1. 転職サイト ビズリーチ
  2.  > 
  3. 求人検索
  4.  > 【1024】_設備保全(プレス領域/四輪完成車/鈴鹿製作所)

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

【1024】_設備保全(プレス領域/四輪完成車/鈴鹿製作所)

年収:800万 ~ 1000万

採用企業案件

採用企業

本田技研工業株式会社

  • 東京都

    • 資本金86,000百万円
    • 会社規模5001人以上
  • 自動車・自動車部品
部署・役職名 【1024】_設備保全(プレス領域/四輪完成車/鈴鹿製作所)
職種
業種
勤務地
仕事内容 【募集の背景】
世界各地で研究開発・生産・販売の機能を保持し、地域に根を下ろしたグローバル展開を推進してきたHonda。
さらなるグローバル展開に向け、Hondaのものづくりを支える製造組織を強化し、独創的な技術で新しい価値を創造していきます。
ものづくりの最前線で、世界中のより多くのお客様に喜びをお届けするため、Hondaの想いに共感していただける仲間を募集します。
自動車業界に限らず、他業界でのご経験・専門性を有する方も大歓迎です。

【職務内容】
Honda完成車製造領域におけるマザー工場「鈴鹿製作所」内設備の保全業務をお任せします。

【部門のビジョン】
本部門は、自動車の単品部品を成形し、溶接工程へ供給するプレス部門です。
鈴鹿製作所では、軽自動車に特化したTWB材(厚板・薄板の接合材)をはじめ、1台あたり約15点の部品を成形しています。
特にTWB材は、グローバルでも鈴鹿の強みとして高く評価されており、1台分のコスト削減に大きく貢献しています。今後も、こうした強みを活かし、存在価値の高い組織を目指してまいります。

【具体的には】
以下設備業務全般をご担当いただきます。
●プレス機の点検・保全業務
●投資計画に基づいた設備の導入・改造・改良
●DXを見据えた業務効率化・設備状態監視の提案
●法規対応(プレス・クレーン等)、安全性向上のための改善提案
※交替勤務有り(主に3交替制)
※チーム(1チーム4名)での作業を想定しております。
1勤:6:30~15:15
2勤:15:05~23:30
3勤:23:20~6:40

※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。

【やりがい、魅力】
●本ポジションはHonda完成車製造だけでなく、海外28ヶ国の工場に部品を供給し現地生産活動を支える鈴鹿製作所の「製造を止めない」という重要なミッションを任されています。
●大型クレーンやプレス機、長距離コンベアなど主要拠点ならではの設備を揃え、多種多様な設備管理の知見を身に着けることができます。
●少数精鋭の部門でもあるため、1人1人に与えられる裁量権が大きいポジションです。設備の更新、新規導入のタイミングでは積極的な企画・提案・推進をいただくことを期待しています

【キャリアパス】
まずは担当領域の保全管理をご経験いただき、その後は国内を含むグローバルに活躍できる人材になっていただくことを期待しています。
※適性に応じて海外拠点支援・駐在のチャンスがあります。

【職場環境・風土】
Hondaは「三つの喜び(買う喜び、売る喜び、創る喜び)」を基本理念に、創業から数々の製品を生みだし続けてきました。
役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。主体的に仕事に向き合い、意欲と能力のある社員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。

【部門メンバーのコメント】
・年齢:35歳
・社会人経験年数:17年
・社員のコメント
業務を通じて設備管理(導入、保全、投資)を一括して行うため、保全目線で様々なことに考慮ができ、自分の意思を入れることができることでやりがいを感じます。また、設備の中でも設備管理以外の業務を行うことが多々あり、様々な仕事に関わることができる為、今までにないスキルを身に着けられます。

