1. 転職サイト ビズリーチ
  2.  > 
  3. 求人検索
  4.  > 政策連携リード

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

政策連携リード

年収:800万 ~ 1000万

採用企業案件

採用企業

株式会社ABEJA

  • 東京都

    • 会社規模101-500人
  • ソフトウエア
  • ハードウエア
  • その他
部署・役職名 政策連携リード
職種
業種
勤務地
仕事内容 ◾️募集背景
昨今、AI・ロボティクス技術の発展は目覚ましく、国家レベルでもその研究開発と社会実装が重要課題となっています。 当社はこれまでに、経済産業省による日本初の生成AIを支援するGENIAC(ジーニアック)への採択や、厚生労働省によるSIPの医療LLMへの参画など、日本国として重要プロジェクトの獲得に成功してきました。 これらの成果を受け、当社はより社会へのインパクトを拡大するため、国との連携を一層強化し、革新的なAI・ロボティクスプロジェクトの推進を加速させたいと考えています。そのための中核を担う人材として、「政策連携リード」を新たに募集します。

ミッション
本ポジションの根幹的なミッションは、「最先端技術と社会実装の架け橋となり、国家戦略と企業戦略の融合を実現する」ことです。

ABEJAの技術力と国プロジェクトを結びつけることで、社会的インパクトの最大化を実現する
技術革新と政策動向を常に把握し、会社にとって戦略的に重要な国プロジェクトを見極め、獲得する
獲得したプロジェクトの成功を通じて、日本のAI・ロボティクス分野における競争力向上に貢献する
国プロジェクトを通じて得られた知見や技術を社内に還元し、全社的な技術・ビジネス両面での成長を促進する
官公庁や研究機関との強固なネットワークを構築し、継続的な協業基盤を確立する
このミッションの達成により、ABEJAの事業成長と日本のテクノロジー発展の双方に貢献することが求められます。

業務内容
・会社の方向性と合致する国家プロジェクトの発掘・サーチ
・会社の技術力とビジョンを活かした国プロジェクトの提案活動のリード
・採択された国プロジェクトのデリバリーマネジメント
・最新技術動向の調査分析に基づく、国家戦略と会社戦略の整合性検討
・官公庁や研究機関との関係構築・維持
 

あなたは何を得られるのか(ポジションの魅力)
本ポジションでは、国家レベルのプロジェクト推進を通じて、政策立案者との関係構築、大規模プロジェクトのマネジメント、先端技術の社会実装といった幅広いスキルと経験を積むことができます。

特に以下の視点での稀有な経験を積むことができます。

・国家戦略レベルの最先端テーマへの関与 :国として投資すべきと判断された最重要テーマに直接携わることで、通常のビジネス環境では得難い知見と人脈を構築できます。
・国内トップレベルの技術者との協働 :自社でLLMを開発するなど、日本有数の技術力を持つメンバーと最先端プロジェクトに取り組むことで、専門知識を飛躍的に向上させる機会があります。
・高難度技術の社会実装経験 :当社は研究開発だけでなく社会実装に重きを置いているため、最先端技術のビジネス活用という極めて難易度の高い領域での実践経験を積むことができます。
将来的には、蓄積した経験と能力を活かし、経営企画やあるいは技術戦略の立案者として活躍することも可能です。



労働条件 ◾️職種 / 募集ポジション
政策連携リード

◾️雇用形態
正社員

◾️給与
年収 600万円 〜 1000万円
- 経験・能力を考慮の上、当社規定により決定させて頂きます。
- 月あたり40時間分のみなし残業代を含んでいます。

◾️勤務地
108-0073 東京都港区三田一丁目1番14号 Bizflex麻布十番2階

◾️休日
完全週休2日制(土曜・日曜)、国民の祝日
年次有給休暇(初年度10日)
リフレッシュ休暇(初年度最大3日)
その他(慶弔、ゴールデンウィーク、年末年始、子の看護、介護など)

