1. 転職サイト ビズリーチ
  2.  > 
  3. 求人検索
  4.  > 【法務リーダー(法務マネージャー候補)】「財布から身分証をなくす」eKYC事業/複数の新規事業を立ち上げ中/スタートアップでの法務リーダーを募集

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

【法務リーダー(法務マネージャー候補)】「財布から身分証をなくす」eKYC事業/複数の新規事業を立ち上げ中/スタートアップでの法務リーダーを募集

年収:応相談

採用企業案件

採用企業

株式会社TRUSTDOCK

  • 東京都

    • 資本金99百万円
    • 会社規模31-100人
  • インターネットサービス
部署・役職名 【法務リーダー(法務マネージャー候補)】「財布から身分証をなくす」eKYC事業/複数の新規事業を立ち上げ中/スタートアップでの法務リーダーを募集
職種
業種
勤務地
仕事内容 【事業内容】
弊社はeKYC(オンライン本人確認)のサービスを提供しており、このサービスの市場は全世界で約1兆円規模・前年比270%で急成長し注目されている市場です。
弊社のサービスは電動キックボードから地方自治体のDX推進まで幅広い業界で導入され、日々事業成長を進めている身近なサービスとなっています。

また弊社が提供するデジタルIDウォレットアプリは、マイナンバーカードの公的個人認証をはじめ、犯罪移転収益防止法の各種eKYC手法を内蔵したアプリで、東京都や農林水産省などの行政機関での実績をはじめ、各種の民間サービスでも利用されている汎用本人確認アプリです。

今後は、生活者が自身の個人データを管理するデジタルIDウォレットとしての機能拡充を行い、生活者目線での個人データ管理のダッシュボードとして幅広く展開する予定です。

これらの事業基盤を踏まえ複数の新規事業を立ち上げており、市場に迅速に投入するためにも法的リスクを素早く見極め、適切に対処していただける法務リーダー候補の方を募集します。

【業務内容】
法務担当者として、契約書の作成・審査業務を中心とした契約法務から、取締役会・株主総会対応等の機関法務、コンプライアンス遵守体制の強化まで、幅広い法務業務を担っていただきます。

当社のサービス展開や事業拡大において生じる法的課題に対し、リスクとビジネス目標のバランスを考慮した実践的な解決策を提案・実行していただくことを期待しています。

具体的な業務内容としては、クライアントとの各種契約書の作成・審査・交渉、社内規程の整備、法律相談対応、コンプライアンス研修、新規事業やサービス推進に伴う法的論点の抽出および解決などを担当していただきます。また、営業部門やマーケティング部門と連携し、法的観点からサービス提供プロセスの最適化や、リスクの少ない効果的な営業活動のサポートも行っていただきます。

当社の成長とともに発生する様々な法務課題に対して、 *単なる「守り」の姿勢ではなく、事業目標達成するためのネクストステップを提案できる法務* としても機能していただくことで、企業価値向上に貢献していただくことを期待しています。

■具体的な内容】
・当社サービスに関連する契約書のドラフト作成、審査、交渉サポート
・事業部門からの相談対応と法的アドバイスの提供
・新規サービスや事業展開における法的リスクの分析と対応策の提案
・社内規程の整備およびコンプライアンス教育の企画・実施
・営業部門技術開発部門と連携した法的観点からの事業支援
・必要に応じた顧問弁護士との連携および外部専門家との折衝
・紛争トラブル案件への対応および再発防止策の策定

【利用ツール】
・slack/zoom
・cloudsign/GMOサイン/Docusign
・hubble/Legalforce/LegalLibrary
・バクラク
・DeepLpro

【成長できるポイント】
契約法務、機関法務、コンプライアンス業務等ジェネラルコーポレート業務を幅広く経験できます。

2023年春に15億円の資金調達を完了し、既存事業の加速および新規事業の立ち上げを行っているフェーズであり、更なる事業拡大に向けスピード感を持ってチャレンジできる環境です。

当社のコアコンピタンスが「 *法律 x 技術 x 業務* 」であり、法律についての知見/経験が事業に結びついているため、事業に大きく貢献できる仕事です。
各人がプロフェッショナル意識とコンプライアンス意識をもち、逐次相談・連携する環境です。
法令解釈等を専門家や管轄省庁に照会・確認することもあり、単にタスクを消化する方法を身につけるのではなく、事業会社の法務担当としての戦闘力を上げることができます。
重要性を増す個人情報の領域において専門性を磨くことができます。

■目指せるキャリア
法務スペシャリスト
法務マネージャー


労働条件 【雇用形態】
正社員

【給与】
年収 600万円 〜 900万円
■年収6,000,000円の場合
月給500,000円
┗基本給432,900円 
┗固定残業手当67,100円(20時間分)
※固定残業時間を超える時間外労働、休日労働及び深夜労働に対して割増賃金を追加で支払う

