1. 転職サイト ビズリーチ
  2.  > 
  3. 求人検索
  4.  > 【フロントエンドエンジニア】クラウドサービス「同社クラウドサービス」のアーキテクチャ刷新プロジェクト/国内フルリモート可

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

【フロントエンドエンジニア】クラウドサービス「同社クラウドサービス」のアーキテクチャ刷新プロジェクト/国内フルリモート可

年収:800万 ~ 2000万

ヘッドハンター案件

部署・役職名 【フロントエンドエンジニア】クラウドサービス「同社クラウドサービス」のアーキテクチャ刷新プロジェクト/国内フルリモート可
職種
業種
勤務地
仕事内容 <業務詳細>
クラウドサービスのアーキテクチャ刷新プロジェクトのフロントエンド開発を担当していただきます。
フロントエンド刷新プロジェクトでは、Closure LibraryからReactへの移行やマイクロフロントエンドの実現を目指しています。
プロジェクトにおいては、シニアフロントエンドエンジニアとしてフロントエンド刷新をリードする役割を担って頂きます。
プロジェクトでは5〜9名程度のチームに入って頂き、技術的な意思決定及び、プロダクトオーナーやスクラムマスターと協力してチームがゴールを達成に導く役割を期待しています。

<企業の魅力>
同社の企業理念である「チームワークあふれる社会を創る」を実現すべく、同社クラウドサービスは世界中にチームワークを広める役割を担うプロダクトです。
あらゆる業種の、あらゆる人の、あらゆる仕事を支援する業務改善プラットフォームとして、国内外で20,000社以上のお客様にご利用いただいています。

日本発のBtoB SaaSとして日本国内では高い評価をいただくこともありますが、グローバルでは数あるスタートアップの一つでしかありません。

同社クラウドサービスを世界中で使われるプロダクトに成長させるにはやるべきことがまだまだたくさんあります。
誰でもノンプログラミングで簡単に業務アプリを作成できる機能、開発者がプログラミングによって業務アプリをカスタマイズできる機能、チーム内・チーム間の情報共有を促進するコミュニケーションの機能。グローバルで戦うために同社クラウドサービスが提供する価値をもっと高めていく必要があります。

同社クラウドサービスのフロントエンド開発においては、10年以上前の開発初期はTypeScriptや宣言的UI、npmのエコシステムといった現在主流の技術はまだ存在せず、オブジェクト指向プログラミングや型定義を実現する大規模JavaScriptフレームワークであるClosure Libraryを当時採用し、現在もフロントエンド開発を支えています。
しかし、古くからある重厚なフレームワークであるが故に現在主流の技術との親和性は低く、これからも同社クラウドサービスを進化させ続けるためにClosure Libraryを用いた開発と並行してReactへの移行を進めています。
古くなったアーキテクチャ上でユーザーへの価値提供を継続しつつ、並行してアーキテクチャの刷新にも取り組むのは簡単ではありませんが、試行錯誤を楽しみながら日々開発しています。

同社の企業理念やフロントエンド開発における取り組みに共感し、一緒に同社クラウドサービスの開発に取り組んでいただける方のご応募をお待ちしています。

■チームで日々学び合える
同社クラウドサービスのアーキテクチャ刷新プロジェクトは、同社クラウドサービス開発チームとフロントエンドエキスパートチームを中心とするチーム横断プロジェクトです。
同社クラウドサービス開発の経験が豊富なメンバーとフロントエンドの領域で高い専門性を持ったメンバーがモブプログラミングなどの手法を用いて密に連携し、チームワークを活かして効率よく品質の高いものづくりに取り組んでいます。

■住みたい場所で働ける
チームメンバーはスプリントごとに実施されるスクラムイベントに参加し、スプリント計画の策定や成果物のレビュー、振り返りなどを行います。
モブプログラミングやスクラムイベントはすべてビデオ会議で開催され、メンバーは全国各地のオフィスや自宅から参加します。

<開発環境>
・言語:TypeScript, JavaScript
・フレームワーク・ライブラリ:React, Redux, styled-components, Closure Library
・開発ツール:Storybook
・テストツール:Jest, Mocha, Selenium(Java)
・CI:CircleCI
労働条件 ■年間休日:120日

■休日制度
完全週休二日制(土・日)、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)、年次有給休暇、特別休暇(プロアクティブ休暇、ケア休暇など)など

■福利厚生
・持株会:加入は任意(正社員の約9割が加入)、持株会奨励金有り
・働き方各自選択:フレックスタイム制、裁量労働制、ウルトラワーク(在宅勤務制度)、リモートワーク、複業、子連れ出勤などを各自選択
・働き方宣言制度:一人ひとりが「自身の働き方」を自由に記述するスタイルで宣言し、実行。
・お誕生日会:誕生月の社員が集まって開催する食事会に、1人あたり3,000円を補助
・部活動:部署をまたぐ5人以上で部活動をつくることができます(部員1人当たり年間10,000円を補助)。
・イベン10:部署をまたぐ10人以上で、業務時間外に行う単発のイベントに対し、費用の半額を1人あたり上限2,000円まで補助
・仕事Bar:リラックスした雰囲気の中、真面目に仕事の話をするBaに、飲食費を支援する制度(5人以上の会が対象、1人あたり1,500円を補助)
・部内イベント:各部署での飲み会等に1人あたり年間10,000円を補助有り
・感動課の設置:日々の業務を感動的にするための専任担当者を人事本部に配置
・海外の大規模なカンファレンス参加:Apple WWDCやGoogle I/Oなど
・ラボユース:世界に通用する若手エンジニアの発掘と育成を目指し、学生の若手クリエイターに研究開発の機会を提供する場
・スキル研修(新卒):Excel、プレゼンスキル等
・オブザイヤー:その年お世話になった人に感謝を伝えるイベント(投票を行い、上位者を表彰)

◆━━━━━━━━……‥・・‥……━━━━━━━━━◆
◆━…‥ 少しでも興味がある方は画面下部の
◆━…‥ 「気になる」を押してください!
◆━…‥ (あとで見返すことができます)
◆━━━━━━━━……‥・・‥……━━━━━━━━━◆
応募資格

【必須(MUST)】

■求めるスキル・経験【必須】
・ReactやVueを用いたSingle Page Applicationの開発経験3年以上
・コンピュータサイエンスの基礎知識(アルゴリズムとデータ構造、セキュリティ、ネットワークなど)
・チームやプロジェクトをリードした経験

■求めるマインド【必須】
・「チームワークあふれる社会を創る」という企業理念への共感ができる方
・公明正大な方
・多様な個性を重視する方
・自主自律、対話と議論を大切にする方

【歓迎(WANT)】

■求めるスキル・経験【歓迎】
・Webアプリケーションの自社開発経験
・ReactやVue.jsなどにフレームワークを置き換えた経験
・マイクロフロントエンドアーキテクチャを利用した開発経験
・テックリードの経験
・プロジェクトリーダーの経験

リモートワーク

「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります
受動喫煙対策

喫煙室設置

更新日 2025/02/03
求人番号 4308097

採用企業情報

この求人の取り扱い担当者

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)