転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 溶接技能のデジタル化及び自動化設備に関する研究開発 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【配属組織名】 Sustainability Innovation R&D 生産・モノづくりイノベーションセンタ グリーンプロセス研究部 【配属組織について(概要・ミッション)】 我々の組織は、革新的な材料およびプロセス技術の研究開発を行っています。特に、社会を支えるプロダクツ(半導体、電力、鉄道、産業、自動車、家電など)向けのデジタル技術を活用した製造プロセス技術により、安全・安心な社会の実現を目指しています。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 社会を支えるプロダクツ(半導体、電力、鉄道、産業、自動車、家電など)の製造工程 ■溶接熱熟練者の高度なノウハウを搭載したロボットによる溶接自動化要素技術を開発 ■複雑な形状の部品を高精度・高品質に製造可能な金属3Dプリンター向け積層造形プロセス技術を開発 ■顧客と共に成長するためのイノベーション コネクティブインダストリーズ 【募集背景】 人々の安全・安心を支える信頼性の高い製品の製造においては、熟練者は欠かせない要素となっています。しかし、現在、モノづくりにおける熟練者の減少が社会課題となっており、熟練モノづくりを材料プロセスの知識を活用してデジタル化する技術および熟練技能を搭載したロボット等の自動機の開発が必要となっております。 そこで製造業のIoTなどのデジタル化に興味を持ち、デジタル技術等によって製造プロセスの自動化および合理化技術を開発/マネージメントできる人材強化が急務となっています。 【職務概要】 社会を支えるプロダクツにおけるモノづくりでは、材料プロセス開発/デジタル技術/生産設備開発のスキルに加え、製品の製造プロセス並びに設計業務を理解することが重要です。そのためには、自らの専門分野に留まることなく、他の研究者や事業部門の設計、製造、品証部門と連携した開発を遂行、製品全体を俯瞰した開発をする人財を期待します。 【職務詳細】 社会を支えるプロダクツにおける溶接の熟練技能に対し、溶接接合プロセス、デジタル活用でその形式知化(見える化)および、熟練溶接技能を搭載したロボットや自動機の研究開発 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 サステナブルな地球環境と、安全・安心な社会の実現に貢献する研究開発業務であり、自ら主体的に溶接接合プロセス、そのデジタル技術と自動化設備開発の研究開発を推進できます。自身の専門分野に加え、それ以外の分野の研究者や事業部の設計、製造、品証部門と連携し開発を遂行できます。幅広い技術分野を対象とすることで、要素技術の深堀に加え、システム視点と広い視野を身に着けることができます。学会発表、学位取得など、社外に向けた情報発信が奨励され、研究者としての個人の成長を実感できます。 【働く環境】 ①配属組織(部)は、10~20人程度の研究ユニットが4つあり、研究分野や事業分野に応じて分けられています。年齢層は20代~60代まで幅広く、材料・プロセス分野を中心に多彩な専門家がいます。 ②働き方は、業務によって多少異なりますが、在宅勤務を含め柔軟に対応しています。会議なども多くの場合はリモートやオンライン併用となります。実験を伴う場合および対面ディスカッションが必要な場合には出社して行います。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 |
労働条件 |
【想定ポジション】 主任クラス 【勤務時間】 8:45~17:15(実働7時間45分、休憩45分)※フレックスタイム制あり 業務都合により出社が必要な場合がありますが、原則は在宅勤務、リモートワークを推奨しています。 【雇用形態】 正社員(試用期間:3か月) 【待遇・福利厚生】 住宅支援制度(寮、手当等)、子ども・介護等支援手当、通勤手当、カフェテリアプラン、各種社会保険、財形制度、持株制度等。※各種適用条件あり。 【休日休暇】 ■完全週休2日制 ■年間休日124日(2021年度) ■年次有給休暇24日(試用期間中は3日)等 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 <以下全て必須>・製造業での生産技術・研究開発のいずれかの経験 ・製造業での溶接、もしくは金属積層造形分野の業務経験 ・TOEIC 650点以上 【最終学歴】大学院卒(修士)以上 【歓迎(WANT)】 ・PLCやセンサを使用した設備やIoT開発の実務経験・鋳造、ろう付け、塗装技術等に関する実務経験 ・工場等での設備立ち上げ実務経験 ・国際学会での発表経験 ・学会発表または論文投稿の実績 【求める人物像】 弊社の掲げるビジョンである和・誠・開拓者精神を実践できる人物。 【和】臆せず奢らず、顧客や事業部門の方々と会話をして業務を進められる。 【誠】技術に決して固執せず、顧客の真の課題をとらえて御客様にとって最適なソリューションを提案する。 【開拓者精神】最新のビジネス動向や技術動向を、ニュースや研究論文などを通じて常に収集して、自社ビジネスに生かす。新たなものごとに取り組む |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | その他 「就業場所が屋外である」、「就業場所によって対策内容が異なる」、「対策内容は採用時までに通知する」 などの場合がその他となります。面接時に詳しい内容をご確認ください |
更新日 | 2025/04/22 |
求人番号 | 4570807 |
採用企業情報

- 企業名は会員のみ表示されます
- 会社規模5001人以上
この求人の取り扱い担当者
-
- ?
- ヘッドハンターの氏名は会員のみ表示されます
会社名は会員のみ表示されます
-
- 金融 コンサルティング IT・インターネット
-
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です