転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 航空管制領域のシステムプロジェクトリーダー~マネージャー |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【当社の支える航空事業について】 当社は半世紀以上に渡る航空管制・空港ソリューションによって、航空業界を牽引してきました。 そして、業界の成長とともに新たに生まれる課題を乗り越えるべく、航空管制の高度化や空港・エアライン業務の自動化に取り組んでいます。 近年では旅客ニーズの多様化・地域全体のおもてなしに応えるために、航空業界に関連する事業者(エアライン、空港会社、地域など)をデジタルでつなぎ、旅客/従業員の新たな体験価値創出に貢献しています。 未来に目を向け、空・宙(そら)の有効活用、カーボンニュートラル、航空機の安全なフライトや離着陸を支える航空管制システム・衛星運用システムから、旅客やスタッフが安心・快適に利用できる空港関連システムなど、さまざまな空港ソリューションを提供しています。 長年の航空事業の経験をもとに、次世代空モビリティを支える技術で空の産業革命・移動革命へとつなげていきます。 【事業・組織構成の概要】 当社において、日本の航空管制業務を管理する装置やシステムの開発・整備、運用支援に関する事業を担っております。 主要顧客である国土交通省航空局のニーズ及び政策シーズの両面を踏まえ、エアライン・空港などのステークホルダとの共創を目指しております。 その中でも第二航空管制システムグループは、航空機運航に必要な通信・航法・監視や航空機運航者間の情報共有基盤に係るシステムのSI事業を担っています。 【職務内容】 国土交通省航空局向け航空路監視事業のシステム企画・提案、システム開発及びプロジェクト推進いただきます。 ・顧客要求分析、ソリューション検討、提案 ・システム開発設計、システムエンジニアリング ・関連装置・システムの運用支援及び維持整備業務 ・課長採用の場合は、上記に加えて30名程度のプロジェクト取りまとめを想定 【具体的なプロジェクト想定】 ・下記装置やシステムの企画提案、開発設計、プロジェクト 例:空港における航空機の地上における離発着、駐機を管理する装置 空港内における車両(自動運転含む)の位置情報の把握、車両の安全運航を管理する装置 航空運航に係る施設や設備の運用/維持を管理する装置や情報共有基盤を司る装置 等 【ポジションのアピールポイント】 ・日本の空の安全安心に関わるシステム開発、事業提案に携わることができます。 ・当社が保有するセンシング、通信、処理、AI等の技術を駆使したSI事業に携わることができます。 ・日本の航空運航/管制の省人化・DX化提案及び開発事業に携わることができます。 ・既存顧客事業での経験を積むことで、エアラインなど様々な航空業界のプロジェクトに横断的に携わることができます。 ・システム開発担当としての経験を積むことで、システム開発管理職あるいは上位管理職への登用の可能性があります 。 |
労働条件 |
【勤務地】 神奈川県川崎市中原区 玉川事業場 ※最寄り駅は「武蔵小杉駅」でございます。 【待遇】 主任レベル: ・年収680万 ~ 990万円程度 ・月給45万 ~ 70万円程度(月額基本給 35万 ~ 60万円程度を含む) 課長レベル: ・年収930万 ~ 1100万円程度 ・月給55万 ~ 75万円程度(月額基本給 55万 ~ 75万円程度を含む) ※前職年収を考慮、当社規定による |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・直接顧客からの要件(上流工程)を受けてのシステム開発の経験 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり 日系グローバル企業 女性管理職実績あり 上場企業 従業員数1000人以上 シェアトップクラス 創立30年以上 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 教育・研修制度充実 資格支援制度充実 新規事業 完全土日休み フレックスタイム |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/03/26 |
求人番号 | 4279000 |
採用企業情報

- 日本電気株式会社(タレントアクイジション)
-
- 資本金427,800百万円
- 会社規模5001人以上
- SIer
- 電気・電子
-
会社概要
【代表者】森田 隆之
【資本金】4,278億円 (2024年3月31日現在)
【売上高】単独:1兆8,380億円 連結:3兆4,773億円(2023年度実績)
【従業員数】単独:22,210名 連結:105,276名(2024年3月31日現在)
【本社所在地】東京都港区芝5-7-1
【事業内容】
NECは、1899年の創業以来、120年以上にわたってテクノロジーを軸に世の中のミッション
クリティカルを支え続けているグローバルテックカンパニーです。現在は、会社の方向性を
「社会価値創造型企業」と定め、生体認証、AI、5Gなどグローバルトップレベルの技術を
基に、国内外の幅広い領域で事業を展開しています。
【事業内容概要】
◆ITサービス
システム・インテグレーション(システム構築、コンサルティング)、サポート(保守)
アウトソーシング・クラウドサービス、システム機器、ソフトウェア・サービス
◆社会インフラ
ネットワークインフラ(コアネットワーク、携帯電話基地局、光伝送システム、
海洋システム)
通信事業者向けソフトウェア・サービス
航空・宇宙・防衛領域におけるシステム機器、システム・インテグレーション(シ
ステム構築、コンサルティング)、およびサポート(保守)
◆その他
ビジネスコンサルティング及びシステム機器の開発・製造・販売などの事業
【代表プロフィール】
森田 隆之 (もりた たかゆき)代表取締役 執行役員社長 兼 CEO(1960年2月5日生)
1983年4月 当社入社
2002年4月 事業開発部長
2006年4月 執行役員 兼 事業開発本部長
2008年4月 執行役員
2011年7月 執行役員常務
2016年4月 執行役員常務 兼 CGO (チーフグローバルオフィサー)
2016年6月 取締役 執行役員常務 兼 CGO (チーフグローバルオフィサー)
2018年4月 代表取締役 執行役員副社長
2018年6月 代表取締役 執行役員副社長 兼 CFO(チーフフィナンシャルオフィサー)
2021年4月 社長兼最高経営責任者(CEO)
現在に至る。
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です