転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 【量産管理(製造技術)】トースター・扇風機など革新的な製品を生み出す家電メーカー/東証グロース上場/裁量大きな環境で量産管理業務をお任せします |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【会社概要】 バルミューダは、2003年に東京で設立されたクリエイティブとテクノロジーの会社です。自社製品を通して驚き・感動・うれしくなるような心躍る素晴らしい体験を世界中の人に届けています。 これまで自然風を生み出す扇風機「The GreenFan」や「BALMUDA The Toaster」など革新的な製品を世に送り出してきました。現在は12の国と地域でブランドを展開し、グローバルブランドとしての成長を目指しています。 【お任せしたいこと】 当社は企画・設計・品質管理は自社で行い、製造は外部に委託するファブレスモデルを採用。製造委託先工場(EMS)と連携し、コンシューマー向け製品の量産管理業務をご担当いただきます。 開発段階から量産、発売後、販売終了まで一貫して携わり、当社内の設計部門、品質部門と連携しながら、EMSとの技術窓口として新製品の量産立ち上げや現行品の量産維持管理を担っていただきます。 【仕事内容】 ・EMSの技術窓口業務、QCD達成のための改善活動 ・開発、量産中に発生する品質(加工、組立、検査)項目の改善活動 ・コストダウンに関する検討および導入実行 ・作業標準書の作成、4M変更(MAN、MACHINE、MATERIAL、METHOD)や設計変更の導入検証、現地確認 <仕事内容備考> ・雇入れ直後:上記参照 ・変更の範囲:会社の定める業務 【ご入社後の流れ】 入社直後はご経験に応じて担当業務をアサインし、徐々に対応範囲を広げていただきます。製造委託先は製品ごとに選定しています。新商品の立ち上げ時には現地で技術サポートを行うため、国内や中国・東南アジアへの出張の可能性があります。 【開発体制】 当社のものづくりの大きな特徴はデザイナーが製品の仕様を決め、エンジニアチームが製品化に向けて動くこと。新たな体験価値を提供する製品を作るため、ものづくりには一切妥協しません。新製品の開発プロジェクト期間は約1年。各チームから1~2名ずつアサインされます。 【ポジションの魅力】 ・製造現場を直接確認いただくことも多く、バルミューダのものづくりを一番実感できるポジションです。また、製品を最終的に市場に送り出す役割となりますので、製品を世の中に出す喜びや満足感を得ることができます。 ・各担当者がバルミューダの代表として協力工場をハンドリングします。責任は大きいですが、裁量をもって取り組めるため、大きなやりがいを感じられる仕事です。 【配属部署】 ・製造技術部 マネージャー含め3名体制の部署です。 【募集背景】 海外展開を加速するなど、会社として次のステージに向かう中、組織体制強化のため、量産管理担当を募集します。 |
労働条件 |
【雇用形態】 ・正社員(試用期間3ヶ月) ※試用期間中も同条件です。 【給与】 年収500万円〜700万円 ※年収はあくまでも目安の金額であり、ご経験や面接評価等の理由から、金額が変動する可能性がございます。 ※昇給:年2回 ※賞与:年2回(上期・下期)※業績により別途決算賞与を支給します。 【勤務地】 東京都武蔵野市境南町5-1-21 ※受動喫煙対策:屋内全面禁煙 <勤務地備考> (雇入れ直後)上記参照 (変更の範囲)会社の定める事業所 【勤務時間】 ■フレックスタイム制または専門業務型裁量労働制 ・フレックスタイム制(標準労働時間1日8時間/コアタイム:10:00~15:00) ・専門業務型裁量労働制(エンジニア・デザイナー職種のみ選択可・条件あり/みなし労働時間:1日9時間) 【休日・休暇】 <年間休日125日> ・完全週休2日制(土日、祝日) ・GW、夏季休暇、年末年始休暇 ・有給休暇(試用期間中1ヶ月ごとに1日付与、3ヶ月経過後7日付/有給取得率70.4%) ・産前産後休暇 ・育児休業(取得実績多数※男性育休取得率75%) 【待遇・福利厚生】 ・社会保険完備 ・通勤手当:月50,000円まで ・扶養手当:月10,000円/人 ・各種お祝い金制度 ・社員割引 ・産業医面談 ・定期健康診断 ・インフルエンザ予防接種 ・副業可(要申請) ・服装自由 ・定年:60歳(再雇用制度あり) 【選考フロー】 ・書類選考→面接1〜2回(Webまたは対面)→最終面接→ 内定 ※選考フローはご状況により、変更の可能性がございます。 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・製品量産立ち上げおよびQCD維持管理のご経験※自社、委託先、地域は問いません(中国でのご経験がある方は歓迎します) 【歓迎(WANT)】 ・工程設計のご経験(SOP作成、工数算出など)・原価低減、生産性向上、原価管理、日程管理などのご経験 ・IE(Industrial Engineering/生産工学)、工場内の工程、作業分析のご経験 ・金型、樹脂射出成形、金属プレス、ダイカスト、塗装のご経験 ・プリント基板実装(実装技術/実装製造)、実装条件管理、静電気管理のご経験 ・部品技術に関わる業務経験 ・サプライヤーの管理業務経験 ・設計業務、品質保証の業務経験 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり 上場企業 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 完全土日休み フレックスタイム |
リモートワーク | 不可 |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/05/12 |
求人番号 | 4629713 |
採用企業情報

- バルミューダ株式会社
-
- 資本金90百万円
- 会社規模101-500人
- 電気・電子
- その他
-
会社概要
【設立】2003年3月
【代表者】寺尾 玄
【資本金】9,000万円(2024年12月末現在)
【売上高】124億6,200万円(2024年12月期実績 連結)
【従業員数】100名(2024年12月末現在)
【本社所在地】東京都武蔵野市境南町5-1-21
【事業内容】家電製品の製造販売
【代表プロフィール】
寺尾玄 代表取締役
1973年生まれ。17歳の時、高校を中退。スペイン、イタリア、モロッコなど、地中海沿いを放浪の旅をする。帰国後、音楽活動を開始。大手レーベルとの契約、またその破棄などの経験を経て、バンド活動に専念。2001年、バンド解散後、もの作りの道を志す。独学と工場への飛び込みにより、設計、製造を習得。2003年、有限会社バルミューダデザイン設立(2011年3月、バルミューダ株式会社へ社名変更)。同社代表取締役。著書「行こう、どこにもなかった方法で」(新潮社)
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です