1. 転職サイト ビズリーチ
  2.  > 
  3. 求人検索
  4.  > (東京)製造DX開発プロジェクトマネージャー/システム開発リーダ/ITアーキテクト (電通総研)

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

(東京)製造DX開発プロジェクトマネージャー/システム開発リーダ/ITアーキテクト (電通総研)

年収:800万 ~ 1100万

採用企業案件

採用企業

株式会社電通総研

  • 東京都

    • 資本金8,180百万円
    • 会社規模501-5000人
  • コンサルティング
  • シンクタンク
  • SIer
  • ソフトウエア
部署・役職名 (東京)製造DX開発プロジェクトマネージャー/システム開発リーダ/ITアーキテクト (電通総研)
職種
業種
勤務地
仕事内容 ●採用背景
製造業はインダストリー4.0からDX(デジタルトランスフォーメーション)、ニューノーマル経営へと大きな変革期を迎えており、モノづくりを支えるITに至るまで、大きな変化の波が押し寄せています。それに伴い、製造業各社はビジネス革新を目指してDXを標榜し、IT投資も活発になっています。このお客様の期待に応えるべく、現在、組織の体制の強化、新しい分野の開拓を目指して採用を進めています。
電通総研では、製造業のDX推進パートナーとして、製造業の競争力の源泉であるエンジニアリング・マニュファクチャリング領域を軸に、マーケティングや経営・事業企画と連携して、バリューチェーン全体のデジタル化を通じた、ビジネス改革の実現を支援しており、そのために、AI、ローコード、クラウド、様々なシステムに散在しているデータの統合と活用といった新しい領域でDX事業を拡大しています。製造DXユニットでは、このDXビジネスの中で、プロジェクトマネージャやシステム開発リーダ、ITアーキテクトを担い、事業拡大を牽引していただく人財を求めています。

●職務内容
大手製造業に対し、プライムの立場でSIソリューション(AI、ローコード、クラウドなど)の提案・構築を行います。顧客のニーズに合わせて国内外のパッケージソフトウェアを採用、または一から新しいアイデアや先進的な技術にも挑戦し、パートナー企業をマネジメントしながら、システム企画、提案、構築、導入フェーズまでを担当します。

●具体的な役割
①プロジェクトマネージャーおよびプロジェクトリーダー
・プライムベンダーとして自身がリーダーシップを発揮しつつ、パートナー会社等と協力しながら主体的にプロジェクトを推進します。
・顧客現場部門、DX推進部門、情シス部門等との折衝を通し、プロジェクトに関する各種方針の合意を行います。

②ITアーキテクト
・各種技術の最新動向をキャッチアップし、顧客要件に適したシステムアーキテクチャの提案を行います。
・業務観点とシステム観点の双方の視点を持ちつつ、拡張性に長けたアーキテクチャを検討していきます。
・ITアーキテクトとしての業務だけでなく、プロジェクトマネージャーおよびプロジェクトリーダーの役割を担っていただくこともあります。

●キャリアパス
入社後は、プロジェクトリーダーもしくはプロジェクトメンバーとして、システム開発プロジェクトに従事いただきます。実際のプロジェクトを経験しつつ、顧客提案力やプロジェクト実行力、技術スキル、コミュニケーション能力等を磨いていき、担当するシステムの規模や領域の拡大を目指していただきます。自身の保有スキル・志向性を考慮の上、プロジェクトマネージャーやITアーキテクト等のキャリアパスを考えていきます。

●当ポジションの魅力
当ポジションの最大の魅力は、世界有数の製造業のお客様に対して、プライムベンダーとしてフェイスすることができることです。その過程で、製造業のマネージメント層へのコンタクト、仕事のやり方の学び、海外の有数ベンダーとの協業といった得がたい経験を積むことができます。
労働条件 【契約期間】
期間の定めなし

