転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 【SaaSサービス:アプリ開発エンジニア(立ち上げメンバー)】最先端のテクノロジーとコンサルティングの専門知識を融合させた独自のサービスを展開 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【ミッション】 わたしたちのミッションは、 金融/Fintech分野において、レガシーなディーリング業務をデジタル化(DX化)し、あらゆるサービスに金融機能を付与できる世界を実現していくこと です。 【募集背景】 個別カスタマイズが常態化したディーリングシステムを、今まで培った金融ナレッジによりSaaSサービスとして展開します。金融機関のDXを推進するとともに、あらゆるサービスに金融機能を付加するインフラを目指すために、体制をさらに強化します。 「Embedded Finance」を一緒に加速させましょう! 【業務内容】 ・Scrumチームの1メンバーとして、開発/運用の両方を担っていただきます。 ・1週間のリリースサイクルの中で、投入した案件については、リリースまでに必要な全工程を実施します。 ・バックログの一覧に記載された粗い内容から、実現したい成果を定義し、手段を考え、開発し、リリースまで漕ぎつけます。 ・状況に応じて、コイン、ペア、モブなどの作業スタイルの使い分け、各々の知識/スキルに応じて、相互にスキルアップしながら作業を進めます。 業務内容: (雇入れ直後)システムの開発及びコンサルティング (変更の範囲)会社の定める業務 ※雇い入れ直後の業務内容は求人によって異なります。 【大切にしている価値観】 私たちは以下3点にこだわりを持っています。 1.プロダクト(事業)の成功にコミットする 2.全権を持ったリーダーは置かず、各々のロールを信頼する 3.各自のモチベーションとミッションを結びつけることでOutputを最大化する 【キャリアパス】 チームとしてミッションを達成するためには、個々人の得意な分野においてプレイヤーとしての能力を最大限伸ばしていくことが非常に重要だと考えています。 エンジニアリングでバリューを出す、エンジニアリングマネジメントでバリューを出す、UXデザインと開発力でバリューを出すなど、各メンバーがそれぞれの強みを最大限発揮していくことでチームのパワーが最大化されます。また、将来的なキャリアについても今後当社グループ内で立ち上げていく他プロダクトに積極的に関わっていくことが可能です。 【エンジニアの学びを支援する環境】 ・勉強会:プログラミング、データモデリング、DDD、AWSなど ・ナレッジシェア:Slackによる随時ナレッジシェアの他に、3ヶ月ごとに技術ナレッジを全社的に共有しあうTech Dayの実施 ・研修/資格/書籍購入: サポート体制あり。本人の学びの意志を尊重します。 【開発環境】 フロント ・React ・Typescript/JavaScript バックエンド ・Java×SpringBoot ・Java×独自FW(性能、耐障害性を意識する専門性の高い領域) インフラ ・AWS 開発手法 ・Agile/Scrum その他 ・Slack、GitHub 【開発メンバーの裁量】 ・OS やエディタ、IDE といった個人の環境は、各自の責任で好きなものを使うことができる 企画を決定する場に、実装を担当する開発メンバーが参加している ・タスクの見積もりは、実装を担当するメンバーが中心となって行う ・全体のスケジュール管理は、途中の成果を随時確認しながら、納期または盛り込む機能を柔軟に調整する形で行う ・プロダクトの開発言語やフレームワークなど主要な構成技術は、基本的に最新版より1年以上ビハインドしていない 【コード品質向上のための取り組み】 ・本番にデプロイされるコードには、全てコードレビューまたはペアプログラミングを実施している ・「リファクタリングは随時行われるべき」という価値観をメンバー全員が共有しており、日常的に実施している ・何らかのコーディング規約をチーム全体で遵守するようにしている ・提出されたコードには自動的にリグレッションテストが実行される環境が構築されている ・コード品質評価ツールを導入して、メンバーが常に確認できるようにしている 【テストの実施度】 ・ほとんどのプロダクトコードに単体テストを記述、実施している ・ほとんどの機能に受け入れテストを記述、実施している ・機能の実装と同時にテストコードを記述している ・想定される複数環境での品質チェックを義務づけている 【アジャイル実践状況】 ・1ヶ月以下の短い期間でのイテレーション開発を実践している ・デイリーでスタンドアップミーティング、またはそれに準じるチーム内の打ち合わせを行っている ・イテレーションの最後などに、定期的にチームでふりかえりミーティングを行っている ・タスク見積もりの単位には絶対量(人日など)ではなく相対ポイントを用い、極力複数人の意見を調整する形で行っている ・継続的なデプロイ(デリバリー)を行っている 【ワークフローの整備】 ・全てのコードをバージョン管理ツールで管理している ・各メンバーが実装したコードのマージは Pull Request ベースで行われる ・自動(=システム化され、1コマンドで実行できる)ビルド、自動デプロイ環境が整備されている ・コードによるインフラ構成管理(Infrastructure as Code)の環境が整備されている 【オープンな情報共有】 ・開発に必要な全ての資料やデータ(個人情報を除く)は、実装を担当するメンバーなら誰でも、上長その他の許可の必要なく自由に閲覧できる ・KPI などチームの目標・実績値について、メンバーの誰もがいつでも閲覧可能になっている ・チャットツールを導入しており、チームのためのチャットルームがある ・専用の情報共有ツールを使って、ノウハウや議事録、日報などの情報共有を行っている ・特定の人だけしかできない業務が存在しない(属人性をなくす取り組みをしている) 