・年齢:33歳
・社会人経験年数:12年
・社員のコメント
設備保全として採用され、生産に直接携わっているメイン設備を配属後すぐ担当することができメンテナンス計画や改修工事の推進など保全としての業務を幅広く行うことが出来ます。改造案などといった個人的な意思入れ構想も受け入れ積極的に反映しようとする姿勢もあるためやりがいを感じられます。
労働条件 Hondaの福利厚生制度は「自助努力と相互扶助」を原則とし、
安心して生活でき、仕事に集中できる環境をつくることを目的にしており、
社員一人ひとりの多様なライフスタイルを支えています。

■雇用形態
正社員

■試用期間
入社後2ヶ月

■想定年収
450万~1000万円
※給与は経験・能力を考慮の上決定します。

■諸手当
・通勤手当
・リモートワーク手当
・賞与
・残業代全額支給 など

■給与改定
年1回(6月)

■賞与
年2回(6月、12月)

■勤務時間
8時間(標準労働時間8:30~17:30)
※事業所/職場によりフレックスタイム制適用
※休憩時間:原則1時間

■休日・休暇
・週休2日制(弊社カレンダーによる)
・長期休暇あり(GW、夏季、年末年始)
・年間休日121日
・平均有休取得日数18.5日(2022年)
・年次有給休暇…16日~20日/年 ※勤続年数に応じて付与
・慶弔休暇(結婚休暇:6日、忌引休暇:1~7日 ※続柄に応じて付与)
・特別休暇

■福利厚生
・各種保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険)
・キャリア形成の支援
・能力開発の支援
・居住・通勤の支援
・出産・育児との両立支援
・介護との両立支援
・健康・リフレッシュの支援
・資産形成の支援と保障
※管理職での採用の場合、福利厚生の内容が一部異なります。
応募資格

【必須(MUST)】

下記2点の知識やご経験をお持ちの方
●電気・機械設備に関する知識・業務経験を有する方
●個人ではなくチームとして課題に取り組み、目的や目標に向かって協調性をもって行動できる方

【歓迎(WANT)】

上記を満たした上で、下記いずれかの経験/スキルをお持ちの方を歓迎します
●PLC(プログラマブルロジックコントローラ)の使用経験や設備設計経験を有する方
●プログラムソースの読解やコーディング経験を有する方
●ラダープログラムや電気回路の読解やコーディング経験を有する方
●機械図面や空圧・油圧回路図を読み解く能力をお持ちの方
●ISO12100等に基づく設備安全に関する知識をお持ちの方

【求める人物像】
●コミュニケーション力があり他者と協力して主体的に業務推進することができる方
●専門知識の幅を広げるための学習意欲を持ち続けている方
●柔軟な思考を持ち、既存情報にとらわれず問題解決やチャレンジをすることができる方
アピールポイント 自社サービス・製品あり 日系グローバル企業 従業員数1000人以上 創立30年以上 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 教育・研修制度充実 資格支援制度充実
受動喫煙対策

屋内禁煙

更新日 2025/05/12
求人番号 4588595

採用企業情報

本田技研工業株式会社
  • 本田技研工業株式会社
  • 東京都

    • 資本金86,000百万円
    • 会社規模5001人以上
  • 自動車・自動車部品
  • 会社概要

    【設立】1948年(昭和23年)9月
    【代表者】三部 敏宏
    【資本金】860億円
    【従業員数】32,443名
    【本社所在地】東京都港区南青山2-1-1
    【その他事業所】国内外

    【事業内容】モビリティ(二輪、四輪、汎用製品、ロボット、航空技術など)の製造・販売
    【当社について】
    ■グローバル・ブランドスローガン
    私たちHondaは、一人ひとりが抱いている
    「こんなものがあったら楽しいなあ」「これができたら、多くの人が喜ぶだろうなあ」という夢や想いを大事にして、日々新しい製品の創造や技術にチャレンジしています。
    夢があるから失敗を恐れず、夢の実現へとチャレンジする勇気と力が湧いてきます。夢は私たちを動かす大きな力。
    Hondaは「The Power of Dreams」を原動力に、世界に新しい喜びを提案していきます。

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)