたモノづくりの精神を継承しながら、再生医療やバイオテクノロジーなど新たな医療先端技術から身近な在宅医療支援まで。研究や医療の現場、患者体験に貢献するイノベーションへ挑戦し続けます。

    【バイオメディカ事業部】(先端技術開発支援機器/ライフサイエンス機器)
    新型コロナウイルスのワクチン保管など近年需要の高まるコールドチェーン分野や世界110か国以上の大学や研究機関、医療機関、製薬メーカー等で細胞や薬品の保存、培養のための機器など、人類の未来を作る再生医療・バイオテクノロジー分野の研究活動に必要不可欠な機器の設計開発を行う。

    【診断薬事業部】(診断機器/在宅医療支援機器)
    パーキンソン病やリウマチ等、日常的に注射器による薬の投与が必要な患者さんに向けた電動注射器や、糖尿病患者さん向けの血糖測定システム等生活習慣病患者様のQOL向上に貢献する高精度で簡便な検査・分析機器などの設計開発を通して、現代の医療を支え、次世代医療にも貢献する製品の設計開発を行う。

    ■PHCの健康経営
    ~多様な人材が最大限に個人の力が活かせるよう、職場環境の整備や風土醸成に努めています~
    1.特に優良な健康経営を実践する企業として、経済産業省が指定する「健康経営優良法人2024 /ホワイト500」の認定取得(6年連続)
    2.女性活躍推進企業として 「採用」「継続就業」「労働時間等の働き方」「管理職比率」「多様なキャリアコース」の5つの基準の全てを満たす企業として、厚生労働省認定「えるぼし」最高位である3段階の認定取得
    3.従業員のスポーツ活動の促進に向けた支援を実施する企業として、「東京都スポーツ推進企業」に認定

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)