転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 083_人事労務担当(Employee Relations)マネージャー |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
各サービスラインのEmployeeRelations(労務担当)として、HRBP(ビジネスパートナー)や、部門のリーダーパートナー(一般企業の役員クラス)や人事の他チーム(Operation,OGC(法務部)、外部弁護士等)の労務案件に関するアドバイス、実行支援をするチームです。 労務低減に向けての企画立案、運用支援を実施します。 担当部門のリーダーパートナー(一般企業の役員クラス)や人事の他チーム(CenterofExcellenceやOperation、Learningチーム等)との連携を持ち、グローバルネットワークからの情報も活用しながら、人事としてのナレッジを広げ、提案・運用を進めています。 また、サービスラインの異なるHRBPとの情報交換や勉強会などの機会もあり、お互いに助け合いながらスキルを高めています。 今後もビジネスの変化に対応できるよう、データを活用した人事施策(スキル管理やアサインメントなど)の推進も実行していく予定です。 ※メンバー(SeniorAssociate)で入社された方はManager以上の方のサポートのもと、上記に取り組んでいただきます。 【担当部門】 コンサルティング、監査法人、ディールアドバイザリー、税理士法人、グループコーポレート部門のいずれかの法人を担当します。 【担当職務】 ・労務案件の対応。部門関係者、人事の部門担当者(HRBP)、コンプライアンス部門、法務部門、外部弁護士と連携して、各プロセスにおける判断、対応策の実施 ・案件の進捗管理、課題/リスク管理 ・不正やハラスメント・プリベンション施策の立案、実施 ・議事録作成 ・上申書作成 ・労基署対応 ・全社的な労務課題に対する課題を検討、労務案件の発生そのものを低減する施策をデータ等を参考に提案・実施 【ポジションの魅力】 12,000人を超える企業規模にて専門領域を積んでいただけます。 労働基準法など法律を理解する必要があり、専門的な知識が必要になります。そのため、自分自身が身につけた知識が仕事に直結する点、また労働トラブルの際には、企業と従業員の両方の立場になって、問題を解決する必要があり非常に難しさを感じますが、やりがいのある仕事です。人事、労務、ビジネスパートナーとしてのマーケットバリューも高く、その経験とスキルの専門性は組織において高く評価されます。 【キャリアパス】 OpenEntryProgram(社内公募)の制度があり、ご自身の希望と該当ポジションとのマッチングができれば、異動(転籍を含む)も可能です。人事部内でも様々な職種がありますので、特定の専門性を高めたい人やジェネラリストとして活躍したい人など、ご自身の志向に合わせて機会を活用いただけます。また、人事部内や他部門横断のプロジェクト、Globalとの共同プロジェクトに参加することでもキャリアの幅を広げていただけます。 【働き方・環境】 基本的な働き方がリモートワークと出社のハイブリッドワークです。 ただし、労務案件対応や会議・研修等出社(もしくは指定場所への出張)が必要な場合もあります(月に数回程度)。オンラインでも業務遂行がスムーズになるように、定期的なミーティングや1on1での対話、チャットの活用など工夫してコミュニケーションを行っています。 |
労働条件 | 詳細は面談の時にお伝えします |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・人事・労務経験者※ご自身で調査から事案対応までをハンズオン対応いただける能力と意思のある方 ・事象を整理し根拠に基づき結論に導くロジカルな思考力 ・Interviewを通じた調査スキル ・データ分析力 ・プラン提案力とプロジェクト管理能力 ・関係者との連携 ・判断力 ・企画力・文章力 ・折衝での胆力 ・人事労務に関する法律知識 ・正義感をもち、公平な見方を維持する忍耐力 ・英語力はあれば尚可 |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/05/07 |
求人番号 | 4628978 |
採用企業情報

- 企業名は会員のみ表示されます
- 会社規模非公開
この求人の取り扱い担当者
-
- ?
- ヘッドハンターの氏名は会員のみ表示されます
会社名は会員のみ表示されます
-
- 保険 メーカー
-
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です