【技術カルチャー】 ・CTO またはそれに準じる、技術やワークフローの標準化を行う役割の人・部門が存在する ・取締役(社内)または執行役員として、エンジニアリング部門の人間が経営に参加している ・経営トップがエンジニア出身、または現役のエンジニアである ・エンジニアの人事評価にエンジニアが関わっている ・エンジニアを対象にした勉強会(Simplex Tech Day)、カンファレンスを主催したことがある 【労働環境】 ・仕事中、イヤホンの装着が許容されている ・フレックスタイム制または裁量労働制を採用している ・リモート勤務を行うことができる(要相談) ・外国籍の開発メンバーがいる ・育児中の開発メンバーが在籍している ・開発メンバーの新卒採用を実施している 【待遇】 ・フリードリンクが提供されている ・夕食無償提供 ・ストックオプションまたは自社株購入支援制度がある ・屋内原則禁煙 (喫煙室あり) |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ※金融系の知識や経験は不問です。以下はすべて必須としていますが、マッチングの目安とお考え下さい。 ・様々なメンバーとコラボし、高めあえるコラボレーションスキル ・実務でのWeb系システムの開発経験2年以上 (※スクラッチ開発、保守・エンハンス開発、いずれも可) ・要件定義(顧客折衝含む)~リリースに必要な一通りの工程の作業経験と理解 ・複数プロダクト・プロジェクトを経験しており、必要に応じて自身で新しい技術のキャッチアップをして立ち上がった経験 【歓迎(WANT)】 ※金融系PJの経験は不問です。・テックリーダー、アーキテクトの経験 ・Scrumチームでの開発経験/アジャイル開発に関する深い知識 ・ティーチング/コーチングで自身のスキルを他者に伝播させていくスキル 必須経験に加え、以下の経験をお持ちの場合は、本ポジションの技術領域とマッチしているのでさらに歓迎です。 【フロントエンド】 ・TypeScriptもしくはES2015以降のモダンなJavaScriptを用いた開発経験1年以上 ・Webフレームワーク(フロント:Vue.js、React、バック:Spring)を用いた開発経験1年以上 【バックエンド】 ・Javaでの開発経験1年以上 【インフラ】 ・AWSを使ったインフラ構築1年以上 ※1つでも当てはまる方は大歓迎です! 【求める人物像】 ・リーダーシップ/フォロワーシップがある方 Scrumチームのため、各々が目的を理解し、自主的に行動を起こして、周囲メンバーとコラボレーションすることで作業を進めていく必要があります。状況に応じて自身の発言で周囲を引っ張っていくリーダーシップ/誰かのリーダーシップをサポートし価値を最大化するフォロワーシップの両方が得意な方は大歓迎です。 ・チームの理解とコミットメントがある方 チームのミッションを理解し、自発的にコミットメント高く行動していくことが求められます。 ・学び続け、変わっていく姿勢がある方 チームビルディングはまだまだ発展途上で、随時やり方を見直し新しい取り組みを行っていこうとしているため、変化に対して柔軟に対応できることが重要です。 【例えばこんな方にフィットします!】 1.プロダクトのグロースに関わりたい方 :複数社への導入を開始し、本格的にSaaSとしてグロースさせていくフェーズに突入します。サービス展開の方針は検討中であること、作り込めていない機能が多数存在していることなど課題は山積しています。エンジニアとビジネスのメンバーが一体となって事業をドライブしていく必要があるフェーズです。 2.テクノロジーでの課題解決に関わりたい方 :上記グロースに向けて課題は多数あります。スケールさせていくためには、テクノロジーを使った課題解決が必須です。設計書どおり作るのではなく、エンジニアがプロダクトの課題に向き合い、各々がリーダーシップを発揮し、テクノロジーを駆使して解決していくことが求められる環境です。 3.技術領域の幅を広げたい方 :複雑な業務を支援するシステムのため使いやすさが求められるフロントエンド、金融システムとして高性能かつ高可用性が求められるバックエンド、ビジネスにあわせて機動的に拡張できるインフラ、短サイクルでも複数社への安全なデプロイを支えるCI/CDと、様々な技術領域をチーム内でカバーしています。得意な技術領域を活かしながら、新しい技術領域にもチャレンジできます。 【アサインの考え方】 2020年度よりリソースマネジメントディビジョン(RMD)が創設され、PJにアサインされている全メンバー(PM含む)のアサイン期日を管理しています。全てのアサイン決定は、経営層+RMGが週に1度集まる場で協議され、ビジネス都合のみで判断される訳ではなく、当人の希望や育成観点を考慮したアサイン決定となるように会社として努力をしています。 【評価の考え方】 年に1度、「札入れ(ふだいれ)」と呼ばれる評価会議の場で全従業員の翌年の理論年俸が決定されます。尚、セールス観点の金額ノルマはありません。 【その他情報】 勉強会:プロジェクトマネジメント・システム開発に関する社内研修、AWSに関する研修など ナレッジシェア:社内ナレッジシェアサイトを活用、またPJごとにWikiやSlackで随時情報連携 就業環境:カジュアル服装OK(ただし顧客基準優先)、デュアルディスプレイ、フリードリンク、夕食無料 コンピテンシー活動:ナレッジ共有会/発表会の実施 |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/04/30 |
求人番号 | 4594884 |
採用企業情報

- 企業名は会員のみ表示されます
- 会社規模101-500人
この求人の取り扱い担当者
-
- ?
- ヘッドハンターの氏名は会員のみ表示されます
会社名は会員のみ表示されます
-
- コンサルティング メーカー 商社
-
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です