転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 四輪整備における人材育成プログラムの企画・推進(グローバル) |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
当社がグローバルに自動車を販売・整備する体制を整える中で、それを支える人材育成の強化が急務となっています。 整備士は、ICE(ガソリン車,HEV等)の修理・メンテナンスに従事しながら、EV(電動車)や高度運転支援技術といった技術革新に伴う新たな知識と技術を身に着けることが求められています。 そうした中で、デジタル教材やeラーニングなど新たな研修スタイルの推進や、グローバルに対応する教育戦略を担える人材を募集しております。 【具体的には】 整備士向け研修プログラムの企画・設計から、教材制作、整備・修理の研修実施までを幅広くご担当いただきます。 ●各国向けの技術研修プログラムの企画・運営 ●教材(eラーニング/マニュアル)の企画・改訂 ●最新車種(BEV/HEV含む)向けの整備・修理研修設計 ●現地研修スタッフとの方針連携・調整業務(主にアジア・オセアニア) ●海外インストラクターへの教育指導(インストラクター業務) ※国内外の出張が発生いたします。(主にアジア) ※業務では必要時は通訳を介すため英会話能力は問いませんが、意志をもって相手に伝える姿勢が必要です。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【やりがい・魅力】 ●海外の当社標準の修理を担う中核人材を育成します。自らの経験や技術が世界に広く伝わっていくダイナミズムを体感することができる仕事です。 ●育成に携わった中核人材の成長に責任を持ち、彼らが一人前になった際にはともに喜びを分かち合うことができます。 ●BEV・HEVなど次世代車両の技術教育に携われます。 ●教材のデジタル化・自動化推進に携わり、教育のあり方そのものを進化させる役割を担うことができます。 ●技術職としての知見を活かしながら、「人を育てる」視点でキャリアの幅が広がります。 ●自らの手で育てた整備士たちが現場で活躍する様子を目にできる、高い社会貢献性が得られます。 【職場環境・風土】 当社は「三つの喜び(買う喜び、売る喜び、創る喜び)」を基本理念に、創業から数々の製品を生みだし続けてきました。 役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。主体的に仕事に向き合い、意欲と能力のある社員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。 【部門メンバーのコメント】 ・年齢:30歳 ・社会人経験年数:12年 ・社員のコメント 業界最先端の技術に触れ、修理に対する自己のスキルを磨きながら、グローバル視点で海外へ修理技術を伝播していくことは大変魅力的です。 ・年齢:29歳 ・社会人経験年数:9年 ・社員のコメント 海外出張にて現地法人のディーラーを視察したり、来日した現地法人スタッフへの技術指導を行うなど、海外法人・スタッフと共創した仕事に取り組めます。 |
労働条件 |
■想定年収 450万~1000万円 ※給与は経験・能力を考慮の上決定します。 8時間(標準労働時間8:30~17:30) ※事業所/職場によりフレックスタイム制適用 ※休憩時間:原則1時間 休日・休暇 ・リモートワーク制度 ・長期休暇あり(GW、夏季、年末年始) ・年間休日121日 ・平均有休取得日数18.5日(2022年) ・年次有給休暇…16日~20日/年 ※勤続年数に応じて付与 ・慶弔休暇(結婚休暇…6日、忌引休暇…1~7日※続柄に応じて付与) 福利厚生 ・社内研修 (学習プラットフォームを活用した自律的な学習の支援、キャリア研修等) ・語学資格取得支援 ・健康診断 ・余暇施設(運動施設、保養所) ・厚生制度 (財形貯蓄制度、団体扱い保険、持家支援、持株会制度、選択型福利厚生等) ・各種保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険) ・食堂施設、食事補助 ・独身寮、転勤社宅 ※適用条件有 【社宅についての詳細】 ■入居条件 ・現在の住居から通勤困難と認められる場合 (公共交通機関や車等の実乗車が1.5時間以上、または直距離50Km以上) ・現在の会社で社宅・寮へ入居している場合 ■入居期限 ・3年(最長5年) ■社宅料(給与引き去り)※目安 ・1DK···8,000円~15,000円程度 ・2DK···15,000円~25,000円程度 両立支援(仕事と育児・介護など) ・育児・介護手当 ・リモートワーク制度 ・短時間勤務制度 ・育児・介護休職 ・産前産後休暇 ・産後パートナー休暇(出生8週以内に5日) ・子の看護休暇(年間5日/子供1人当たり) ・育児費用補助 ・社内託児所(和光/栃木) ・介護休暇(年間5日/要介護者1人当たり) ・不妊治療休暇(年間5日) ・不妊治療休職(原則6か月、最大1年) ・病気治療休暇(会社指定の疾患を対象・年間5日) |
応募資格 |
【必須(MUST)】 【求める経験・スキル】以下いずれかに該当する方 ●自動車修理の実務経験をお持ちの方 ●モビリティ業界(鉄道・航空機・重機・建機)でのエンジニア経験者(開発・設計・修理・保守メンテナンスなど) ※輸送機器の構造や修理に関する深い知識・経験をお持ちの方を求めています。 【歓迎(WANT)】 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】●国内外自動車ディーラーでの整備経験をお持ちの方(自動車整備士資格の保有者等) ●製造業において指導員/トレーナーのご経験をお持ちの方 ●Excel/PowerPointの業務上での使用経験 【求める人物像】 以下の想い・適性をお持ちの方 ●「人」の力で事業/組織に貢献したいという考え方をお持ちの方 ●高いコミュニケーション能力を持ち、自発的に物事を考え行動することができる方 |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 喫煙室設置 |
更新日 | 2025/04/25 |
求人番号 | 4585331 |
採用企業情報

- 企業名は会員のみ表示されます
- 会社規模5001人以上
この求人の取り扱い担当者
-
- ヘッドハンターの氏名は会員のみ表示されます
会社名は会員のみ表示されます
-
- メーカー
-
- 平日10:00~21:00 土日10:00~20:00 ご連絡いただければ早急に調整いたします! お気軽にお声かけください。
- (2025/05/23)
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です