1. 転職サイト ビズリーチ
  2.  > 
  3. 求人検索
  4.  > 【ソーシャルメディアディレクター】資金調達累計100億超の医療×AIスタートアップ/リモート/フレックス/ストック・オプションあり/ Ubieのソーシャルメディアマーケティングを推進するスペシャリストを募集!

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

【ソーシャルメディアディレクター】資金調達累計100億超の医療×AIスタートアップ/リモート/フレックス/ストック・オプションあり/ Ubieのソーシャルメディアマーケティングを推進するスペシャリストを募集!

年収:800万 ~ 1200万

採用企業案件

特集求人

本求人は、「プレミアムステージ」をご利用でなくても、ビズリーチ会員であればどなたでも閲覧、応募が可能です。
Ubie株式会社

Ubie株式会社

  • 東京都

    • 資本金90百万円
    • 会社規模101-500人
  • インターネットサービス
部署・役職名 【ソーシャルメディアディレクター】資金調達累計100億超の医療×AIスタートアップ/リモート/フレックス/ストック・オプションあり/ Ubieのソーシャルメディアマーケティングを推進するスペシャリストを募集!
職種
業種
勤務地
仕事内容 主にソーシャルメディア領域を含むメディア事業全体を統括するグロースマネージャーとして、Ubie (ユビー) のミッションである「テクノロジーで人々を適切な医療に案内する」ための業務に携わっていただきます。

Ubieでは、月間700万人に利用される生活者向けサービスの症状検索エンジン「ユビー」と、医療現場の業務効率化を図る「ユビーメディカルナビ」を開発し、発症から治療までの様々な課題解決に取り組んでいます。
近年では製薬企業向けソリューションの提供も開始したほか、米国事業への展開も開始しました。

<採用の背景/仕事概要>

事業としては順調な成長を続けていますが、現在実現できている価値は目指す世界に対してごく一部の要素にすぎず、医療体験を繋ぐプラットフォームとしての道のりはまだ遠い状況です。

今後は、日常生活に存在する医療の悩みを中心に、検索エンジン以外を含む多面的な医療課題の接点にアプローチしていき、事業の成長速度を一段引き上げたいと考えています。

このポジションでは、生活者の日常接点として大きなボリュームが存在するソーシャル領域を含むメディア事業全体の統括とスケールを担当して頂きます。正しく分かりやすい医学関連コンテンツを各プラットフォームやアルゴリズムの特性に沿った形で展開し、メディア事業全体を次のフェーズへと押し上げることをリードして頂きたいです。

toCプラットフォーム全体のグロースチームに所属し、メディア事業の戦略立案から実行まで、チーム全体のオーケストレーションを担って頂く想定です。

<想定される主な業務>

・メディア事業全体の成長戦略立案と実行統括
・主要SNSプラットフォーム(X, Instagram, TikTok, YouTube等)を含む包括的なメディア戦略の設計
・事業スケールに向けたチーム体制構築とマネジメント
・データに基づく各施策の分析と戦略修正

また、生成AIの登場により、今まで解けなかった幅広い課題が解決できる可能性があり、プロダクト活用や社内生産性向上に大きな可能性があります。 Ubieでは2023年初めから、生成AIのプロダクト活用と生産性向上の観点で、生成AIの活用を探求してきました。医療機関向けのプロダクトに、問診を生成AIで要約する機能を搭載し、数百を超える医療機関に実際にご利用頂いています。また、社内生産性向上では、データ分析の効率化やプログラミングの支援の観点で、作業効率が数倍になるような取り組みがされています。

【情報発信について】
・社員一人ひとりの積極的な情報発信を重視しています(noteやX(旧Twitter)、Linkedinなど)
・各種講演、イベント、勉強会への登壇や参加を推奨

【変更の範囲】全ての業務への配置転換の可能性あり
労働条件 【給与について】
600~1,200万円 + ストックオプション(全員付与)

◆給与体系
・基本給
・固定残業手当(45時間相当分)
例)年収600万円の場合
・月例給500,000円
・基本給 371,914円
・固定残業手当128,086円(時間外労働の有無に関わらず、45時間分の時間外手当として128,086円を支給)
・45時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給

【勤務詳細】
◆勤務について
・完全フレックスタイム制度 (コアタイムなし)
・所定労働時間を超える労働の有無:あり(平均月20時間~30時間)
・リモート可(コミュニケーションの質・頻度の向上、業務効率化のため、出社を推奨しています)
・会社やチームが必要と判断する際には、追加で出社をお願いしています。(出社例:月次の事業進捗共有ミーティング、3か月に一度のオフサイトMTGなど)
・副業可

◆休憩について
・休憩1時間

◆休暇について
・完全週休二日制 (土曜日、日曜日、その他会社の定める休日)
・休暇:慶弔金・特別休暇・リフレッシュ休暇あり
・有給休暇:4月1日に対象者全員に一斉付与 (※)
 ※ 4月1日以前に入社される方は、入社日に応じて比例付与されます。
  年間14日以上の付与があります。
 ※ フルタイム正社員の場合。詳細は契約形態によります。


◆正社員の場合
・社員一人ひとりの積極的な情報発信を重視しています
・各種講演、イベント、勉強会への登壇や参加を推奨
・業務中のTwitterも推奨

◆社会保険完備
・関東IT健康保険/厚生年金保険/雇用保険/労災保険

◆その他
・フリードリンク・お菓子
・お好きなPC・チェア・ディスプレイなどの備品貸与
  ※一部職種によって限定あり
・業務に関連する勉強会やイベントへの参加、書籍購入の費用補助
・リゾートホテル優待あり
・レンタカー割引あり
・各種補助制度(ベビーシッター・インフルエンザ予防接種)
・歓迎会ランチなどの費用補助
・リファラル会食の費用補助
・通勤手当支給(上限あり)
・年間休日:120日(年末年始休暇含む)
・慶弔金・特別休暇あり
そのほか、生産性向上に最大限コミットしています。

