転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 非臨床安全性研究員(毒性学研究員) |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
「経験に応じて以下の内容から複数の職務を担当していただきます」 ・探索、開発ステージにおける新薬候補の非臨床安全性評価(海外関連部署との連携含む) ・委託試験の計画、モニタリング、技術移管 ・新規安全性評価系の構築 ・各種申請業務(国内・海外) ・若手研究員の育成 ・マネジメント業務 ■本ポジションの魅力 ・非臨床安全性評価の担当者として、開発初期から承認取得まで幅広く医薬品開発に携わることにより、患者さんに画期的な医薬品をお届けすることに貢献できます。 ・多様なモダリティーの医薬品開発に関わることができます。 ・国内だけではなく、グローバルプロジェクトに携わることでグローバル経験を積むことができます。 ・臨床予測性の高い新規安全性評価系構築へのチャレンジを通して、社外関係者とのネットワークを広げることができます。 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 <必要な業務スキル、経験>・毒性学研究者として製薬会社での実務経験が7年以上【必須要件】 ・低分子以外のモダリティーの安全性評価の経験を有する【必須要件】 ・医薬品の申請対応業務(IND/NDA)の経験を有すると望ましい ・日本毒性学会認定トキシコロジストの資格を有すると望ましい ・メンバーのマネジメントや育成経験を有すると望ましい ・毒性の専門性に加えて、疾患に関するバイオロジーや薬理学に関する知識を有すると望ましい <語学要件> ビジネスレベル(英語での対話コミュニケーション・読み書きに不自由しないレベル)の英語力 【必須要件】 ネイティブレベルの日本語力 【必須要件】 <求める人材像> ・多様な専門性を持ったメンバーと互いに尊重しつつ、協力・連携して成果につなげることができるコミュニケーションスキルを有する方 ・組織強化や人材育成に熱意をもって取り組む意欲とまたそれを行動に移すリーダーシップを持った方 ・海外事業所との連携も必要であり、グローバルマインド(グローバルな業務に対して意欲的)がある方 |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/03/14 |
求人番号 | 4424836 |
採用企業情報

- 企業名は会員のみ表示されます
- 会社規模5001人以上
この求人の取り扱い担当者
-
- ?
- ヘッドハンターの氏名は会員のみ表示されます
会社名は会員のみ表示されます
-
- メーカー メディカル
-
- 製薬メーカー、医療機器メーカー、CRO・CDMO企業等、グローバル企業を中心に19年間で実績330名以上持ち、職種はメディカル専門職 - 研究、臨床開発、薬事、PV、MW、DM・BS、製剤、CMC、QA、生産技術、エンジニア-及び管理系職種の支援実績を多く有しております。
- (2025/01/31)
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です