転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | UXライター |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
◆UXライターとして、以下の業務を担当していただきます。 同社のUXライティングチームは、ユーザーが快適にプロダクトを利用するために、プロダクトのユーザーインターフェース文言の作成と、ヘルプページの制作、プロダクトのライティングガイドラインの運用を行なっています。 <ミッション> 同社のUXライティンググループは「言葉のちからでプロダクトをもっとわかりやすく」を掲げ、一貫性のある・わかりやすいコンテンツを作り、探しやすく配置して届けることでユーザーと社内の誰もがつまずかずに業務を完遂できるようにすることを目指しています。 同社製品は様々な課題に対応する業務システムのため、「画面を見ればすべての業務を終えられる」とはなりません。 弊社のツールを使っている間に触れる言葉だけでなく、ツールを使う前後に触れる情報も、業務を終えるために重要な情報です。 マイクロコピーやヘルプページを書くだけではなく、サービス全体と一貫性のあるコンテンツを作り、探しやすく配置して届けることで、ユーザーの業務効率化と、顧客接点のあるカスタマーサポート・カスタマーサクセスの業務効率化/プロダクトの付加価値に貢献します。 <具体的には> ・同社製品のユーザーの自走支援を目的としたUIテキストやサポートコンテンツの作成 ・ヘルプセンターやスクールのシステム運用・コンテンツ作成 ・開発チームに対するUXライティングスキルのイネイブリング(※) ・プロダクト内の用語や言葉づかいをまとめたガイドラインの整備・運用 ・業務ドメインやユーザーに関する共通認識を構築するための支援 ・ユビキタス言語の策定や、ディスカバリーにおける決定事項のドキュメンテーション ※イネイブリングとは、開発チームの能力獲得・進化を支援する活動のことです。ポイントは、開発チームの実作業を実施するのではなく、あくまで支援を行うという点です。 |
労働条件 |
想定年収:525万円〜1,120万円 想定年収の算出方法 想定年収=月次給与×12か月+成果給※2 月次給与=(基本給+みなし残業手当+みなし深夜手当)※3 ※2:成果給は会社裁量で決定し、金額は原則全社の業績や個人評価、等級によって変動 ※3:月間45時間のみなし残業手当、8時間分の深夜手当を含む。実際の労働時間で算出した手当がみなし手当を超えた場合は、その超過分を別途支給 成果給を除く年収例は450万円〜960万円です。 月額は月給37万5,000円※4〜月給80万円※5 ※4:月給37万5,000円 (基本給27万4,880円、固定残業代(みなし残業45h相当9万6,684円,みなし深夜8h相当3,436円)を含む) ※5:月給80万円 (基本給58万6,400円、固定残業代(みなし残業45h相当20万6,270円,みなし深夜8h相当7,330円)を含む) ◆勤務時間 フレックスタイム制 フレキシブルタイム(5:00〜22:00) ※標準時間帯:10:00~19:00 就業時間:コアタイムなし 休憩時間:60分 時間外労働:あり ◆休日休暇 完全週休2日制 土日および祝日、年末年始(12月29日から1月3日)休み 入社日に15日(10日+5日)の有給付与 ◆待遇・福利厚生 社会保険、労働保険完備、通勤手当支給、その他各種手当、リモートワーク手当、通勤環境を整える手当、ケア休暇、出生準備休暇、3歳までの特別看護休暇、育児環境を整える手当、ベビーシッター代補助、部活制度、親睦深飯、フリーアルコール、資格保持費用の会社負担、勉強会や講座受講費用の会社負担、社内勉強会向けの書籍購入制度、オンライン相談室の利用、確定拠出年金 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ◆必須要件※下記全てを満たす方 ・Webライティング・編集、ヘルプページ制作などの実務経験をお持ちの方 ・UXライター、プロダクトライター、コンテンツライター、コンテンツデザイナー、テクニカルライター、プロジェクトマネージャー、Webディレクターもしくはそれに準ずるいずれかのご経験をお持ちの方 ・同社のミッション、バリューへの共感をお持ちの方 【歓迎(WANT)】 ◆歓迎要件・WebサイトやWebアプリケーションの制作経験がある方 ・テクニカルライティングの実務経験 ・ライティングに関する勉強会の開催や講師のご経験(社内外問わず) <求める人物像> ・簡潔で明瞭な文章を作成する力がある方 ・プロダクトエンジニアやプロダクトマネージャー、プロダクトデザイナーと連携し、必要な情報を収集・整理できる方 ・問題の根本的な原因を見極め、解決のために自ら動ける方 ・自身の業務範囲を限定せず、プロダクトのカイゼンに向けてチームを巻き込みながら動いていける方 ・文章単体ではなく、ユーザーとプロダクトの双方に貢献する意識を持って文章を作成できる方 ・1つの記事だけでなく、サポートコンテンツ全体を編集する力がある方 ・ユーザーからの問い合わせを元に、必要なコンテンツを決定し、制作できる方 |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/05/06 |
求人番号 | 4628011 |
採用企業情報

- 企業名は会員のみ表示されます
- 会社規模501-5000人
この求人の取り扱い担当者
-
- ヘッドハンターの氏名は会員のみ表示されます
会社名は会員のみ表示されます
-
- コンサルティング IT・インターネット
-
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です