転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 【管理職候補|原子力発電所の規制にかかる支援業務/文理不問/未経験者可】日本の原子力発電を支える関西電力のグループ会社 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【当社について】 当社は関西電力のグループ企業として、日本の原子力発電を支え、社会に貢献しております。 原子力発電所の建設から廃止措置を行うだけではなく、原子力発電所の安全な運転のために必要な検査機器やソフトウェアの開発を行い、エネルギーの安全供給を支えています。 原子力発電は、核物理、熱流動、設備保全管理、システム制御、放射線管理、リスク評価、運転技術など広大なフィールドに支えられています。 自ら技術開発することはもちろん、国内外の先進技術をリサーチし現場への適用検討を行うことにより最新のソリューションを提供しています。 この度はプラント運営グループの体制強化を目的とした募集です。 まずは、管理者の監督の下、以下の業務に携わっていただきます。(机上業務が中心で発電所での作業はほとんどありません。) 【仕事内容】 当チームは、原子力発電所の法令遵守を支えるための重要な役割を担っています。 原子力発電所の運営に当たっては、遵守すべき法令(消防法、環境法令等)が多く、管理漏れによる手続漏れ等が発生した場合は、 社会的信頼の失墜に繋がるため、各電力会社の法令遵守のためのサービスおよびサポートを提供することで、エネルギー業界の未来を切り拓いています。 将来的には当グループの中核としてチームマネジメントなどもご担当頂きます。 <具体的な業務> ■法令や規制の改正情報(年間約13,000件)を精緻に収集・分析 日々、法令改正情報を監視し、常に変化する法的環境に柔軟に対応します。 ■法令改正による発電所運営への影響評価 改正内容を深く掘り下げ、その影響を正確に評価します。 ■顧客ニーズに合わせた支援ツールの作成、保守 発電所の運営に当たり必要となる法令と、その法令に基づく必要な手続きをExcel等を用いて業務別・設備別に集約します。 ■顧客への迅速かつ明確な情報配信 法令改正に関する情報と評価結果を効果的に伝達し、顧客の意思決定をサポートします。 ■他チームの業務支援 年に数回程度、発電所での現場作業があります。 最近では、法令や規制の改正情報の精緻な収集に生成AIを活用したツールを自社開発するなど自動化や効率化開発業務も行っています。法令対応だけでなく、 生成AIを利用した開発業務にもチャレンジできるため、キャリアの幅が広がります。 本人の希望や適性により、法令業務以外の発電所に関わる支援業務にチャレンジすることもできるため、幅広い知識を身に付けることができます。 【配属部署】 プラント運営グループ 【組織構成】 リーダー1名、担当者3名(★) 【ポジションの魅力】 ・法令分析力の向上:法律の仕組みや規制内容を理解し、説明するスキルが向上し、現行の規制や新たに制定された規制の背景や目的を理解することができるようになります。これにより、規制の概要や影響を理解し説明するスキルが身に付き、法令遵守に努める企業に対してコンサルティングエンジニアとして貢献できる人材へとキャリアアップすることができます。 ・社会貢献:あなたの仕事が発電所の適切な法令遵守に繋がり発電所の安全運営を支え、社会全体のエネルギーの安定供給に繋がります。 ・働きやすい環境: フレンドリーで支援的なチームメンバーと一緒に働き、成長を促す環境があります。 ・関西電力のみならず、他電力会社のサポートも行っているので、業務を通じて新たな人との関わりや発見を直接得る機会が多いです。 【キャリアステップ】 担当者⇒課長補佐⇒管理職と昇格するキャリアパスが用意されています。 ・資格取得奨励制度(MOS、ITパスポート試験、TOEICなど) 指定する公的な資格や免許を取得すると、その資格や免許に応じて奨励金を支給する制度もご用意しております。 直接業務に関連する資格・免許から、英語等の語学まで様々な資格・免許が奨励金の対象となります。 【働きやすさ】 ・完全週休二日制 ・月平均残業20h程度 ・若狭地区勤務ではありますが、本社(大阪)出張や将来的な転勤の可能性があります。 ・裁量が大きく、積極的に意見を取り入れてもらえる環境です。 ・業務量は波がありますが、突発的な業務は少なく自身での業務に集中しやすい環境です。 ・社内でもメリハリのある働き方を推奨しており、毎週金曜日の「ノー残業デー」などの取り組みも行なっております。 ・マイカー通勤制度 若狭地区勤務の場合、自宅から所定の駐車場(発電所構内ではない)までのマイカーでの通勤が可能です。 ・フレッシュアップ休暇 毎年割り当てられた有給日数の他に、毎年5日間の特別な休暇を取得できる制度です。社員のリフレッシュが目的のため、5日間連続して取得することを条件にしています。平日5日と土日をつなぐと連続9日間の休暇が取得でき、海外旅行などに利用する社員も多いです。 ・社宅・寮制度 社員の住居確保に対する支援制度です。本人が希望する賃貸物件を会社の借上げ社宅にしており、入居者の負担額は賃料に応じて決定します。独身寮も会社が借り上げる賃貸物件ですが、入居者負担は賃料の3割程度です。 |
労働条件 |
【主な勤務地】 ・若狭事務所 福井県美浜町 最寄駅:JR若狭美浜駅 徒歩5分 ・業務支援(美浜/大飯/高浜発電所での現場作業) 【喫煙環境】 屋内全面禁煙 【転勤】 有 ※リモートワーク可、フルリモート不可 【雇用形態】 正社員 期間の定め:無 試用期間:無 【給与】 月給制 ※想定年収は平均残業時間20時間の残業代を含んで算出しております※ 賞与実績:年2回(6月/12月) ※2024年度実績 5.92ヶ月 【就業時間】 7時間45分 休憩60分 フレックスタイム制(コアタイム:有 10:05~14:50) 残業:有 残業手当:有 ※残業時間に応じて別途支給 |
応募資格 |
【歓迎(WANT)】 ・基本的なPCスキル(Word、Excel、PowerPoint)・法令の知識がない未経験者も歓迎。 【活躍タイプ】 ・好奇心旺盛な方: 新しい情報を常に追い求め、学ぶ姿勢がある人。 ・責任感のある方: 法令遵守が重要な業務であるため、責任を持って業務に取り組める人。 ・コミュニケーションが得意な方: チーム内外での情報共有や調整が求められるため、人と話すのが好きな方。 ・ロジカルシンキングができる方: 複雑な情報を整理し、分析する力が求められます。 |
アピールポイント | Uターン・Iターン歓迎 地域活性化事業 完全土日休み フレックスタイム |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/05/01 |
求人番号 | 4441755 |
採用企業情報

- 株式会社原子力エンジニアリング
-
- 資本金100百万円
- 会社規模101-500人
- その他
- 電力・ガス・水道
-
会社概要
【設立】1985年8月26日
【代表者】大濱 稔浩
【資本金】1億円
【従業員数】247名(2023年3月末現在)
【本社所在地】大阪府大阪市西区土佐堀1丁目3番7号
【その他事業所】大阪、福井、島根
【事業内容】
・原子力発電所の解析・リスクマネジメント
炉心管理や確率論的リスク評価
・原子力発電所の診断
蒸気発生器伝熱管の検査 等
・その他、設備および施設保全
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です