◾️福利厚生
子ども手当:親権を持つ満20歳までの子供1名につき、試用期間後より月1万円を支給。
健康診断:年1回、健康保険加入者を対象に実施。
成長支援制度:自身のミッションを達成するために必要なコンテンツ(書籍・電子書籍・オンライン講座など)事前承認なしで会社経費にて購入可能。
結婚出産祝い金:従業員が結婚、または従業員に子が生まれた場合、お祝い金として3万円を支給。
※他にも複数の制度がございます。

◾️加入保険
各種保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
健康保険:関東ITソフトウェア健康保険組合に加入(直営の保養施設などの利用可)

◾️契約期間
期間の定めなし

◾️試用期間
あり(原則3ヶ月。職種によって異なります)

◾️勤務時間
10:00 - 19:00 (休憩60分)
※時間外労働あり
※フレックスタイム制度あり
※コアタイム 10:00 - 15:00
※フレキシブルタイム 06:00 - 10:00 / 15:00 - 19:00

◾️諸手当
深夜・休日勤務手当、追加割増手当、時間外労働手当
※交通費は実費精算致します。
応募資格

【必須(MUST)】

当社が追求する「ゆたかな世界の実装」という理念に共感し、技術の社会実装を通じて日本の産業競争力向上に貢献したいという志を持った方を求めています。国と民間企業の架け橋となり、両者のシナジーを最大化できる戦略的思考力と実行力を兼ね備えた人材を歓迎します。

・技術革新と社会変化に対する強い興味関心
・技術的視点とビジネス的視点を統合した深い洞察力
・論理的で説得力のある提案書の作成能力
・技術・ビジネス両視点でのプロジェクトマネジメント経験

【歓迎(WANT)】

・技術・ビジネスの変化を踏まえた戦略の立案経験
・国プロジェクトのリード経験
・ガバメント・リレーションズの経験
・官公庁での勤務経験
・AI・ロボティクス分野における技術的知見


【人物イメージ】
・経営企画(取締役の右腕)として技術xビジネスをやってきた人
 調査や企画、ドキュメンテーションはちゃんとできる
 社内プロジェクトのリード経験もある
・技術調査やそこからの社会変化に興味がある人
 ただ、会社の技術力がそこまで高くないので、できることに限界を感じている人
アピールポイント 自社サービス・製品あり 日系グローバル企業 ベンチャー企業 2年連続売り上げ10%以上UP
受動喫煙対策

屋内禁煙

更新日 2025/05/02
求人番号 4596083

採用企業情報

株式会社ABEJA
  • 株式会社ABEJA
  • 東京都

    • 会社規模101-500人
  • ソフトウエア
  • ハードウエア
  • その他
  • 会社概要

    ■わたしたちについて
    ABEJAは、「ゆたかな世界を、実装する」を経営理念とし、「ABEJA Platform」を基盤に顧客企業の基幹業務のプロセスを変革し、ビジネスの継続的な収益成長の実現に伴走する「デジタルプラットフォーム事業」を展開しているスタートアップです。

    ■わたしたちの存在意義
    Tagline :ゆたかな世界を、実装する
    最先端のテクノロジーをベースに、イノベーションの創出を促進し、社会全体にその恩恵を行き渡らせることにより、よりゆたかで住みやすい高度な社会作りに主体的に貢献していきたいという思いが込められています。

    Vision :イノベーションで世界を変える
    これまでもイノベーションによって大きく世界が変化してきました。蒸気機関の発明による第1次産業革命、電力・エネルギーによる第2次産業革命、コンピュータ・情報技術による第3次産業革命です。そして、AIをはじめとした新たな革新的技術により、第4次産業革命が起きつつあります。ABEJAはこれまでの社会の仕組みを大きく変革するようなイノベーションを先導し、グローバルな視野のもと、日本にとどまらず世界のありようを変革していきます。

    Mission :テクノロジーの力で産業構造を変革する
    社会の構造を大きく変えるほどのイノベーションは、新たなテクノロジーの発明や技術的なブレークスルーが原動力になっています。そしてテクノロジーは常に進化し、これまでの常識を覆すような、革新的なものが生まれ続けています。

