転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | ≪立ち上げ期≫デザインオフィス専属:アートディレクター/UIデザイナー |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
当社のUI/UXデザインオフィス『Alceo』のメンバーとして、アートディレクターまたはUIデザイナーとしてビジュアルデザイン業務全般をお任せします。 【業務内容】 ・CX/UXデザインの上流工程への参画 ・ペルソナ・カスタマージャーニー・ユーザーストーリー・コンセプトシート等の言語化・視覚化 ・デザインコンセプトの言語化・視覚化 ・Web、スマートフォンアプリケーションの情報設計・UIデザイン ・デザインシステムの構築・運用 ・ユーザーインターフェースの品質管理 ・プロトタイプの作成、ユーザーテストの設計・実施 ・プロジェクトマネージャー・UXデザイナー・エンジニアとチームを組んで共創 ・最新のデザイン・テクノロジー・トレンドをキャッチアップし、業務に活用する ・戦略・設計・デザイン・開発・運用保守の一連の流れの中で、デザイナーとして主体的にプロセスを見直し、改善を行う 【解決したい課題】 ・企業や商品・サービス・プロダクトのイメージや印象形成、顧客体験価値(UX)を高め、顧客の心をつかむモノづくりを行うために、ビジュアルデザイン・UIデザインは重要な要素であると位置づけている。 ・一方で、現在はビジュアルデザイン・UIデザインの内製化は極めて限定的であり、外部パートナーの協力を得て行っているものの、品質の底上げ・均一化・Alceoらしさの醸成が課題となっている。 ・Alceoらしいクリエティブを生み出し、国内トップレベルのデザイン会社として成長できるよう、クリエティブ力を強化し、クリエイター自身が成長できる、誇れる環境を作っていきたい。 【当社の強み】 システム開発力とデザイン力を兼ね備えた唯一無二の強みがあります。 システムインテグレーターはシステム開発力に、デザインファームはデザイン力に強みを持ちますが、顧客から見ればどちらかの能力が片手落ちになりがちです。 クライアントのビジネスとシステムを深く理解しているシンプレクスだからこそ提供できる、ビジネス⇔テクノロジー⇔ユーザーを橋渡しするUI/UXデザインに携わることができます。 また、複雑性の高い金融フロント領域にてコンサルティング実績があり、物事を正しいプロセスでロジカルに検討するUX検討に自信があります。 さらに、デザインへの落とし込みやシステム開発を他社(別法人)に投げることなく、自社完結かつ一気通貫でサービスを提供しており、サービスリリース後の運用保守まで担っているからこそ顧客の声、生のデータに触れながら、業務を行うことが可能です。 【キャリアパス】 業務が良い意味で縦割り化されておらず、デザイナーとして様々なスキルアップ・キャリアを形成できることができます。 「アートディレクターとしてビジュアルデザインを統括する立場になる」「UIデザイナーとして専門性を突き詰める」「モノづくりのキャリアを活かしてCX/UXデザイナーに転身する」など、会社としては各自の思考に沿ったアサインを実現することを大切にしております。 <一例> プロジェクトのビジュアルデザイン領域を統括するアートディレクター ・アートディレクターとして上流工程から参画し、ユーザーストーリーの作成、コンセプトメイク、プロトタイプ作成などデザインの力でプロジェクトを推進する。 ・コンセプトメイクから、設計・デザイン・開発まで一気通貫でアートディレクションを行う。 UIデザイナーとして専門性を突き詰める ・専門領域であるUIデザインスキル(コンセプトメイク、情報設計、ビジュアルデザイン、UIデザイン、デザインシステム)を向上させる。 ・上流工程に参画することでリサーチ、CX/UXスキルを向上させる。 ・開発工程に伴走することでアジャイル手法・開発知識が身につき、開発を理解したデザインスキルを向上させる。 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・2年以上のUIデザイン業務経験・Adobe Photoshop、Illustrator等を使用したグラフィック制作経験 ・コンセプト、アイデア、デザインを明確に伝えるスキル ※選考時にポートフォリオ提出が必須です 【歓迎(WANT)】 ・クライアントワークの経験・デザインシステムのコンポーネント適用に関する知識・経験 ・デスクトップやモバイルなど、プロトタイプの作成経験 ・クオリティチェック等のマネジメント経験 ・UXライティングやコンテンツ制作の経験 ・ユーザーテストの設計、実施経験 ・エンジニアと共にプロダクトを開発した経験 |
アピールポイント | 完全土日休み フレックスタイム |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 喫煙室設置 |
更新日 | 2025/02/06 |
求人番号 | 4320145 |
採用企業情報

- シンプレクス・ホールディングス株式会社
-
- 資本金1,013百万円
- 会社規模501-5000人
- その他
-
会社概要
【設立】2016年12月1日
【代表者】金子 英樹
【資本金】11億8,900万円(2024年3月31日現在)
【売上高】349億4,600万円(2023年3月期)※連結
【従業員数】1,554名(2024年4月1日現在)※連結
【本社所在地】東京都港区虎ノ門1丁目23-1
【事業内容】子会社等の経営管理及びそれに附帯または関連する業務
【代表プロフィール】
金子 英樹 代表取締役社長(CEO)
1987年 一橋大学法学部 卒業、同年アーサー・アンダーセン(現アクセンチュア)に入社。外資系ベンチャーを経て、1991年 ソロモン・ブラザーズ・アジア証券(現シティグループ証券)に入社。1997年にシンプレクスの前身であるシンプレクス・リスク・マネジメントを設立し、2000年に現職である代表取締役社長に就任。2016年 単独株式移転により、シンプレクスの持株会社としてシンプレクス・ホールディングスを設立し、現職である代表取締役社長に就任。
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です