転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | ロボット導入プロジェクトマネージャー◆工場や倉庫現場の課題解決/1000兆円規模の自動化産業に挑む企業・IPO準備中 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
■募集背景 労働人口の減少による人手不足の解消と生産性向上に貢献するため、「すべての人に産業用ロボットを」というビジョンを掲げ、日米中欧の4か国で急速にビジネスを拡大しています。 1000兆円規模とも言われる自動化産業に挑み、2024年にはハードとソフトを統合した“トータルソリューション”の開発を本格化し、WES(自動倉庫の統合制御システム)を軸に構内物流の自動化に本格参入しています。 現在では、ロボット制御技術のリーディングカンパニーとして、技術力と戦略の両面で企業の成長を支える存在へと進化しています。さらに、自動化産業のプライムベンダーへと押し上げるという壮大なビジョンも掲げています! 今回募集するのは、当社の最先端の自動化案件をリードする【ロボットプロジェクトマネジメント部(PM部)】のプロジェクトマネージャーポジションです。PM部は当社のコアテクノロジーであるモーションプランニング技術を用いたアームロボットによるピッキング・搬送工程の自動化案件のシステム企画から、設計・開発管理、システム導入までのプロジェクトマネジメントを、上流から下流まで、一気通貫に担当する部署です。 ■どんな仕事か? 自動化に課題を抱えるお客様に対して、ロボットによるピッキング・搬送工程の自動化案件のシステム企画から、設計・開発管理、システム導入までのプロジェクトの上流から下流まで、一気通貫に担当します。 ■職務内容 ・次世代ロボットシステムの提案、要件定義、設計仕様の作成 ・ロボット機種選定、ハンド仕様設計、制御仕様設計 ・プロジェクトの工程管理、仕様管理、予算管理、開発管理、現地導入管理 ・社内外の関係者との調整・交渉(顧客、ベンダー、社内エンジニアなど) ・社内試験用ロボットセルおよび現地ロボットセルの立ち上げサポート ・導入システムのトラブル対応および品質改善 ・ベンダーの調査、選定、管理 ・完成図書やマニュアル等の作成・管理 ・その他自動化プロジェクトに関わる各種業務全般 ■ポジション魅力 ◎プロジェクトを主導し、ビジョンを形にできた際の達成感とインパクト 自ら提案・設計したシステムに一貫して関わり、最先端のロボットシステムを実現できる。また、システムが実際に稼働し、顧客の課題を解決したときに、「ありがとう」と感謝されるやりがいを実感できる。 ◎大規模な自動化プロジェクトに携われる 自社の知能ロボットやAGVに加え、従来の自動化設備(コンベア、自動加工機)やITシステム(生産・物流管理システム)と統合し、スケールの大きいプロジェクトを推進できる。 ◎唯一無二の技術に携わる 世界トップレベルのモーションプランニング技術を活用し、従来不可能だった自動化を実現する最先端のロボットシステムに携わることができる。 ◎エンジニアと共に創るダイナミックな環境 フロントラインに立ち、各部署のエンジニアと日々議論を重ねながら、技術的に難易度の高いプロジェクトに挑戦できる。 ◎超成長産業でのキャリア 日本が世界的に競争優位性を誇るロボティクス業界で、急成長する自動化市場の最前線に立ち、グローバルに活躍できる。 |
労働条件 |
【福利厚生】 ・服装自由 ・通勤手当支給 ・各種保険(雇用・労災・健康・厚生年金) ・毎日の無料ランチビュッフェ ・無料自動販売機設置(ドリンク・スナック) ・こだわりの高級コーヒーマシーン ・社員専用オフィスジム ・毎月のチームディナーサポート |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・制御システムに関わった経験(産業設備、工作機械、電気、物流・生産管理システムなどのいずれかの経験)・エンジニアリング部門や顧客、ベンダーとの折衝経験 ・ビジネスレベルの日本語力(読み・書き・会話) ・英語に抵抗感がないこと(英語でのチャット・メール対応が発生します) 【歓迎(WANT)】 ・産業用ロボットの導入・設計経験(機種選定、ハンド仕様設計、制御仕様設計など)・自動化システムの開発・導入経験(WES、物流管理システム、生産管理システムとの連携経験) ・CADを用いた設計経験 ・Python、C++ などのプログラミング経験 ★ご希望勤務への配属をいたします。