【試用期間】
試用期間あり(6ヶ月)
※試用期間中の勤務・賃金制度に変更はありません。

【賃金制度】
■想定年収:570万円~1,170万円
  ※経験、スキルを考慮の上、当社規定により優遇します。
  ※想定年収は最低年収を保証するものではありません。
<想定年収例> ※平均年間給与:1,133万円(2023年度実績)
主任:700万円~、専門職:860万円~、専門職上級:1,010万円~
■賃金形態:月給制
■月次給与:280,000円~621,471円
■賞与   :年2回(6月/12月)
■昇給   :年1回
■諸手当  :通勤手当(全額支給)、こども手当、院了手当、在宅勤務等補助手当など
  ※手当支給には会社規定の条件があります。
■退職金 :なし
  ※退職金相当を賞与時に支給(前払い退職金制度)
==========
採用時の職種や資格等級により、「フレックスタイム制」、「裁量労働制(専門業務型、企画業務型)」、「事業場外みなし労働制」のいずれかの勤務形態となります。
詳細については条件面談にて説明いたします。
==========
<例1>総合職社員・主任
□勤務形態:フレックスタイム制
  ※所定労働時間:7時間/日<標準勤務時間9:30~17:30(休憩 12:00~13:00)>
  ※コアタイム:なし
□基本給 :256,500円~292,500円
□等級手当:23,500円~40,500円
□時間外/休日/深夜勤務手当:あり
  ※時間外勤務手当は所定労働時間を超えた分に対して支給
  ※時間外(所定外)勤務時間平均:28.9時間/月(2023年度実績)
<例2>専門職・専門職上級
□勤務形態:裁量労働制(専門業務型、企画業務型)、事業場外みなし労働制
  ※1日あたりのみなし労働時間:8時間15分(休憩 12:00~13:00)
□基本給 :316,500円~416,800円
□等級手当:62,000円~88,000円
□裁量手当:87,766円~116,671円
□休日/深夜勤務手当:あり
【休日・休暇制度】
■完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始6日(12/29~1/3)
■年次有給休暇
 4月1日または入社日に付与します。
 ・入社時(初回):最大20日付与(但し、4/1を基準日として期間按分日数付与)
 ・2回目以降:毎年4月1日に20日付与(就業年数問わず、全員が対象)
 ※年間平均有休取得日数:11.8日(2023年4月-2024年3月実績)
■その他の休暇:結婚休暇、服喪休暇、出産休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇など

【変更の範囲】
従事すべき業務の変更の範囲:当社の指示する業務全般
就業場所の変更の範囲:当社の全事業場その他当社が指定する場所

【受動喫煙対策について】
本社:屋内禁煙(喫煙室あり) 喫煙専用室設置/加熱式たばこ専用喫煙室設置
関西支社:屋内禁煙(屋外(敷地内)喫煙可)
中部支社:屋内禁煙(喫煙室あり) 喫煙専用室設置
豊田支社:屋内禁煙(喫煙室あり) 喫煙専用室設置
広島支社:屋内禁煙(喫煙室あり) 喫煙専用室設置

勤務地 東京
備考 想定年収:570万円~1,170万円
[モデル年収]
 主任:700万円~
 専門職:860万円~
 専門職上級:1,010万円~ 
 ※経験、能力に応じて当社規定により優遇
応募資格

【必須(MUST)】

下記の経験、スキルを有する方
・業務システム開発のプロジェクトマネージャーもしくはリーダー経験
・業務システム開発の要件定義、基本設計、DB論理設計を主体的に実施した経験(3年以上)


【歓迎(WANT)】

・製造業にてDX関連の取り組みを推進されたご経験や製造業のドメイン知識
・PowerPlatform, Outsystemsなどのローコードにおける開発経験、技術保持者、資格習得者
・Azure, AWSなどのクラウドにおけるアーキテクチャ設計・構築経験、技術保持者、資格習得者
・個別のBIツール(Power BI、Tableau等)、ETLツール(ASTERIA、DataSpider等)、DWHツール(Snowflake、Redshift等)の導入・活用・開発経験
・.NET, C#, Java, Laravel(PHP)などを用いたバックエンドAPI開発経験
・JavaScript, TypeScript, React.js, Next.js, vue.jsなどを用いたフロントエンド開発経験
・大規模なプロダクトの開発・運用経験、または技術選定やコードベースを改善した経験
・パフォーマンスとスケーラビリティ、セキュリティ考慮した設計・開発経験
・アプリケーションアーキテクチャ設計・実装経験
・PMP資格、情報処理技術者(PM)
・Agileスクラム開発経験

