1. 転職サイト ビズリーチ
  2.  > 
  3. 求人検索
  4.  > 建築設備工事の施工管理_シビル18

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

建築設備工事の施工管理_シビル18

年収:1000万 ~ 1200万

ヘッドハンター案件

部署・役職名 建築設備工事の施工管理_シビル18
職種
業種
勤務地
仕事内容 【配属部署】
シビルエンジニアリングセンター 設計部 設備設計室
環境プラント/発電プラント/エネルギープラントの建屋に付随する建築設備の計画、見積、設計、工事管理(監理)を担う技術者集団です。

【お任せする業務内容】
国内・海外プロジェクトの工事現場における建築設備工事の管理(監理)担当

国内・海外プロジェクトの工事現場における建築機械設備(給排水衛生設備・空調換気設備・自動制御設備・消防用設備、等)および建築電気設備(幹線動力設備・照明コンセント設備・弱電設備・自動火災報知設備・雷保護設備、等)の工事管理(監理)担当

環境プラント/発電プラント/エネルギープラントの建設工事現場に常駐し、建築設備工事を対象に、元請の立場で、一次下請会社(建築工事会社あるいは設備工事会社)に対するコスト・品質・工程・安全の管理(監理)、および客先検査対応などを行っていただきます。また、現場常駐のプラント担当者および本社勤務の当部署所属の建築設備担当者と密に連携し、プラント工事との工程調整、およびプラント施設として要求される建築設備の機能・性能を満足した施工を実現するための現場管理(監理)の役割を担っていただきます。

【仕事の進め方】
環境プラント等の案件において、30~40か月の工事期間中、現場常駐していただきます。現場は国内各所あるいは東南アジアを中心とした海外になります。
土木建築工事に携わる当社の現場配員人数は3~5名となり、内1名が建築設備工事担当となります。近年は週休2日が定着してきており、更に交代での休暇取得によって、隔週で3~4日の休暇取得を推進しています。工事完了後は「一息休暇」制度により2週間から1か月程度の休暇を取得していただきます。

【出張頻度】
1案件あたりの現地常駐期間は30~40か月程度となります。

【キャリアパス】
建築設備工事担当から始めて、その後、土木建築工事所長あるいはPJ管理者となる方もいます。

【業務のやりがい】
環境プラント(ごみ焼却施設)の建設現場に常駐していただく可能性が最も高いですが、当社のごみ焼却施設は客先からの信頼も篤く、シェアもトップクラスです。また、小学生などの環境学習/災害時の地域住民の受け入れなど、重要な役割を持つ施設であり、建築設備分野においても、ZEB化(*)など、最新の技術に触れるまたとない機会となっています。
*ZEB(Zero Energy Building)化、建物のエネルギー消費を抑え、再生可能エネルギーを利用することで、年間のエネルギー消費量をゼロにすることを目指す取り組み

【採用背景・事業を取り巻く状況】
国内環境プラント業界では、当社はトップクラスのメーカーであり、受注活動において非常に優位性があります。今後、案件の受注が順調に増加し、好況が予測されるため、現場管理業務の体制が不足する見込みとなります。
また、当社は今後海外事業の拡大も視野に入れています。
働き方改革も視野に入れた現場管理体制強化を行いたくキャリア採用を実施します。

大規模なプラント施設を、元請として、一次下請会社の方々と一緒に造り上げていきます。プラント業界ではIT化が進んでおり、それらのツールを用いながらプラント工事との調整等を行います。プラント建設に馴染みのない方でも、建築機械設備・電気設備の施工管理(監理)の経験を元に、活躍していただけます。

職種の変更範囲:当社業務全般

■手当や制度も充実
超過勤務手当(残業時間に連動して支給)
帰省手当(※入社時単身赴任となる場合、自宅が通勤圏外の場合は支給なし)
独身寮・借上げ社宅制度(40才まで または入社後5年まで家賃の75%を会社が負担※負担上限 寮7.5万円、社宅10万円)
住宅融資制度(勤続3年以上の社員が対象)
産休・育休制度あり など

【当社について】
エネルギー、環境、社会インフラ、機械・システムなど幅広い分野においてプラントや構造物のEPC(設計・調達・建設)、運営事業を展開しています。エネルギーサービスやリサイクルといった分野に進出するなど、EPC部門を持つエンジニアリング企業として、社会に必要不可欠なインフラ構造物を国内外に提供しています。
労働条件 【想定年収】
600万円~1,200万円 ※あくまで参考値として記載/経験・スキルにより決定
・超過勤務手当(残業時間に応じて支給)
・通勤手当:会社規定による
・退職金制度
・賞与:年2回
・昇給:年1回

【雇用形態】
正社員(期間の定め無し)

【労働時間】
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:45分
時間外労働有無:有

【休日】
年間休日日数126日
完全週休2日制(土日祝日)※年末年始、慶弔休暇、特別休暇、会社創立記念日など
年間有給休暇10日~21日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)

【その他制度】
帰省手当(※入社時単身赴任となる場合、自宅が通勤圏外の場合は支給なし)
独身寮・借上げ社宅制度(40才まで または入社後5年まで家賃の75%を会社が負担※負担上限 寮7.5万円、社宅10万円)
住宅融資制度(勤続3年以上の社員が対象)
産休・育休制度あり など
応募資格

【必須(MUST)】

建築設備の工事管理(監理)経験

【歓迎(WANT)】

〈経験〉プラント施設の建築設備工事管理経験者
〈資格〉1級建築士(設備設計1級建築士)、建築設備士、1級電気工事施工管理技士、1級管工事施工管理技士

受動喫煙対策

屋内禁煙

更新日 2025/04/16
求人番号 4532075

採用企業情報

この求人の取り扱い担当者

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)