転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | サイバーセキュリティエンジニア/サイバーセキュリティプロダクトスペシャリスト |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
●部署のビジョン/ミッション(ビジネス展望・顧客提供価値) 「人とテクノロジーでその先をつくる」という企業ビジョンのもと、事業コンセプトである「社会進化実装」を実現する上で、サイバーセキュリティ技術の最適な活用による安心・安全な情報空間の創出は不可欠です。サプライチェーンリスクやセキュリティアウェアネスの向上といった新しい脅威や課題に対処するため、顧客目線で最新のサイバーセキュリティソリューションの提供を行うことをミッションとしています。 ●職務内容 <期待役割> 企業や自治体などの顧客に対して、サイバーセキュリティソリューションの導入・展開を推進します。当社は下記クラウドサービスのリセラーであり、大変多くの引き合いをいただいています。そのプリセールス及びPoC、導入後の技術サポートを担当いただきます。 ・KnowBe4:セキュリティ意識向上トレーニングとフィッシングシミュレーション・分析を組み合わせた世界最大の統合型プラットフォーム ・SecurityScorecard:サイバーセキュリティの新たな脅威とされる「サプライチェーン攻撃」(取引先やグループ企業を経由した攻撃)の領域で革新的なサービス ・ULTRA RED:サイバー大国イスラエル発のASM(Attack Surface Management)サービス 上記以外のサイバーセキュリティソリューションも多数取り扱っており、また独自ソリューションの強化にも力を入れています。国内外の最新のセキュリティプロダクトの発掘から展開に加え、自社独自のサイバーセキュリティソリューションの開発など、電通総研らしいサイバーセキュリティソリューションの提供を担います。 ●このポジションで目指せるキャリア・やりがい・魅力 【1】セキュリティ知見を活かしたコミュニケーション 対面するお客様は、企業全体のリスク管理を行っている方を対象としています。セキュリティエンジニア(CISSP保有者)とのやり取りの機会も多くあり、技術的な説明を求められた時に、お客様とコミュニケーションを直接行いながら、要件を整理しPoC及びサポートを実施いただきます。必要に応じて海外のメーカーに問い合わせし、積極的にコミュニケーションをとっていただきます。 【2】電通総研グループのサイバーセキュリティビジネスを自らがリード 裁量が大きくスピード感を持った対応が可能です。既に採用しているソリューションの技術サポートのみならず、新しいセキュリティソリューションの企画/開発や発掘等も積極的に取り組んでいただくことができます。本年よりサイバーセキュリティ専任組織が立ち上がり、電通総研グループ横断でサイバーセキュリティビジネスの拡大を推進していきます。このビジネス拡大をテクノロジーの面で自らリードし、顧客企業や社会の課題解決に貢献する新たな価値を生み出すフェーズに携わることができます。 【3】幅広い顧客層 サイバーセキュリティ技術を必要とする課題やニーズを抱える金融機関や製造業など2,500社を超える企業グループと取引があります。 |
労働条件 |
【契約期間】期間の定めなし 【試用期間】試用期間あり(6ヶ月) ※試用期間中の勤務・賃金制度に変更はありません。 【賃金制度】 ■想定年収:570万円~1,170万円 ※経験、スキルを考慮の上、当社規定により優遇します。 ※想定年収は最低年収を保証するものではありません。 <想定年収例> ※平均年間給与:1,133万円(2023年度実績) 主任:700万円~、専門職:860万円~、専門職上級:1,010万円~ ■賃金形態:月給制 ■月次給与:280,000円~621,471円 ■賞与 :年2回(6月/12月) ■昇給 :年1回 ■諸手当 :通勤手当(全額支給)、こども手当、院了手当、在宅勤務等補助手当など ※手当支給には会社規定の条件があります。 ■退職金 :なし ※退職金相当を賞与時に支給(前払い退職金制度) ========== 採用時の職種や資格等級により、「フレックスタイム制」、「裁量労働制(専門業務型、企画業務型)」、「事業場外みなし労働制」のいずれかの勤務形態となります。 詳細については条件面談にて説明いたします。 ========== <例1>総合職社員・主任 □勤務形態:フレックスタイム制 ※所定労働時間:7時間/日<標準勤務時間9:30~17:30(休憩 12:00~13:00)> ※コアタイム:なし □基本給 :256,500円~292,500円 □等級手当:23,500円~40,500円 □時間外/休日/深夜勤務手当:あり ※時間外勤務手当は所定労働時間を超えた分に対して支給 ※時間外(所定外)勤務時間平均:28.9時間/月(2023年度実績) <例2>専門職・専門職上級 □勤務形態:裁量労働制(専門業務型、企画業務型)、事業場外みなし労働制 ※1日あたりのみなし労働時間:8時間15分(休憩 12:00~13:00) □基本給 :316,500円~416,800円 □等級手当:62,000円~88,000円 □裁量手当:87,766円~116,671円 □休日/深夜勤務手当:あり 【休日・休暇制度】 ■完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始6日(12/29~1/3) ■年次有給休暇 4月1日または入社日に付与します。 ・入社時(初回):最大20日付与(但し、4/1を基準日として期間按分日数付与) ・2回目以降:毎年4月1日に20日付与(就業年数問わず、全員が対象) ※年間平均有休取得日数:11.8日(2023年4月-2024年3月実績) ■その他の休暇:結婚休暇、服喪休暇、出産休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇など 【勤務地】 募集勤務地は「勤務地」欄に記載の通り。 【変更の範囲】 従事すべき業務の変更の範囲:当社の指示する業務全般 就業場所の変更の範囲:当社の全事業場その他当社が指定する場所 【受動喫煙対策について】 本社:屋内禁煙(喫煙室あり) 喫煙専用室設置/加熱式たばこ専用喫煙室設置 関西支社:屋内禁煙(屋外(敷地内)喫煙可) 中部支社:屋内禁煙(喫煙室あり) 喫煙専用室設置 豊田支社:屋内禁煙(喫煙室あり) 喫煙専用室設置 広島支社:屋内禁煙(喫煙室あり) 喫煙専用室設置 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・セキュリティ製品をベンダーの立場から導入・構築・運用した経験 + ネットワーク、OS(サーバ環境)などのインフラ構築・運用経験(3年以上)・顧客との技術的な直接折衝、コミュニケーション ・海外メーカーと英語メールでの技術的なコミュニケーション 【歓迎(WANT)】 ・CISSP、CompTIA Security+、CEH、情報処理安全確保支援士 等のセキュリティ資格保有・AWS/Azure等のクラウドベンダー資格保有 ・Webアプリケーションのセキュリティ設計レビューや脆弱性検査の経験 ・PCI/DSS、ISMS等の監査実務経験 ・セキュリティ関連のコンサルタント実務経験 ・SOC、CSIRT、SIEM等に関する実務経験 ●期待する人物像 ・セキュリティビジネスを拡大していく中で、技術チームをリードしていける人 ・新たな技術や課題に積極的に取り組んで、得たノウハウを体系化していける人 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり 女性管理職実績あり 上場企業 従業員数1000人以上 創立30年以上 産休・育休取得実績あり 教育・研修制度充実 資格支援制度充実 完全土日休み |
受動喫煙対策 | 喫煙室設置 |
更新日 | 2025/06/19 |
求人番号 | 4572653 |
採用企業情報

- 株式会社電通総研
-
- 資本金8,180百万円
- 会社規模501-5000人
- コンサルティング
- シンクタンク
- SIer
- ソフトウエア
-
会社概要
【設立年月日】1975年12月11日
【代表者】岩本 浩久
【資本金】81億8,050万円
【従業員数】4,349名(2024年6月末現在 ※連結)
【本社所在地】東京都港区港南2-17-1
【その他事業所】
・関西支社 大阪府大阪市北区堂島浜2-2-28 堂島アクシスビル内
・中部支社 愛知県名古屋市中区栄4-2-29 名古屋広小路プレイス内
・豊田支社 愛知県豊田市山之手5-121 GA豊田ビル内
・広島支社 広島県広島市南区段原南1-3-53 広島イーストビル内
【事業内容】
■シンクタンク
■コンサルティング
■システムインテグレーション発
■ソフトウェア製品(自社開発ソフトウェア)の販売/サポート
■ソフトウェア商品(国内外ベンダーのソフトウェア)の販売/サポート
■アウトソーシング・サービス・運用保守サービス
■情報機器販売・その他
【当社について】
当社は、1975年に電通(現電通グループ)と米国GE(General ElectricCompany)のジョイントベンチャーとして設立された企業です。
以来、ユニークなDNAを持つシステムインテグレータとして、お客さまの課題やニーズをいち早く発掘し、IT の実装・提供による解決を通じて事業を拡大してまいりました。
設立から約50年、さらなる成長に向けて当社グループが今取り組んでいるのが「自己変革」です。長期経営ビジョン「Vision 2030」において、2030年のありたき姿を「社会、企業、生活者からの期待に応える存在」と定め、多様な人材、多彩なテクノロジー、多種のソリューションを持つ企業を目指して自己変革を行うと掲げました。
今般、この一環として、リブランディングとリポジショニングを目的に、2024年1月より社名を「電通国際情報サービス」から「電通総研」に変更しました。
電通総研グループは、システムインテグレーション、コンサルティング、シンクタンクの連携により、企業活動の根幹である「価値の創出」と「顧客体験の向上」の両面から最適なソリューションをお客さまに提供します。
課題調査・提言からテクノロジーによる解決への流れを循環させ、システムインテグレータの枠組みを超えて、社会の進化を実装する。それが電通総研グループの事業コンセプトです。
◆機能:システムインテグレーション、コンサルティング、シンクタンク
この3つの機能の連携により、お客さまと社会のニーズに応えます。
◆強み:深い知見と洞察力を備えたプロフェッショナルと課題を解決するテクノロジー実装力
約2,500社のお客さまと向き合いながら培った業務知識をもとに、課題の本質を見いだし、テクノロジーによる解決への道筋を提案します。また、さまざまなパートナーと連携し、先端技術やソフトウェア、サービスを活用したクロスイノベーションを推進することで、企業や社会の課題を解決するためのテクノロジーを実装します。
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です