転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 【東海事業所/四日市市】医薬品質管理 分析技術担当責任者の募集【管理職】 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【会社概要】 味の素グループは、100年以上にわたり「おいしく食べて健康づくり」という創業の志を受け継ぎ、アミノサイエンス®で人・社会・地球のWell-beingに貢献し、“Eat Well, Live Well.”の実現を進めています。アミノサイエンス®は、味の素グループ独自の強み・競争力の源泉で、4つの成長領域(ヘルスケア、フード&ウェルネス、ICT、グリーン)でより大きな社会価値と経済価値を供創していきます。 <味の素グループ情報> ・創業 1909年 ・事業拠点 34の国と地域 ・生産体制 116工場(24の国と地域に展開) ・研究開発要員 1,700名以上 ・採用人数(2023年度実績) キャリア採用:107人、新卒:120人、キャリア採用率:47%※24年度計画50%以上 【募集背景】 当社のバイオファーマサービス部のTIDES事業(AJIPHASE技術を用いた核酸製造の受託ビジネス)は急速に成長しており、国内外からの需要と更なる技術向上を図るため、東海事業所における医薬品生産品の品質管理業務(試験対応)及び分析技術、バリデーション業務を統括するとともに、医薬品質管理グループのマネジメントを担う高度専門人財を募集します。 【業務内容】 東海事業所生産品の品質管理業務をサポートするとともに、分析技術について統括する (1)事業所で生産する医薬関連の通常品目、開発品、試験受託品目の確実な試験対応 (2)医薬関連の開発品の分析対応の統括をし、当局申請などへの対応責任を担う ・新規分析技術開発 ・バリデーション ・技術移転、開発、指導、申請サポート等 (3)製造委託先への分析技術移転の支援、指導、申請サポート等の統括 (4)品質逸脱・異常・トラブルにおける原因解析、トラブル削減と品質管理強化、分析技術力の強化 (5)製造の品質スキル向上を目的としたグループ内の教育を企画・運営サポート (6)分析技術観点でのグループ員の指導・育成、育成計画の策定 (7)品質管理グループの人財マネジメントにおけるグループ長のサポート、分析技術分野の人財のマネジメント 【魅力・やりがい】 核酸分析法の開発は、まだまだ発展途上の段階です。様々な分析法を駆使しながら品質を担保するための手法をともに作り上げていくことが必要になります。私たちの品質管理(試験検査)部門は、品質チェックの最後の砦として、しっかりと品質管理業務を遂行することによって、お客様へ高品質で安心安全な商品をお届けすることができます。 【入社1ヵ月の業務イメージ】 品質保証部医薬品質管理グループの業務内容把握と各運用業務に関わる ※グループ長からの指導、OJTにて上記対応を行う ※別途、マネジメントなどの研修あり 【キャリアイメージ】 ・グループを率い、品質管理フィールドにおけるリーダーとして期待 ・生産工場においての品質管理の責任者としてグループ長 など ・薬剤師資格があれば、医薬品製造管理者業務 【募集組織情報】 ■ミッション・ビジョン CDMOとして、GMP品質管理とGMP分析技術を牽引する ■組織構成 組織名称:東海事業所 品質保証部 医薬品質管理グループ 配属グループ人数:約80名 年齢層:30代~40代 キャリア入社者:在籍 |
労働条件 |
【雇用形態】 正社員 【契約期間】 ■期間の定め なし(退職の場合を除く) ■試用期間 なし 【給与】 年収 1100万円 〜 1300万円 ■給与 賞与を支給実績平均月数で計算した際の試算年収(本給+賞与) ■賞与支給 年2回(上期6月または7月、下期11月または12月) ただし、賞与の計算期間(上期11/1~4/30、下期5/1~10/31)の出勤日数に応じ減額支給する。 ■退職金 あり(勤続満1年以上の場合) 【勤務地】 510-0885 三重県四日市市大字日永1730番地 ■雇い入れ直後 上記勤務地 ■変更の範囲 会社の定める場所、または出向規程に基づき出向する場合は出向先が定める場所 【勤務時間】 ■始終業時刻 8:00~16:15 (フレックス制) ■休憩時間 11:30~12:30 【休日】 ■休日休暇 年間休日124日固定 ・会社指定の休日:会社創立記念(6月第3月曜日)、労働祭(5月1日)、5月2日※配属先勤務体系により異なる場合あり 主な制度 ・有給休暇積立(ストック有休)制度、特別休暇、育児休職、看護休職(介護含む) ■有給休暇 入社月により日数変動(試用期間より付与あり)、次年度17日 【福利厚生】 ■諸制度 住宅財形制度、退職年金制度、借上げ社宅制度 ■諸施設 各種保養施設法人契約 ■そのほか諸手当 交通費支給手当(会社指定ルートより支給)など 【加入保険】 ■社会保険 健康保険、雇用保険、労災保険、介護保険、厚生年金保険 【受動喫煙対策】 施設の敷地内又は屋内は原則禁煙 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ◇学歴:学部卒以上 ◇語学:英語で顧客との技術会議対応可能レベル(TOEIC700点以上) ◇スキル: ・医薬品GMPの品質管理業務の経験(5年以上の実務経験) ・テーマ統括、責任者などの経験 ・組織,部下のマネジメント経験 ・HPLC等の分析技術に関する知識(化学、分析化学の原理・原則を押さえたうえで、科学的な考察ができる能力) ・分析バリデーションの経験 【歓迎(WANT)】 ・医薬品の開発におけるCMC(Chemistry, Manufacturing and Control)開発部門での分析業務、特に試験法開発、分析法バリデーション、安定性試験、申請業務の実務経験(3年以上)・化学合成の知識 【求める人物像】 ・国内外の製薬メーカー、原材料メーカーとのコミュニケーション能力と決められた期間で結果を創出できる計画性 ・配属部門での業務指示、教育実施等にあたってのコミュニケーション能力を有する方 ・主体的に課題を抽出し、現場を巻き込んでPDCAを回すリーダーシップを発揮できる方 |
アピールポイント | 管理職・マネージャー |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/05/13 |
求人番号 | 4470135 |
採用企業情報

- 味の素株式会社
-
- 資本金79,863百万円
- 会社規模501-5000人
- 食品・飲料
-
会社概要
【設立】1925年12月17日
【代表者】中村 茂雄
【資本金】798億6,300万円(2023年3月31日現在)
【従業員数】単体:3,480名 連結:34,862名(2024年3月31日現在)
【本社所在地】東京都中央区京橋一丁目15番1号
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です