転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 【クラウド歯科業務支援システム】テクノロジーを活用して医療ヘルスケアの未来をつくる会社で、歯科医療従事者の業務効率向上と患者へのよりよい医療体験の提供を目指すプロダクトの開発エンジニアを募集中! |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【募集背景】 当社は、「医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションのもと、テクノロジーを活用してこの分野における課題解決を目指す会社です。 ミッションに共感してくれる開発メンバーが着実に集まってきていますが、医療・介護分野の多種多様な課題の解決を目指す新規プロジェクトの立ち上げや、提供している様々なプロダクトの堅実な成長により、チームとしてもまだまだ開発力を向上させていかなければなりません。 医療業界の課題解決という高難易度のミッションにチャレンジしてみたい方にぜひお会いしたいです。 医療機関、ひいてはその先にいる患者のペインを解消しつつ、新たな価値を生み出すプロダクト開発を一緒にしていきましょう。 # "クラウド歯科業務支援システム" について "クラウド歯科業務支援システム"は、新しい患者体験と業務効率の向上を目指した歯科診療所向けのシステムです。 歯科診療所向けに予約・受付・カルテ記録・会計・保険請求業務・集患などの歯科診療所で必要な基幹システムに加えて、患者の医療体験を向上されるWeb予約、オンライン診療、キャッシュレス決済、リコールなどのかかりつけ支援機能をトータルで提供することで、歯科医療従事者の業務効率向上と患者へのよりよい医療体験の提供を目指しています。 # プロダクト開発体制について 当社で提供している"クラウド歯科業務支援システム"のプロダクト開発では、関係省庁から発令される法律・通達・ガイドラインなどの遵守を求められます。 また歯科医師・歯科助手などの医療従事者が、どのように業務を日々行なっているかという業務フローについての理解、医療保険制度や医療情報システムなどの業界知識を、開発メンバーが理解してプロダクトに落としこんでいくことが重要です。 複雑な業務要件をプロダクトの設計に落としつつ、プロダクトの設計から実装までをWebアプリケーションならではのスピード感で開発しています。 【具体的な業務内容】 具体的にお任せしたい業務領域は下記になります。 • 上記チームの開発業務全般(ご経験をベースに依頼する業務を適宜判断します) – 事業部メンバーを交じえて新規・既存機能改善などの要件定義 – チームで協力をしながらのフロントエンド・サーバサイド・インフラの開発実装 – 医療制度や医療機関の業務をを考慮しながらのプロダクト開発・運用 – 関係省庁のガイドラインを視野に入れたプロダクトの新規・既存案件のアーキテクチャ設計および実装 – ユーザーの行動分析と改善案の提案 – サービスの安定稼働に必要な保守運用業務 【当社で働く魅力】 •プロダクトをより良くするための施策であれば様々な裁量が認められています。 企画立案・設計・開発・運用までチームを組んで一貫して行い、上流工程からアウトプットまで携わることができます。 • 自分の得意な領域以外への挑戦を歓迎する環境です。自身の強みを周囲に還元しつつ、キャッチアップ中の技術領域については得意なメンバーから還元してもらいながら開発を進めていただきます。 • セールスやカスタマーサポートなど顧客接点を含めて全てをプロダクトとして捉えており、事業に関わるあらゆるメンバーらと尊重し合いながらミッションの実現に取り組むことが可能です。 • プロダクト開発に集中できる生産性の高い環境づくりを意識しています。 |
労働条件 |
