1. 転職サイト ビズリーチ
  2.  > 
  3. 求人検索
  4.  > 【愛知/地域農業支援】脱炭素農業の現場推進を担う|地域支援の中核としてキャリアを磨く事が出来ます

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

【愛知/地域農業支援】脱炭素農業の現場推進を担う|地域支援の中核としてキャリアを磨く事が出来ます

年収:応相談

採用企業案件

役員面接

特集求人

本求人は、「プレミアムステージ」をご利用でなくても、ビズリーチ会員であればどなたでも閲覧、応募が可能です。
株式会社TOWING

株式会社TOWING

  • 愛知県

    • 資本金100百万円
    • 会社規模非公開
  • コンサルティング
  • 電力・ガス・水道
  • エネルギー
  • 農林・水産
部署・役職名 【愛知/地域農業支援】脱炭素農業の現場推進を担う|地域支援の中核としてキャリアを磨く事が出来ます
職種
業種
勤務地
仕事内容 【会社概要】
私たちは「サステナブルな次世代農業を起点とする超循環社会を実現する」をミッションに掲げ、
2020年2月に設立した、名古屋大学発のグリーン&アグリテックベンチャー企業です。
持続可能な社会を目指す企業として、農業分野の脱炭素に貢献するとともに、
有機肥料の利用効率を高める土づくりをわずか1か月で実現できる
“高機能バイオ炭”宙炭(そらたん)”の開発・普及に取り組み、SDGsの達成を目指します。

【募集背景】
主力製品である宙炭(そらたん)事業は、現在36都道府県で販売しており、海外にも広く事業拡大しております。
愛知は特に農業技術や環境改善ニーズが高く、今後さらに連携先が広がる見込みです。
そのため、地域に根ざし、継続的な営農支援・導入支援を担う人材を増員することになりました。

【職務内容】
中部エリアでの高機能バイオ炭の普及、経営陣を巻き込んだプロジェクト推進。
宙炭導入を検討している生産者、JAに対する営業提案、栽培・営農指導を行います。

【具体的には】
農業の現場に革新をもたらす「高機能バイオ炭 宙炭(そらたん)」を通じ、地域農業を支援する営農指導・法人営業ポジションです。
愛知の拠点にて、地域の生産者・JA・行政と連携し、製品導入〜定着支援を担っていただきます。

今回は、現場で経験を積みながら成長したい方から、即戦力としてチームの中核を担っていただける方まで、幅広い方を対象に募集しています。

具体的には以下の業務を行っていただきます。
・生産法人、JAへの宙炭の提案(新規顧客開拓、既存顧客へのアップセルを含む)
・宙炭の導入指導(各地の作柄に合わせた施肥設計、栽培指導、収量評価)
・製品性向上に向けた生産者へのニーズヒアリング、改良方針の提案

<宙炭とは?>
宙炭は、地域の未利用バイオマス(もみ殻や樹皮など)を炭化したバイオ炭に、独自にスクリーニングした土壌微生物叢を添加し、有機肥料で微生物を培養した高機能バイオ炭です。日本酒の発酵技法を応用し、「土壌微生物菌群」を意図的に再現できる技術を用いています。

【ポジションの魅力】
・TOWINGの販売エリア戦略に基づく宙炭の営業先開拓から農地導入まで、一貫した事業開発・営業開発のプロセスを担える
・地域密着での農業課題の改善に貢献しながら、グローバルの農業課題の解決に向けた足掛かりを作ることができる
・脱炭素・土づくり・持続可能な社会の実現に貢献できる

【受賞歴&ニュース】
・「Forbes JAPAN 30 UNDER 30」
SCIENCE & TECHNOLOGY & LOCAL部門でTOWINGの西田兄弟(CEO&CTO)受賞
・シリーズAの資金調達を実施、累計調達額10億円を達成(累計25億円調達済)
・2022年度「STI for SDGs」アワード 文部科学大臣賞受賞
・農林水産省中小企業イノベーション創出推進事業約12.5億円で採択

【業務提携実績】
・東邦ガス株式会社の業務提携
・豊橋市による持続可能な地域農業の実現に向けた取組みに関する協定締結
労働条件 【勤務時間】
フレックスタイム制 1日の標準労働時間:8時間
・フレキシブルタイム:5:00~22:00
・コアタイム:10:00~15:00(休憩1時間含む)

※子育てをしている役員や社員も多く臨機応変に対応しております。

【休⽇】
・⼟⽇、祝⽇

【その他の休日】
・夏季休暇
・年末年始休暇
・年間休日125日以上

【勤務地】
愛知県名古屋市千種区不老町1番 国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学インキュベーション施設
※月1~2回程度の出社イメージです。

【給与】
・年収400万~
段階的に現場での知見を深めながら、導入支援を担っていただきます。
チームメンバーと連携し、少しずつ自走の幅を広げていける方を歓迎します。

・年収500万~
地域の生産者・JAとの関係構築から提案・導入までを一貫して担い、案件推進を主導いただきます。またご経験や志向性がおありな方には案件の統括や拠点内の体制づくりなどを担っていただきます

【契約期間】
・期間の定めなし
・試⽤期間:あり(3カ⽉)