【求める人物像】
電通総研のビジネスでは、お客様、電通総研内、海外他ベンダー、パートナー企業等多くの関係者とともにプロジェクトを推進することが求められます。そのためこれらの関係者と積極的にコミュニケーションをはかり、” 協創 ” できる方を募集します。
アピールポイント 自社サービス・製品あり 女性管理職実績あり 上場企業 従業員数1000人以上 創立30年以上 産休・育休取得実績あり 教育・研修制度充実 資格支援制度充実 管理職・マネージャー 完全土日休み フレックスタイム
受動喫煙対策

喫煙室設置

更新日 2025/05/08
求人番号 4429462

採用企業情報

株式会社電通総研
  • 株式会社電通総研
  • 東京都

    • 資本金8,180百万円
    • 会社規模501-5000人
  • コンサルティング
  • シンクタンク
  • SIer
  • ソフトウエア
  • 会社概要

    【設立年月日】1975年12月11日
    【代表者】岩本 浩久
    【資本金】81億8,050万円
    【従業員数】4,349名(2024年6月末現在 ※連結)
    【本社所在地】東京都港区港南2-17-1
    【その他事業所】
    ・関西支社 大阪府大阪市北区堂島浜2-2-28 堂島アクシスビル内
    ・中部支社 愛知県名古屋市中区栄4-2-29 名古屋広小路プレイス内
    ・豊田支社 愛知県豊田市山之手5-121 GA豊田ビル内
    ・広島支社 広島県広島市南区段原南1-3-53 広島イーストビル内

    【事業内容】
    ■シンクタンク
    ■コンサルティング
    ■システムインテグレーション発
    ■ソフトウェア製品(自社開発ソフトウェア)の販売/サポート
    ■ソフトウェア商品(国内外ベンダーのソフトウェア)の販売/サポート
    ■アウトソーシング・サービス・運用保守サービス
    ■情報機器販売・その他

    【当社について】
    当社は、1975年に電通(現電通グループ)と米国GE(General ElectricCompany)のジョイントベンチャーとして設立された企業です。
    以来、ユニークなDNAを持つシステムインテグレータとして、お客さまの課題やニーズをいち早く発掘し、IT の実装・提供による解決を通じて事業を拡大してまいりました。

    設立から約50年、さらなる成長に向けて当社グループが今取り組んでいるのが「自己変革」です。長期経営ビジョン「Vision 2030」において、2030年のありたき姿を「社会、企業、生活者からの期待に応える存在」と定め、多様な人材、多彩なテクノロジー、多種のソリューションを持つ企業を目指して自己変革を行うと掲げました。
    今般、この一環として、リブランディングとリポジショニングを目的に、2024年1月より社名を「電通国際情報サービス」から「電通総研」に変更しました。

    電通総研グループは、システムインテグレーション、コンサルティング、シンクタンクの連携により、企業活動の根幹である「価値の創出」と「顧客体験の向上」の両面から最適なソリューションをお客さまに提供します。
    課題調査・提言からテクノロジーによる解決への流れを循環させ、システムインテグレータの枠組みを超えて、社会の進化を実装する。それが電通総研グループの事業コンセプトです。

    ◆機能:システムインテグレーション、コンサルティング、シンクタンク
    この3つの機能の連携により、お客さまと社会のニーズに応えます。
    ◆強み:深い知見と洞察力を備えたプロフェッショナルと課題を解決するテクノロジー実装力
    約2,500社のお客さまと向き合いながら培った業務知識をもとに、課題の本質を見いだし、テクノロジーによる解決への道筋を提案します。また、さまざまなパートナーと連携し、先端技術やソフトウェア、サービスを活用したクロスイノベーションを推進することで、企業や社会の課題を解決するためのテクノロジーを実装します。

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)