転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 【970】_SNS発信を中心としたデジタルコミュニケーション企画・運営担当 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
======================== リモート面接を実施中です ======================== Hondaブランドの強化・ファンの拡大に向け、SNS・オウンドメディアを活用したデジタルコミュニケーション戦略の企画・実行にチャレンジしたい方を募集します。 【募集部門のビジョン/ミッション】 総合モビリティカンパニーとして、「新たな成長・価値創造を可能とする企業」へと変革を加速するHondaは、取り巻く様々なステークホルダーに対し、Hondaの企業活動への認知・理解・共感を獲得することで、グローバルでのファン拡大、企業レピュテーションの向上を図っています。 本部門は、デジタル発信のプロ集団として、デジタルツールを駆使して、グローバルにHondaフィロソフィー・ブランドパーソナリティー・企業活動を伝え、企業イメージ向上とHondaへの期待感醸成に貢献することを目指しています。また、世の中の反応をタイムリーに計測・分析して社内へフィードバックし、コミュニケーション戦略に反映していく役割も果たしています。 【募集の背景】 昨今社会全体において様々な媒体から発信される情報が増加し、デジタルメディアを活用したコミュニケーションの進化が加速しています。そんな中、外部メディアに頼らないデジタルコミュニケーションの重要性は非常に高まっており、Hondaではその核となるSNS・オウンドメディアの発信戦略を強化していきたいと考えています。SNS・オウンドメディアの特性を生かした企画を通して、グローバルでのファン拡大・Hondaへの期待感醸成に向けたデジタルコミュニケーションを企画・実行いただける仲間を募集します。 【仕事内容】 ●短期:SNSを使ったコーポレート発信の企画と実行 まずは、Instagram、X、Facebook、LinkedInなど、媒体ごとの発信戦略を企画・実行いただきます。グローバルへの発信が多いため、日本語/英語併記もしくは英語のみのコンテンツも多数あり、グローバルに仕事をすることが可能です。 ●中長期:SNS・オウンドメディアを核としたデジタルコミュニケーション戦略の立案 Hondaの経営方針や意思、製品等をタイムリーかつ多様なステークホルダーにわかりやすく伝えるために、各種SNS・オウンドメディアを最大限活用した発信戦略・コンテンツ制作戦略を検討いただきます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【本ポジションの魅力】 ●500万人以上と繋がるSNSやメールマガジン/Honda Storiesといったオウンドメディアを通じて、世の中とダイナミックにコミュニケーションをとることが可能です。 ●国内はもちろん、グローバルな視点でプロモーションを考え、現地法人と連携していただきます。希望があれば、海外駐在などに挑戦することもできます。 ●幅広いキャリアパスがあり、デジタル発信領域のスペシャリスト・マネージャだけでなく、広報やブランディング・UX部門への異動も可能です。 【当部門で働く社員の声】 ●SNS企画・運用及びリスクマネジメントの業務を担当しており、前職は小規模な会社で機動力と裁量がありましたが、Hondaは何よりも規模が大きくスケール感があります。また、グローバルな会社でありSNSでの発信反響も大きく、やりがいも大きいです。 ●Honda Storiesコンテンツ企画/制作を担当しており、Hondaのこれからがわかるメディアとして、ユーザーに社内の取り組みや経営の想いを伝えるべく企画・取材・記事制作を推進しています。自分が思った事を提案できる自由な風土で推進が出来ていると感じます。 【職場環境・風土】 Hondaは「人間尊重」「三つの喜び(買う喜び、売る喜び、創る喜び)」を基本理念に、創業から数々の製品を生みだし続けてきました。 役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。主体的に仕事に向き合い、意欲と能力のある社員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。 【Hondaの社風・働き方】 チームやプロジェクトで一体感を持ち、議論をしながら業務進めており、基本的に出社をして勤務いただきます。しかしながら、ご家庭との両立や業務効率の観点で妥当性がある場合は、マネジメントの判断で柔軟にリモート勤務をご活用いただけます。 |
