転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 知的財産担当/主査~次課長級 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
募集部・室の紹介 ・当社の事業競争力・企業価値を向上させるためには、各事業部門が主体的に知的財産を活用する全社マネジメントを定着・強化することが必要である。当部は、各事業部門の知的財産活動を支援すべく、事業収益に貢献する知的財産活動を重点化し、知的財産の創出・蓄積・拡充・活用すること、および経営戦略の進化に対応し、知的財産戦略と知的財産活動基盤の高度化に取り組んでいる。 採用を行う理由・背景 ・当部では、これまでにない新たな視点で知的財産活動を高度化していきたいと考えている。そのため、他社で知的財産業務(特に知的財産業務改革・知的財産DX、IPランドスケープ、知的財産情報分析、知的財産制度設計など)を経験された方の知見を取り入れたい。 職務内容 当社の知的財産スタッフとして、事業部門による知的財産戦略策定支援、知的財産情報分析、知的財産制度設計、(特にAI・ITツールを活用した)知的財産業務改革関連の業務に従事いただきます。 <業務例> ・知的財産ツールやその他の外部情報収集ツールを活用し、競合他社と当社の出願傾向、マーケット情報、技術情報を総合的に比較・分析し、事業部による知的財産戦略策定に対する提案・支援(IPランドスケープ)を行う。 ・知的財産ツールを活用し、先行技術文献調査、他社特許監視業務の効率化、負荷軽減を図る。 ・知的財産関連の諸制度を見直し、実効性、効率性、生産性を高める。 入社後のキャリアパス ・入社後数年は、知的財産部知的財産企画管理室にて事業部による知的財産戦略策定支援、知的財産制度設計、知的財産業務改革関連の業務をご担当いただきます。その後、中長期的にはご本人の希望、適性・パフォーマンス等を踏まえ、初任部門のみならず、関連する他部門*での勤務、ライン長等へのステップアップの可能性もあります。*国内製鉄所、海外拠点等 ・なお、当社では2回/年のアサインに関する上司との対話制度があり、入社後も定期的に将来のキャリアに関する対話の場を設けています。 |
労働条件 |
<想定年収> 800万円~1500万円 ※担当者、主査、次課長級まで幅広く対象としております。 ※給与は経験・能力を考慮の上決定します。 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※選考に進んで頂ける場合、選考プロセスの中で経験・能力を勘案してご提示します。 ■昇給:年1回(4月) ■賞与:年2回(6月・12月) <雇用形態> 正社員 契約期間:期間の定め無し 試用期間:有り (3ヶ月) <勤務地> 入社時の初任配置は本社(東京)を想定しておりますが、その後のキャリア形成においては海外の事業所への異動の可能性がございます。 <勤務時間> 全社においてフレックスタイム制度あり。 勤務時間は勤務地により異なります。 ・本社・研究所/9:00~17:20 ・製鉄所/8:30~17:00 <時短勤務> 相談可 <その他就業時間補足> ■残業:月30h程度 通勤手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:※規定あり 寮社宅:補足事項なし 社会保険:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> 基本的にはOJT中心に業務を覚えていただきます。 階層別教育実施、業務上必要な資格は会社費用で取得 <その他補足> ・社宅・寮完備(要件有) ・ワークライフサポート制度:育児、介護や健康増進、教育、宿泊施設利用(旅行)など特定の用途に対し一定金額を補助 ・ライフプラン支援制度:将来の生活資金の積み立て支援のため、毎月一定金額を支給(8,000円/月~、社員資格による) ※確定拠出年金による運用もしくは一時金(年1回)での受取。 ・リフレッシュ休暇制度:規定年次の社員にリフレッシュ休暇を付与し、併せて旅行引換券を提供 ・各種スポーツ施設利用補助等 ・育児休業・介護休業制度 ・各種財形貯蓄制度 <休日・休暇> 週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日以上 ■土日祝休み ■創立記念日休暇(10月1週目の金曜日) ■5月1日、年末年始(12月30日~1月3日) ■リフレッシュ休暇制度 <選考プロセス> 面接3回 書類選考 ↓ 1次面接(WEB) ↓ 2次面接(対面/WEB) ※地方の方でどうしても対面が難しい場合、WEBも可能 ↓ 最終面接(対面MUST) |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・企業の知的財産部門で業務経験が8年以上・専門性を発揮しながら、各部門の事業を理解して課題解決に向けて協働できる方 【歓迎(WANT)】 ・弁理士資格・知的財産情報分析力、知的財産DX、知的財産業務へのAIやITツール活用に関する知識 |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/01/14 |
求人番号 | 4226180 |
採用企業情報

- 企業名は会員のみ表示されます
- 会社規模5001人以上
この求人の取り扱い担当者
-
- ?
- ヘッドハンターの氏名は会員のみ表示されます
会社名は会員のみ表示されます
-
- 金融 IT・インターネット
-
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です