転勤はございません。 ★愛知勤務希望者は3~7か月の本社(東京)研修を行います。 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり 日系グローバル企業 ベンチャー企業 女性管理職実績あり 20代管理職実績あり シェアトップクラス 2年連続売り上げ10%以上UP 年間休日120日以上 ストックオプション制度あり 産休・育休取得実績あり Uターン・Iターン歓迎 新規事業 海外事業 成果報酬型 マネジメント業務なし 完全土日休み |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/05/23 |
求人番号 | 4589967 |
採用企業情報

- 株式会社Mujin Japan
-
- 資本金100百万円
- 会社規模101-500人
- コンサルティング
- ソフトウエア
- ハードウエア
- 電気・電子
- 機械
-
会社概要
■Mujinグループについて
独自のロボット制御技術(Mujin MI) によって産業用オートメーションの常識を覆し、世界中のサプライチェーンに革新をもたらしているMujin。業界初の汎用型知能ロボットプラットフォームの開発に成功し、物流・製造業の各工程で世界初の完全自動化を次々と実現。これにより、ロボットによる次世代の自動化が加速し、国内外の企業から圧倒的な支持を得ています。
現在では、地域密着型の企業から世界を代表するグローバル企業まで、多くのパートナーと共にビジネスを急拡大。当社の技術は、単なる作業の効率化にとどまらず、労働力不足や「2024年問題」に直面する物流・製造業の経営課題に直接アプローチし、産業構造そのものを変革しています。
2023年に豊富な導入実績を活かし、中長期的な物流構想や経営戦略を支援するコンサルティングサービスも開始。現在では、ロボット制御技術のリーディングカンパニーとして、技術力と戦略の両面で企業の成長を支える存在へと進化しています。
【取締役CEO】荒瀬 勇
【資本金】1億円
【従業員数】450名(グループ計 / 2024年11月時点)
【本社所在地】東京都江東区辰巳3-8-5 (最寄り駅:辰巳駅、東雲駅)
【支社】愛知岡崎支社
【事業内容】
・産業用ロボット向け知能ロボットコントローラの開発・販売
・上記自社開発ロボットコントローラを使用した、生産現場の自動化システムインテグレーション事業
・コンサルティング事業
【受賞歴】
第7回 ロボット大賞(経済産業大臣賞)
Japan Venture Award 2018(中小企業庁長官賞)
企業家賞(企業家倶楽部)
JEITAベンチャー賞
Mizuho Innovation Award
Japan US Innovation Awards
ロジスティクス大賞 選考委員会特別賞
日本ロボット学会 ロボット活用社会貢献賞
日本テクノロジー Fast50 5位
2019年 十大新製品賞 日本力 にっぽんぶらんど賞
2019年 日本機械学会賞(技術)
2019年 Nikkei Award 最優秀賞
2020年 日本オープンイノベーション大賞 内閣総理大臣賞(最優秀賞)
【沿革】
2018年 世界初の完全自動倉庫稼働
2019年 中国オフィス設立
2019年 75億円の大型調達
2021年 米国オフィス設立
2023年 シリーズC123億円調達
2023年 欧州オフィス設立
【取締役CEOプロフィール】
荒瀬は大学で機械工学を専攻。卒業後は台湾や米国でのエンジニアインターンシップを経て、日本国内大手機械メーカーのシステムエンジニアとして海外工場立ち上げや新機種開発などの大型プロジェクトに従事。2017年に株式会社Mujinに参画後は、営業部長、プロジェクトマネジメント部長、システムエンジニアリング本部長として数多くのプロジェクトを手掛け、中核メンバーとしてMujinの重要な柱の1つであるシステムエンジニアリング事業全体を統括。
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です