労働条件 |
Hondaの福利厚生制度は「自助努力と相互扶助」を原則とし、 安心して生活でき、仕事に集中できる環境をつくることを目的にしており、 社員一人ひとりの多様なライフスタイルを支えています。 ■雇用形態 正社員 ■試用期間 入社後2ヶ月 ■想定年収 550万~1000万円 ※給与は経験・能力を考慮の上決定します。 ■諸手当 ・通勤手当 ・リモートワーク手当 ・賞与 ・残業代全額支給 など ■給与改定 年1回(6月) ■賞与 年2回(6月、12月) ■勤務時間 8時間(標準労働時間8:30~17:30) ※事業所/職場によりフレックスタイム制適用 ※休憩時間:原則1時間 ■休日・休暇 ・週休2日制(弊社カレンダーによる) ・長期休暇あり(GW、夏季、年末年始) ・年間休日121日 ・平均有休取得日数18.5日(2022年) ・年次有給休暇…16日~20日/年 ※勤続年数に応じて付与 ・慶弔休暇(結婚休暇:6日、忌引休暇:1~7日 ※続柄に応じて付与) ・特別休暇 ■福利厚生 ・各種保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険) ・キャリア形成の支援 ・能力開発の支援 ・居住・通勤の支援 ・出産・育児との両立支援 ・介護との両立支援 ・健康・リフレッシュの支援 ・資産形成の支援と保障 ※管理職での採用の場合、福利厚生の内容が一部異なります。 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ●自身が主体者となりSNSの発信戦略・コンテンツ戦略を企画したご経験●コーポレートアカウントの運用経験 ●英語の読み書きのスキル(TOEIC720点程度) 【歓迎(WANT)】 ●オウンドメディアの発信戦略・コンテンツ戦略を企画したご経験●デジタルだけでないPESO(Paid/Earned/Shared/Ownedメディア)全てを組み合わせたコミュニケーション企画立案/実行の経験 ●お客様の反応を正確に捉えるモニタリング力と分析・考察力 【求める人物像】 ●日本だけにとどまらず海外の部門と連携するなど、グローバルで活躍したい方 ●伝える力、コミュニケーションの力を信じ、デジタルで実現するためのテクノロジーを日々模索する前向きな姿勢をお持ちの方 ●様々な人とコミュニケーションを取り、チームで良いものを作っていこうというマインドがある方 ●ステークホルダーの視点に立脚し、企業として伝えたいことを如何に届けるか企画し、状況に柔軟に対応しながら実行できる方 ●Hondaの「ものづくり」や「フィロソフィー」に共感を持ち、世の中の人々に発信してみたいというモチベーションがある方 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり 日系グローバル企業 従業員数1000人以上 創立30年以上 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 教育・研修制度充実 資格支援制度充実 |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/04/25 |
求人番号 | 4584699 |
採用企業情報

- 本田技研工業株式会社
-
- 資本金86,000百万円
- 会社規模5001人以上
- 自動車・自動車部品
-
会社概要
【設立】1948年(昭和23年)9月
【代表者】三部 敏宏
【資本金】860億円
【従業員数】32,443名
【本社所在地】東京都港区南青山2-1-1
【その他事業所】国内外
【事業内容】モビリティ(二輪、四輪、汎用製品、ロボット、航空技術など)の製造・販売
【当社について】
■グローバル・ブランドスローガン
私たちHondaは、一人ひとりが抱いている
「こんなものがあったら楽しいなあ」「これができたら、多くの人が喜ぶだろうなあ」という夢や想いを大事にして、日々新しい製品の創造や技術にチャレンジしています。
夢があるから失敗を恐れず、夢の実現へとチャレンジする勇気と力が湧いてきます。夢は私たちを動かす大きな力。
Hondaは「The Power of Dreams」を原動力に、世界に新しい喜びを提案していきます。
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です