転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | コンサルティング営業 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【主な仕事内容】 ・顧客の課題解決を行う新規プロダクト創出に向けたプロジェクトマネジメント(民間or公共) ・システム導入を検討する顧客企業へのコンサルティング営業 (戦略立案、課題分析、提案書作成、顧客深耕、契約交渉) ・ドローン講習の導入、実施(ESG活動推進) ・協力パートナーとの協業 (パートナー関係構築、要件定義、システムインテグレーション 他) ※上記内で、ご経験に併せてお任せしていきます。 【概要】 当社の顧客は日本を支えるインフラ業界が多く、我々が作ったソリューションを実際の現場で使っていただき業務負荷の軽減、改善を行っています。 例えば既に設備の点検を行うなどお取引のある既存顧客であっても、他に事業課題を認識しつつ、解決方法が分からずにいることがあります。それら顧客の課題解決に繋がる新規プロダクトの創出、及び実現に向けたプロジェクトのマネジメントが、今回募集するポジションの役割となります。 【具体的な仕事内容】 顧客の課題解決に繋がる提案を行うためには、業界全体で抱える課題や社会背景などを踏まえた上で、顧客の要求を深堀りする必要があります。そのため、まずは他事業で進んでいる案件から現場感や業務プロセスなどを理解することからスタート。信頼関係を構築していきながらキーマンへアプローチし、仮説立てした課題を確認しながら適切なソリューションを提案。案件受注から実装まで携わっていただきます。 ・顧客の業務上で発生している問題や課題の特定~分析 ・解析やドローン/ロボティクス等の最先端技術を用いたソリューション提案 ・受注から実地での支援まで ※当社の設備点検事業の営業と協働・連携して進めていく機会が多くあります。 【プロジェクト例】 ■某大手石油会社グループ 工場設備の3Dモデル化 →情報が古く、紙ベースで保存されていたプラント施設図面を更新しデータ化するためにドローンを活用。 施設内をドローンで撮影し、3Dモデルを作成。コスト削減と、緻密な工事計画作成を実現。 ■某電力会社 変電所内巡視点検にドローン点検導入 →特殊な強磁界環境での安全なドローン飛行に向けて、機体選定、要件調査、動作検証を行い、変電所内での飛行実証を実現。 人によってのみ行われていた巡視、臨時点検をドローン点検にスイッチしていくための教育、導入カリキュラムの作成。 ■某海外鉄道車両メーカー 車両全方位の点検を自立ロボットで代替するPJ →製造した車両の内外点検を自立型ロボットで代替するため、課題、要件の整理、開発、実験を繰り返し実施。 完成したプロトタイプでのデモ実施、追加機能要望への対応も並行してプロジェクトを推進。 【仕事の魅力】 •世の中にまだない、新しい事業・サービスをゼロから作り上げることができる •社会課題・企業課題を解決し、世の中に大きな価値を提供できる •裁量が大きく、主体的にスピード感をもってプロジェクトを牽引することができる 【やりがい】 ドローン業界はまだ発展途上段階ということもあり、過去の事例・実例がないことが多くあります。そんな中で、当社のソリューションが解決できる課題を見つけ、解決策を提案し、プロジェクトを進めていくことは大変な事も多くありますが、その分大きなやりがいや達成感を感じられる仕事です。 「こうすれば勝てる」という勝ち筋が決まっているわけではなく、試行錯誤を高速で繰り返す毎日です。新たな領域だけに、柔軟な発想や創造性に溢れたアイデアが必要。そのため当社は、人材の多様性をとても重視しています。 ■職位 非管理職:ゆくゆくリーダーとして活躍いただくことを期待しています。 【事業に関する特色】 【独自のデバイス統合 プラットフォームが強み】 高速道路、原発、電線、鉄道…日本のインフラを支える設備は、高度経済成長期に整備されたため、老朽化が問題です。点検には危険で高リスクを伴うほか、膨大な費用と時間、人材不足など様々な課題がありますが、ドローンやロボットであれば、人間がなかなかたどり着けない危険な場所の点検も可能です。 それを実現しているのが独自のプラットフォーム「Blue Earth Platform(BEP)」。複数のドローンやロボットと各種デバイスを遠隔・目視外で自動制御・連携させることが可能です。取得したデータと、データを収集するドローンなどのハードウェアといったデバイスを組み合わせ、「点検」「警備」「物流」「教育・安全」の4つの分野でサービスを展開しています。 【法規制・規格整備に国と関われる唯一の企業】 ■国際標準化機構(ISO)において世界初となるドローンポートのISO 規格化を実現。安心・安全なドローン運航管理の実現に向け、グローバルに取り組んでいます。 ※ドローンポート=ドローンの自動離発着・監視制御・自動充電に対応する基地で国土交通省や東京大学と共同開発しました。 ■日本におけるドローンの市場活性化や環境整備のための一般社団法人「JUIDA」の運営にも設立から携わり、国交省や経産省、総務省と連携をした無人飛行機の安全ガイドラインの作成や試験飛行場の開設などを行っています。 【今後の展望】 ■新たな業務環境の未来へ これまで人手で行っていた点検や配送・運搬、測量、 清掃、運転などの業務をドローンやロボットが担うことで、人とロボットが協調した業務環境を整備することがブルーイノベーションの価値。実現するためにドローンやロボットなどのハードや、それらを制御システムといった「技術開発」に加え、それらを利活用するための「法規制・規格整備」と「人材育成」の3つの視点で事業を展開しています。 ■社会インフラとなるための環境整備 今後、物流業界では無人ドローンで物流配達をする構想もあります。実現するために、あらゆるメーカーのドローンが安全・確実に離発着でき、運用・運航を一括管理する「ドローンポート」を全国に展開し、インフラの整備をしていくこと。