    ABEJAはディープラーニングをはじめとするテクノロジーを活用し、従来の産業構造を変え、ひいては社会のありようをも変えていくことで「ゆたかな世界を、実装する」を追い求めていきます。

    ■テクノプレナーシップ
    ABEJAは「テクノプレナーシップ」の精神を大事にしています。
    テクノプレナーシップとは「テクノロジーによって、非線形イノベーションを実現して
    インパクトのある社会貢献をする姿勢。リベラルアーツによって、その行為を問い続ける姿勢。」を指しています。
    私たちは、テクノプレナーシップの行動精神のもと、人間性、創造性、倫理観を持ってテクノロジーを取り扱い、社会構造の変革を先導し「ゆたかな世界」の実現を追求したいと考えています。

    ■事業領域
    トランスフォーメーション領域: コンサルティングやビジネスプロセスへのABEJA Platformの導入、人材育成の支援など個別顧客のニーズに対応したABEJA Platform導入支援とその周辺サービス提供を提供しています。

    オペレーション領域:プラント設備の腐食検知や損害保険のアンダーライティング、オフィスの施錠管理、 医療・介護システムなど個別顧客のニーズに対応したABEJA Platform上で人とAIの協調による運用を提供しています。

    プラットフォーム領域:ミッションクリティカル業務における堅年で安定した基盤システムとアプリケーション群を開発提供しています。生成AIをはじめとする最先端技術による運用を人とAIの協調により実装可能にしています。

    ■受賞暦
    ・Decoded Fashion Tokyo Summit 2015 ブロンズアワード受賞 (欧米を中心としたファッション×テクノロジーの世界的カンファレンス)
    ・InnovFest unBound Singapore 2015 ファイナリスト (世界トップレベルの研究者や投資家が集うシンガポールの祭典)
    ・東急電鉄グループとの共創 次世代の街づくりに挑むビジネスコンテスト「東急アクセラレートプログラム」東急賞(最高賞)受賞

    ■研究体制
    2016年3月まで日本人工知能学会の会長を務めた、公立はこだて未来大学副理事長、 松原仁氏が同年4月に技術顧問として就任。
    東京大、はこだて未来大など全国のコンピュータービジョン、画像処理、機械学習分野の大学教授を技術顧問として共同研究体制を構築。

    ■社員構成
    125名(2024年8月末時点)

    ■ABEJAでの働き方
    「リアル」で集まる場として麻布十番オフィスを活用しつつも、自身のライフスタイルに合わせて、在宅勤務やを併用して働くことが可能です。

    ■その他
    ディープラーニングの活用について社会から急速なスピードで求められる中、ディープラーニングを扱える人材がエンジニア、ビジネスともに日本は不足しています。この社会課題に対して、弊社代表岡田が発起メンバー・理事となり、JDLA(一般社団法人日本ディープラーニング協会)を設立いたしました。ディープラーニングを中心とする技術による日本の産業競争力の向上を目指すことを目的として、人材育成にも力を入れています。

    ■福利厚生
    各種保険:厚生年金保険、雇用保険、労災保険
    健康保険:関東ITソフトウェア健康保険組合に加入
    子ども手当従業員が親権を有する満20歳までの子供1名につき、子ども手当として月1万円を支給
    健康診断:年1回、健康保険加入者を対象に実施
    成長支援制度:自身のミッションを達成するために必要なコンテンツ(書籍・電子書籍・オンライン講座など)を、事前承認なしで会社経費にて購入できる制度。
    チャレンジ制度:会社からリソース(金銭、セミナースペース等の場所)の提供を行い、メンバーの創発的イノベーションを促進させる制度
    結婚出産祝い金:従業員が結婚した場合、または従業員に子供が生まれた場合、お祝い金として3万円を支給

    〜その他〜
    ▼業務内容:変更の範囲
    会社の定める業務への配置転換の可能性あり
    ▼勤務地:変更の範囲
    本社及び会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)