【福利厚生】
・年末年始休暇
・厚生年金
・雇用保険、労災保険、健康保険
・定期健康診断会社負担
・交通費(ガソリン代)支給あり
応募資格

【必須(MUST)】

・農薬、農業資材、肥料、種苗またはこれに関連する農業資材等の営業のご経験
・愛知県を中心に法人営業活動を行っていただける方
・新規顧客開拓のご経験や、法人営業で実績を残されたご経験
・大学卒業以上
・普通自動車第一種運転免許(移動で車を使用します)


【歓迎(WANT)】

・営農指導、栽培指導の経験
・農業系の組織構造の理解がある
・農業系の商品を売った経験
・拠点立ち上げ・プロジェクト推進・チームリードの経験

・新しい知識や技術に対して柔軟に学習し、周囲に伝えることができる方
・目の前の顧客・現場に真摯に向き合える、誠実さと傾聴力を持った方
・チームで成果を出すことに喜びを感じられる、リーダーシップ&フォロワーシップのある方
・指示待ちではなく、自ら動き、必要な関係者を巻き込んで物事を前に進められる方
・現場感と戦略思考の両方を大切にし、地域に深く関っていきたい方
アピールポイント 創立5年以内 自社サービス・製品あり ベンチャー企業 女性管理職実績あり 20代管理職実績あり 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり ストックオプション制度あり 教育・研修制度充実 資格支援制度充実 Uターン・Iターン歓迎 地域活性化事業 新規事業 海外事業 マネジメント業務なし 完全土日休み フレックスタイム
リモートワーク

「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります
受動喫煙対策

その他

「就業場所が屋外である」、「就業場所によって対策内容が異なる」、「対策内容は採用時までに通知する」 などの場合がその他となります。面接時に詳しい内容をご確認ください
更新日 2025/06/03
求人番号 4583203

採用企業情報

株式会社TOWING
  • 株式会社TOWING
  • 愛知県

    • 資本金100百万円
    • 会社規模非公開
  • コンサルティング
  • 電力・ガス・水道
  • エネルギー
  • 農林・水産
  • 会社概要

    【設立年月日】2020年2月27日
    【代表者】西田 宏平
    【資本金】100,000,000円(2023年9月現在)
    【本社所在地】愛知県名古屋市千種区不老町1番 国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学インキュベーション施設

    【事業内容】
    ・高機能バイオ炭の研究開発
    ・高機能バイオ炭の製造・販売、農地導入支援
    ・高機能バイオ炭の利用量に応じたカーボンクレジットの代理申請・販売
    ・高機能バイオ炭製造プラントの導入コンサルティングおよびプラント運用支援
    ・高機能バイオ炭を利用して生産した作物の販売

    【当社について】
     株式会社TOWINGは「サステナブルな次世代農業を起点とする超循環社会を実現する」をミッションに掲げ、2020年2月に設立した、名古屋大学発のグリーン&アグリテックベンチャー企業です。
     本来であれば廃棄・焼却される地域の未利用バイオマス(植物残渣、農業残渣、食品・飲料加工残渣等)を炭化したバイオ炭に、独自スクリーニングした土壌微生物を付加し、有機肥料で培養した高機能バイオ炭「宙炭(そらたん)」を開発・販売しています。宙炭を土壌に散布することで、GHG排出削減や化学肥料の低減、土壌改良効果を発揮します。

    私たちは4つの目標に取り組みます。
    1、食と環境の課題解決をする
    2、様々なバイオマスを優れた農業資材に転換する
    3、農業由来の温室効果ガス排出を実質0にする
    4、SDGsに当事者意識を持って取り組み、同じ想いをもった人たちの輪を広げる

     上記4つの目標に取り組み、ビジョンとして掲げる「グリーン&アグリ領域のプロフェッショナルカンパニーになる」を目指し、循環型農業を実現していきます。


    【代表メッセージ】
    『人が暮らすあらゆる場所で、千年続く食料生産システムを構築する』
    株式会社TOWINGは土壌微生物技術を活用して、日本だけでなく世界中、そして宇宙基地まで、高効率かつ持続可能な食料生産システムを展開することを目指しています。

    あまり日本では知られていませんが、現在、農林業部門は世界の温室効果ガス排出量の4分の1に寄与しており、食料生産は気候変動の主要因の1つとされます。人々は”化石燃料を食べて生きている”という学者の方がいるぐらいです。

    地域で大量に廃棄されている有機物を良質な肥料や高機能バイオ炭として活用することで、化石燃料への依存度低下、農地への炭素固定等が可能になるだけでなく、農地のポテンシャルを引き上げておいしい作物をたくさん収穫することもできます。

    月面基地の建設プロジェクトも既に開始しており、現地での食料生産システムの開発に弊社も参画しています。宇宙開発もそうですが、飢餓や環境問題等の旗印を立てることで、様々な仲間が集まり、新たなイノベーションが生まれます。社員一同はもちろん、弊社に関わりがあるすべての方たちと千年続く食料生産システムの構築に向けて、共に邁進していければと考えています。

    ■代表プロフィール
    西田 宏平
    1993年生まれ。滋賀県信楽町出身。名古屋大学大学院環境学研究科修了。
    同大学在籍時に農業や環境問題に興味を持ち、人工土壌技術と出会ったことがTOWING創業のきっかけ。学生起業を模索したが、当時は上手に立ち上げできず、株式会社デンソーに就職。研究開発職に従事したのち、2020年2月に副業でTOWINGを立ち上げ、仲間や資金調達の準備を進める。同11月に独立し、現在に至る。

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)