転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 【高槻】機械設計_ME08 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【仕事内容】 蛍光X線分析装置の新市場向け戦略製品開発などの機械設計業務や、顧客カスタマイズ案件の仕様打合せやカスタマイズ設計を担当頂きます。 製品開発ではアプリ開発の分析部門、海外現地法人含めた販売部門やサービス部門などからの要望、意見を取り入れながら仕様構築、設計を進めていきます。 顧客カスタマイズ案件では要求仕様把握のため直接お客様へ訪問し打合せを行う場面もあります。 ≪業務詳細≫ 入社後は1週間程度の導入教育から始め、製造部門での実習や分析実習を通し製品に対する知識習得を進めて頂きます。 その後量産製品の生産設計や数日で完了するような小規模のカスタマイズ設計から始め、ゆくゆくは数ヶ月要する大規模のカスタマイズ設計や1年以上要する製品開発などを担当頂きます。 担当頂く製品群により3~6名のチームで連携しながら業務を進めるとともに、同フロアに席を構えるアプリ開発の分析部門や要素開発の研究部門とも連携しながら海外含めた顧客対応や製品開発を進めます。 【変更の範囲】 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。 【配属先情報】 プロダクト本部 XRF開発設計部 機械設計課 【募集背景】 蛍光X線分析(XRF)は非破壊で元素分析できる分析手法で、鉱業、窯業、石油化学、冶金、環境科学、考古学、惑星科学など産業から学術分野までさまざまな材料の元素分析に広く利用されています。 産業を支えるリーディングカンパニーとして継続し成長し続けるためにもさらに開発力を強化したいと考えています。 経験豊富な方はもちろん、意欲的に技術を学び成長したい方も歓迎します。 将来的に開発の中核を担う技術者として未来を切り開く製品づくりに挑戦しませんか? 【使用言語、環境、ツール、資格等】 3DCAD(SolidWorks) PoworPoint、Word、Excel 【組織のミッション】 プロダクト本部のミッション ・顧客の求める製品を開発し、顧客の持続的な発展に貢献する。 XRF開発設計部のミッション ・蛍光X線新製品の設計・開発により、顧客の要望する製品を開発する。顧客の要求を満たす顧客対応製品の設計を行う。 機械設計課のミッション ・顧客の持続的な発展に貢献する製品・サービスを提供する。 【業務のやりがい、価値、魅力】 X線分析機器のトップクラスメーカーにおいて、ものづくりの上流工程から関われます。 ただ機械設計するだけではなく、顧客ニーズから新しいものを生み出し、科学技術の進歩に貢献することができます。 やる気のある方を積極的に重要案件にアサインする企業方針で、発言しやすい環境の中で考えや意見を出しあい成長していけます。 売上収益は海外比率が高く自身で設計、開発した製品が世界で貢献する喜びを体感できます。 常に最先端の技術を突き詰め、能動的に働いていただける方であれば、やりがいを感じていただける可能性が高いです。 【製品やサービスの強み】 X線要素技術の技術力の高さ シェアの高さと海外伸びしろ(XRD,XRFのグローバル市場の年平均成長率5.5%) 研究開発費率の高さ(2024年12期実績で7.5%) 分析部門や研究部門とも相談しやすい環境であり、連携しながら高い技術での製品開発を進めることができます。 【職場環境】 ・中途入社者の比率が多く、馴染みやすい ・和気あいあいとしており、仲が良い ・技術系他部門も同フロアに席を置いており、コミュニケーションが取りやすい ・在宅勤務:業務に支障のない範囲で、2日/週まで 【出張】 国内:年に複数回 海外:数年に1回程度 【入社後研修】 導入教育、製造実習等2ヶ月程度実施し、その後職場でOJTによる実務を開始頂きます。 実務経験を数か月積んだ後、分析に関する実習も2週間程度予定しています。 【想定されるキャリアパス】 OJTによる補助業務から行います。 業務としては、現行モデルの生産設計から始め、カスタマイズ設計や製品開発などを担当、経験頂きます。 5年ほどを目安として開発プロジェクトを主導できる技術者となられることを期待します。 将来的には、マネジメントorスペシャリストどちらにも進んでいただける環境です。 【面接回数】 2回 【選考】 筆記試験:有(適性検査) |
労働条件 |
【雇用形態】 正社員 無(期間の定め:無) 試用期間:有 3ヶ月 (試用期間中の勤務条件:変更無) 【就業時間】 08:30~17:10 所定労働時間 7時間45分 休憩55分 残業:有 残業手当:残業時間に応じて別途支給 【通勤手当】 会社規定に基づき支給 【休日:休暇】 年間 128日(内訳) 完全週休二日制 土曜 日曜 祝日 その他(夏季・年末年始・リフレッシュ休暇) 入社半年経過時点17日 最高付与日数20日 入社時より支給 ※詳細は下記 【社会保険】 健康保険:有 厚生年金:有 雇用保険:有 労災保険:有 【制度】 在宅勤務(全従業員利用可) リモートワーク可(全従業員利用可) 時短制度(一部従業員利用可) 自転車通勤可(全従業員利用可) 服装自由(全従業員利用可) 出産・育児支援制度(全従業員利用可) 資格取得支援制度(全従業員利用可) 研修支援制度(全従業員利用可) 継続雇用制度(再雇用)(全従業員利用可) 継続雇用制度(勤務延長)(一部従業員利用可) 社員食堂・食事補助(全従業員利用可) 従業員専用駐車場あり(一部従業員利用可) 【そのほか制度】 従業員持株会制度、確定拠出型年金制度、財形貯蓄制度、育児・介護休暇制度、家族手当、英会話スクール 寮・社宅:有 【社宅】転勤者のみ 【退職金】有 【制度備考】 【事業領域】科学機器の開発・製造・販売 【海外拠点】15拠点 ※海外売上比率52% 【創業】1951年創立(72年の歴史と抜群の安定性) 【女性の育休取得率】100% 【平均勤続年数】16.7年 【有休取得率】65.7% 【有給について補足】初年度17日、2年目19日、その後20日を毎年4月1日に付与。但し、期中入社者は入社日に月割りして付与。 【勤務地】 大阪支社・大阪工場:大阪府高槻市 ※変更の範囲 当社拠点全般 配置転換により当社拠点全般に異動の可能性があります |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・機械設計/駆動機構設計経験3年程度で、機械いじりが好きな方【歓迎(WANT)】 ・機械系学科出身・制御方法の考慮含め駆動機構設計の経験のある方 ・英語力(現状苦手な方でも入社後教育等でスキルアップを図って頂けます) ・電気、マイコン、ソフトウェアの知識 【求める人物像】 ・前向きな姿勢で業務に取り組める方 ・装置設計に興味のある方 ・機械設計だけにとらわれず、ものづくりをトータルで考えられるエンジニアを理想として業務・知識の幅を広めていける方を求めています 【学歴】 高専卒以上 |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/04/17 |
求人番号 | 4557174 |
採用企業情報

- 株式会社リガク
-
- 資本金100百万円
- 会社規模非公開
- 機械
- 化学・石油
-
会社概要
【設立】1951年12月6日
【代表者】川上 潤
【資本金】1億円
【本社所在地】東京都昭島市松原町3-9-12
【その他事業所】大阪、山梨
【事業内容】
科学機器の製造・販売
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です