・ストックオプション制度(不定期)
・試用期間:3ヶ月(条件等は変わりません)

【勤務地】
104-0031 東京都中央区京橋3-1-1 WeWork東京スクエアガーデン
基本的にはリモート中心ですが、状況に応じて都度出社の可能性もあります(週2回程度)

【勤務時間】
フレックスタイム制 (8時間/日)
1日の標準勤務時間 9:00〜18:00 うち休憩60分
但しコアタイム 11:00〜15:00
フレキシブルタイム 始業:5:00〜11:00 終業:15:00〜22:00

※1日8時間勤務×月勤務日数が1ヶ月の勤務時間数となります

【休日】
・土曜日、日曜日(法定休日)
・国民の祝日に関する法律に定める日
・年末年始休暇(12月30日から翌年1月3日まで)
・年次有給休暇(入社時に3日間の特別休暇付与)
・産前産後休暇、育児介護休業(育休取得率100%)
・その他特別休暇(結婚時、パートナー出産時、忌引き時等)

【福利厚生】
■各種社会保険
・健康保険(関東ITソフトウェア健保(ITS))
・厚生年金
・労災保険
・雇用保険
・健康診断・婦人科検診
・インフルエンザ予防接種
・子ども手当
・リモートHQを活用したリモート環境整備の補助制度
・応援サンキュー制度(産育休で離れたメンバーの業務代替をするチームに対し手当が支給される制度)

【備考】
・業務内容の変更範囲:会社の定める業務
・勤務地の変更範囲:会社が定める勤務場所
応募資格

【必須(MUST)】

・ITベンチャー企業・スタートアップにおける法務業務3年以上
※語学スキルは問いません。

【歓迎(WANT)】

・スタートアップ等の速度感のある企業での横断的な法務実務経験
・部門や担当を超えたコラボレーションの経験
・バックオフィス経験
・営業部門との密な連携経験
・ITに高い関心がある方

【こんな方と働きたい】
・法律知識に基づきながらも、ビジネス感覚を持って実践的な解決策を提案できる方
・社内の様々な部門とのコミュニケーションを円滑に行い、協働できる方
・変化する事業環境や法規制に柔軟に対応し、自己研鑽を続けられる方
・当社の事業とビジョンに共感し、その実現に向けて法務面からサポートする意欲のある方

アピールポイント 自社サービス・製品あり ベンチャー企業 女性管理職実績あり 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり ストックオプション制度あり シェアトップクラス 2年連続売り上げ10%以上UP 完全土日休み フレックスタイム
リモートワーク

「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります
受動喫煙対策

屋内禁煙

更新日 2025/04/16
求人番号 4500678

採用企業情報

株式会社TRUSTDOCK
  • 株式会社TRUSTDOCK
  • 東京都

    • 資本金99百万円
    • 会社規模31-100人
  • インターネットサービス
  • 会社概要

    【設立】2017年11月1日
    【代表者】千葉 孝浩
    【本社所在地】東京都中央区京橋3-1-1

    【事業内容】
    eKYC事業 (本人確認サービス)
    デジタルID事業

    【Our Purpose】
    デジタル社会のインフラをつくる

    あらゆる取引がデジタル化するこの不可逆な流れの中、
    デジタルアイデンティティはどうあるべきか。
    わたしたちは官民問わず、さまざまな人々とコミュニケーションし、
    デジタル社会における本人確認のあり方を模索し続けています。

    【TRUSTDOCKの向き合う課題】
    「eKYC」をご存知でしょうか?
    「オンラインで行う本人確認」を意味し、「electronic Know Your Customer」の頭文字をとった言葉です。
    オンラインの本人確認には、システムだけではなく、各業界の法律、商習慣、プライバシーの問題なども深く関係しており、複雑です。TRUSTDOCKは、KYCの専門会社として取引や手続きをデジタル化する時の「オンラインでの顧客確認」の課題を解決します。
    自社や顧客企業のみの便益を超えて社会全体をデジタル化するという視点で、年齢もITリテラシーも問わず、誰でも安全に使えるeKYCインフラの構築を目指し、真摯にものづくりを行っています。
    今後は、生活者が自身の個人データを管理するデジタルIDウォレットとしての機能拡充も行い、生活者目線での個人データ管理のダッシュボードとして、幅広く展開する予定です。

    TRUSTDOCKでは、ミッション実現のために一人一人がプロフェッショナルとして活躍する「強いチーム」を目指し、幅広いポジションでメンバーを募集しています。

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)