【雇用形態:契約期間】 正社員:期間の定めなし 【試用期間】 正社員:3ヶ月 【勤務時間】 専門業務型裁量労働制 10:00-19:00 ※上記時間帯を基本とし、始業および終業の時間は従業員の決定により委ねる(当社規定による) ※休憩1時間含む 【時間外労働】 みなし残業49時間が含まれます 【賃金】 基本給:35.3〜70.6万円 固定残業代:14.7〜29.4万円 ※実績と能力を踏まえ決定 ※時間外労働の有無に関わらず、49時間分の固定残業代を支給。 【福利厚生 他】 ■入社時希望PC貸与 ■外部ディスプレイ貸与 【就業場所】 東京本社 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・Web アプリケーションの設計・開発・運用経験 5年以上(以下のいずれか、もしくは両方)- Ruby / Ruby on Railsを利用した開発経験(MySQL / PostgreSQL 等のRDBMSの利用経験を含む) - TypeScript / React / Nextのフレームワークを利用した開発経験 ・Web アプリケーションの上流工程(要件定義・基本設計)の経験 ・GitHub を用いたチーム開発の経験 ・AWS / GCP / Azure などのクラウドコンピューティングサービスを使った開発経験 - UNIX 系 OSでの開発・運用 【歓迎(WANT)】 • SI・IT コンサルタントとしての経験• 医療知識を活かしたサービス(特に電子カルテ・医療会計・レセプト請求業務周辺領域)の設計・開発経験 • 法制度・ガイドラインを加味したサービスの設計・開発経験 • ビジネス職またはプロダクトマネージャーとのサービスの企画・開発経験 • GitHub などでの OSS 活動経験 • 各種ブログメディアやエンジニア向け情報共有サービス(Zenn / DEV Community / Stack Overflow など)での情報発信経験 【求める人物像】 当社が大切にしている価値観はOur Essentialsとして採用や人事評価にも使われていますが、それを踏まえて以下のような方にぜひジョインしていただきたいと考えています。 ■ 自らの強みや能力を周囲の人たちに還元し、貢献しようとするホスピタリティを持っている人 ■ 組織や会社のミッションをふまえた上でチームメンバーを巻き込み自ら考えて行動できる人 ■ 個人だけではなくチーム全体でのパフォーマンス向上を図ることができる人 ■ 立場や職種による認識のギャップを理解し埋めながら、他者をリスペクトしつつ適切にコミュニケーションができる人 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり ベンチャー企業 20代管理職実績あり シェアトップクラス 2年連続売り上げ10%以上UP 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 女性管理職実績あり 上場企業 日系グローバル企業 従業員数1000人以上 完全土日休み |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/01/08 |
求人番号 | 4237537 |
採用企業情報

- 株式会社メドレー
-
- 資本金47百万円
- 会社規模501-5000人
- インターネットサービス
- その他
-
会社概要
【会社概要】
ミッション 医療ヘルスケアの未来をつくる
設立年月日 2009年6月5日
証券コード 4480
グループ会社
株式会社パシフィックメディカル
株式会社メドレーフィナンシャルサービス
株式会社グッピーズ
株式会社オフショア
株式会社ASFON TRUST NETWORK
アクシスルートホールディングス株式会社
MEDLEY US, Inc.
Medley Philippines Inc.