また、データをリアルタイムで収集し、解析できるシステムの整備を進めています。 ■地産地消で活用できる体制へ 当社はJUIDAというドローン資格認定団体の運営事務局も担っており、全国に350のスクールがあります。このJUIDAのドローンパイロットを活用しながら日本中の企業ニーズに応える体制を整えています。 ■世界基準での法規制を作る 民生分野における積極的な利活用を推進するためISO承認をはじめとした国際標準化への取り組みなど、産官学連携での安心・安全な社会 インフラの構築を進めています。 【社風・風土】 革新と挑戦の精神: 新しい革新的なアイデアや技術への挑戦を大切にしています。 社会課題への使命感: 社会課題や問題を解決するには使命感を持って考えています。社会に貢献することを大きな目標とし、その実現に向けて継続的な努力を重ねています。 チームワークと協力: 異なる専門性やバックグラウンドを持つメンバーが連携し、共通の目標に向かって努力することで、より大きな成果を掲げています。 進化と成長への堅実: 常に学び続け、改善し続ける姿勢を持ち、新たな知識や技術を取り入れることで、より高い次元での事業展開を目指しています。 使命志向のリーダーシップ: 社会的な使命志向を率先して進め、メンバーやステークホルダーとともに成長し続ける姿勢を示しています。 これらの特徴がブルーイノベーションの風土を形成し、組織全体が共有する価値観となっています。 【日本唯一のドローン・ロボットのインテグレータとしてスタート】 ブルーイノベーションの原点は、1999年に日本の大学研究室のチームによって立ち上げられたベンチャー企業です。その起源は、失われた海岸を復元するための世界最先端技術の開発でした。 東京大学と協力して日本初のドローンを活用した海岸モニタリングシステムを開発し、2011年の震災直後に空撮に成功。この快挙が日本のドローン産業の先駆けとなり、ドローンのパイオニアとしての地位を確立しました。 挑戦的なプロジェクトによってできた技術力と創造性が、現在では顧客の課題解決に向けたさまざまな分野で活かされています。さらに、ドローンだけでなくロボットを交えたソリューションも提供し、常に最先端の技術を追求し続けています。 【あらゆる領域の自動化を可能にする「BEP」が当社の強み】 BEP(Blue Earth Platform)は、あらゆるメーカーやタイプのドローンやロボットと連携できる汎用性を持っている点が大きな強み。交通OSや点検OSなど、 社会のさまざまなOSにも連携できるため、BEPを“軸”にして、あらゆる場面で、あらゆるロボットやドローンが活用される社会の実現が可能になります 。 |
労働条件 |
【勤務地】 本社:東京都文京区本郷5-33-10 いちご本郷ビル4F 都営三田線 春日駅 徒歩2分 都営大江戸線 春日駅 徒歩2分 丸ノ内線 後楽園駅 徒歩4分 南北線 後楽園駅 徒歩4分 転勤:無し 出向:無し 案件によりクライアント先への出張あり:全国 受動喫煙対策:就業場所 全面禁煙 ■雇用形態 無期雇用 試用期間:有り ( 3か月 ) ■賞与・インセンティブ 賞与: 年 2 回( 0.5 ヶ月分) 支給月:7月・12月 昇給:有(年1回/4月) ■社会保険 健康保険:厚生年金 雇用保険 労災保険 社会保険完備 ■手当: 残業手当(固定残業代40時間分 12.8万~18.3万) 家族手当 時間外手当 役職手当 出張手当 交通費:全額支給(上限3万円/月) ■福利厚生 確定拠出年金(401K) ■就業時間 09:00 ~ 18:00 休憩時間 60分 残業: 月 20 時間程度 ・在宅勤務制度あり(週2日~出勤) ■休日・休暇 年間休日:125日 有給休暇 初年度 10 日 (6か月目~ ) 完全週休二日制(土 日 )祝日 GW 夏季休暇 年末年始 慶弔休暇 産前/産後休暇 育児休暇 介護休暇 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・BtoBのコンサル営業における実務経験・プロジェクトマネジメント経験 【歓迎(WANT)】 ・システムおよびIoT業界における営業経験・大手システム企業における営業実務およびマネジメント経験 ・新規技術領域における営業および企画の実務経験 ・エンタープライズセールスの経験 ・案件規模1000万円以上のPJを推進した経験 ・新規事業開発コンサルの経験 【求める人物像】 顧客の課題・社会課題を最先端の技術・サービスで解決することに面白みを感じる方。 ゼロからイチを生み出す事業、業務に魅力を感じる方。社会貢献性の高い仕事に就きたい方 |
アピールポイント | 新規事業 完全土日休み |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 喫煙室設置 |
更新日 | 2025/05/09 |
求人番号 | 4631173 |
採用企業情報

- ブルーイノベーション株式会社
-
- 資本金695百万円
- 会社規模31-100人
- その他
-
会社概要
【設立】1999年6月10日
【代表者】代表取締役社長CEO 熊田 貴之
【資本金】6億9,500万円 (2024年12月末日 時点)
【従業員数】73名(2024年12月末日 時点)
【本社所在地】東京都文京区本郷5-33-10
【事業内容】
・無人航空機の安全飛行管理システムの開発
・無人航空機のソリューション・研究開発事業
・システム開発事業
・一般社団法人 日本UAS産業振興協議会(JUIDA)の運営業務(事務局)
【代表プロフィール】
2004年3月 日本大学大学院理工学研究科博士課程修了博士(工学)取得
2004年4月 株式会社水圏科学コンサルタントに入社
2010年4月 ブルーイノベーション株式会社に入社 代表取締役社長
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です