◆喫煙について
完全禁煙です。就業時間外は規定していませんが、禁煙を強く推奨しています。入社に伴い禁煙される場合は、禁煙外来を全額補助します。

◆生成AI利用環境
Ubieでは、イノベーション創出や効率化のため、生成AI技術の活用を強く推進しています。情報セキュリティリスク、著作権侵害、誤情報伝播などの課題に対処しつつ、社員が効果的に最新技術を活用出来る環境を整えています。

・事業としては、2024年5月から医療機関向けに生成AIサービスを展開
・社内向けには、Forbes Under 30に選出された機械学習エンジニアや、Googleの統括部長経験者などの人材が生成AIチームを社内に立ち上げ、積極的な推進体制を構築
・業界向けにも、日本デジタルヘルス・アライアンス(JaDHA)で「ヘルスケア事業者のための生成AI活用ガイド」を策定・公表

利用ツール(2025年1月時点)
・内製ツール:社外秘情報も含めて多様なモデルを利用出来る内製ツールを開発・運用しています。一週間の社員利用率は85%です。(Gemini、GPT、Claude の各種バージョンが利用可能)
・会社の契約で利用可能な生成AIソリューション(外部サービスについては、迅速に安全面を検証し、試験運用して導入する環境を整えています)
Notion AI、NotebookLM、GitHub Copilot、Devin、Cursor、Azure Open AI、Dify、Perplexity、miro、v0
応募資格

【必須(MUST)】

・Webメディア事業におけるリーダー経験3年以上
・メディア事業のスケール(成長)を実現した具体的な実績
・SNSを活用したメディア戦略の立案・実行経験
・チームマネジメント経験

【歓迎(WANT)】

・大規模メディアサイトでの編集長・事業責任者経験
・toCサービスでのSNS活用による事業成長経験
・ヘルスケア分野でのマーケティング・広報経験
 - 医療広告ガイドラインや薬機法等、関連法規・倫理規定に関する知識・意識
 - 患者や医療従事者のインサイト、業界特有のコミュニケーション作法への理解
・生成AIを活用したコンテンツ作成、メディア運用経験

・目的と成果の追求:社会や事業の方向性を踏まえて目的の本質を深く理解・吟味し、必要に応じて得たい成果の再評価・方向修正を行い、困難な状況でも成果を得られるまでやり抜く能力
・劇的進化への挑戦:自己や自組織の変容に対しての貪欲さ。過去の成功体験・慣習に固執せず、危機感だけでなく知的好奇心を持って、テクノロジートレンド含むマクロの変化及び自身の役割や事業に関するミクロの変化を乗りこなし、変容を促す姿勢
・越境のリーダーシップ:自らの領域の成果に閉じない部署やチームの枠を超えた当事者意識を持ち、課題や意見の率直な受信発信を通して、より大きな成果へと繋げていく姿勢及び能力
アピールポイント 自社サービス・製品あり ベンチャー企業 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり ストックオプション制度あり 日系グローバル企業 新規事業 マネジメント業務なし 完全土日休み フレックスタイム
リモートワーク

「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります
受動喫煙対策

屋内禁煙

更新日 2025/07/18
求人番号 4627951

採用企業情報

Ubie株式会社
  • Ubie株式会社
  • 東京都

    • 資本金90百万円
    • 会社規模101-500人
  • インターネットサービス
  • 会社概要

    【設立】2017年5月
    【代表者】阿部 吉倫・久保 恒太
    【資本金】9,000万円(2023年4月現在)
    【従業員数】240名(2025年4月現在)
    【本社所在地】東京都中央区日本橋本町三丁目8番4号 日本橋ライフサイエンスビルディング4 5F

    【弊社について】
    「テクノロジーで人々を適切な医療に案内する」をミッションに掲げ、医師とエンジニアが2017年5月に創業したヘルステックスタートアップです。AIをコア技術とし、症状から適切な医療へと案内するサービスと、医療現場の業務効率化を図る「AI問診」を開発・提供。誰もが自分にあった医療にアクセスできる社会づくりを進めています。

    【サービス概要】
    【症状検索エンジン「ユビー」】
    弊社の症状検索エンジン「ユビー」は生活者の適切な医療へのかかり方をサポートするWeb医療情報提供サービスです。いつでもどこでも気になる症状から、関連する病名と適切な受診先を調べることができます。かかりつけ医等地域の医療機関や、#7119等の救急車対応、厚生労働省等の公的な電話相談窓口への適切な受診行動を支援します。 2023年7月現在、月間700万人以上の方々に利用いただいています。

    【医療機関向けAI問診アプリケーションについて】
    弊社のAI問診アプリケーション「ユビーメディカルナビ」は紙の問診票のかわりにタブレットやスマートフォンを活用した、医療機関の業務効率化を支える問診サービスです。医師は文章に翻訳された問診内容と病名辞書の結果を活用することで、電子カルテ記載に伴う事務作業が大幅に削減されます。結果として、より患者さんに向き合う時間が増え、診察等の医師にしかできない業務により集中していただけるようになります。2023年4月現在、全国47都道府県・1500以上の医療機関で導入されています。第三回日本サービス大賞で「厚生労働大臣賞」と「審査員特別賞」を受賞しました。

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)