【事業内容】
「医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションの下、医療介護分野における正しい情報の提供や、人手不足の解決に向けたサービスの提供を通じて、患者さんやそのご家族、そして医療従事者にとって「納得できる医療」を目指し、以下のサービスを提供しています。
▼人材プラットフォーム事業
医療介護福祉の人材採用システム「ジョブメドレー」
介護事業所向けオンライン研修システム「ジョブメドレーアカデミー」
介護施設のマッチングサービス「介護のほんね」
▼医療プラットフォーム事業
オンライン医療事典「MEDLEY」
クラウド診療支援システム「CLINICS(クリニクス)」
かかりつけ薬局支援システム「Pharms(ファームス)」
病院向け電子カルテ「MALL(モール)」
歯科向けクラウド業務支援システム「Dentis(デンティス)」
生理予測・体調管理アプリ「Lalune(ラルーン)」
【医療の課題に取り組む意義】
現在40兆円を超える医療費ですが、高齢化社会が進む中で急速に高騰し、2025年には58兆円を超えると言われています。
今から50年ほど前は、65歳以上の高齢者1人を約10人の現役世代が支える構造でしたが、少子化も進み、2020年には約2人で支えなければならない構造になっています。少子化により現役世代が減り、高齢化により支える高齢者が増える中で、このままだと今後の税負担が高騰し、深刻に家計を圧迫する時代が到来してしまいます。
一方、他の産業においてデジタルの活用が積極的に進んでいる中、例えばカルテの約6割はいまだに紙で運用されているなど、医療におけるデジタル化は著しく遅れています。デジタル化せず、非効率なオペレーションが続く中で、すでに医療現場は慢性的な人手不足で疲弊しています。高齢化に伴い、医療現場の負担が今後ますます高まる中で、このままいくと日本の医療は破綻してしまうでしょう。
メドレーは、子供や孫の世代に致命的な負の遺産を残さないよう、医療現場におけるデジタルの活用、そしてそのクラウド化 / SaaS化を通じて圧倒的な効率化を実現し、未来への貢献を行っていきます。
【メンバーとカルチャー】
巨大な課題を抱える医療やヘルスケアの領域ですが、私たちはテクノロジーの力を活用して、一つずつ、新しく変えていけると信じています。各々の会社で第一線で活躍してきた多様なメンバーが「医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションのもとに集結しています。
2019年12月末に上場、2022年11月には東証プライム市場へ上場市場区分変更を果たし、次の10年に向けてこれらのプロダクトを磨くとともに、積極的な新規事業の開発やM&Aの展開などを計画しています。
シリアルアントレプレナーの創業社長瀧口を代表として、社内に医師免許を持つスタッフが10名程在籍し、エンジニアやデザイナーと共に自社プロダクトを内製で開発しています。社員の平均年齢は31歳、常勤役員の平均年齢も36歳と、20代後半から30代前半のメンバーが活躍しており、実力のあるメンバーには年齢問わず大幅な権限委譲を行っています。
医療に関わるすべての人たちにとって「納得できる医療」が実現できる社会づくりに貢献できるよう、メドレーはこの大きな社会課題に、これからも真正面から取り組んでいきます。
【シンボルマークについて】
弊社のシンボルマークは、心臓の機能を具象化したものです。心臓の鼓動に合わせてエネルギーがテンポ良く身体の各組織すみずみを巡るように、インターネットを通じて医療をよりよくしていきたい、というメッセージを込めています。コーポレートカラーは革命の赤。今までにないものを広めるため、積極的に粘り強くチャレンジしていこうという強い気持ちを込めています。
【代表者のプロフィール】
代表取締役社長 瀧口 浩平
1984年生まれ。2002年米国法人Gemeinschaft,Inc.を創業。国内外の事業会社及び調査会社・コンサルティング会社の依頼を受けての市場調査/統計調査、新商品のコンセプト開発や市場参入の支援に携わる。個人的な医療体験から医療への課題意識を強め、事業譲渡後、2009年6月株式会社メドレーを創業。最高経営責任者。
【その他制度・採用情報】
・諸手当:交通費支給(会社規定に基づき支給)
・休日休暇
- 完全週休2日制(土、日曜日)、祝日、年末年始、有給休暇
※年次有給休暇は時間単位での取得可能(最大5日まで)
・福利厚生
- 社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
- 住宅補助(該当条件により月額3万円支給)
- 選択型確定拠出年金制度(正社員・契約社員が対象)
・契約期間
- 正社員:期間の定めなし
- 契約社員:3ヶ月(以後6ヶ月更新)
・試用期間
- 正社員 / 契約社員:3ヶ月
・受動喫煙対策
- 屋内禁煙(ビル共用部分に喫煙室有)
・過去3年間の中途採用比率
- 2023年度:98% 2022年度:93% 2021年度:93%
・業務の変更の範囲:会社の定める業務
・就業場所の変更の範囲:その他会社が認めた場所
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です