転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 【立体駐車場|現場施工図作成 *東京・大阪・広島*】~東証スタンダード上場|100年の歴史を持ち世界のものづくりを支える鉄製品の開発メーカー〜 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
■当社について 創業1918年。以来、独自の技術力を発揮しながら、日本の、世界のものづくりを支えてきました。 下記3つの分野を核に事業を展開しており、日本国内はもとより、世界各国へ活躍の場を広げています。 そしてこれからは生産拠点の海外展開や整備にいっそう注力することで、世界レベルでの競争力をさらに高めています。 【工作機器事業】 (旋盤用チャックやNC円テーブルなどの製造・販売) ※世界標準から、オーダーメイドまで、世界180カ国で展開しております。 【産業機械事業】 (コンクリート関連設備やリサイクルプラントなどの環境関連設備、 建築用クレーン、自走式立体駐車場の製造・販売・建設) 【金属素形材事業】 (自動車部品、建設機械部品などの鋳造・部品加工) 世界中で生産される自動車の「10台に1台」に当社の商品が使用されています。 ■募集ポジション 当社が施工する自走式駐車場の施工図面の作成を行っていただきます。 ・施工図面作成(基礎工事など) ・現地調査 ・測量(レベル・トランシット・光波) 本ポジションは基本的に事務所内での勤務となり、現場へはほとんど出向くことはございません。 案件によって全国出張もございますが、2泊3日など短期間のものが多く、働きやすい環境となっています。 ■仕事を通じて磨けるスキル 大臣認定取得業務、長大スパンの立駐設計、S造に係る技術・施工能力 |
労働条件 |
【雇用形態】 正社員(雇用期間の定めなし) ※試用期間6ヶ月 【勤務時間】 8:00~16:50(休憩:50分) 【勤務場所】 下記いずれかの拠点への配属となります。 ■広島本社 広島県府中市元町77-1 ※JR福塩線「府中駅」から徒歩約10分 ■広島オフィス 広島県広島市南区松原町2-62広島JPビルディング9階 ※JR「広島駅」から徒歩約2分 ■東京事業所 東京都台東区元浅草2丁目6-6日産台東ビル8階 ※東京メトロ銀座線「稲荷町駅」から徒歩約5分 ■大阪支店 大阪市住之江区北加賀屋3-2-9 ※地下鉄「北加賀屋駅」から徒歩約10分 【時間外労働時間】 あり 【年間休日】 123日(週休2日制、会社カレンダーによる、GW、夏季、年末年始) 【休暇】 年次有給休暇(入社時5日、入社6ヵ月後15日、最高25日)、 特別休暇(慶弔、看護、介護など) 【昇給・賞与】 昇給年1回 <2024年実績:平均11,600円> 賞与年2回(7月、12月)<2024年実績:4.4か月> 【諸手当】 通勤手当、資格手当など(規定額) 【加入保険等】 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形 【企業年金】 確定拠出年金,確定給付年金 【退職金制度】 あり(勤続年数3年以上) 【定年制】 あり(一律60歳) 【再雇用制度】 あり(上限65歳まで) 【勤務延長】 なし 【入居可能住宅】 単身用あり(30歳未満の方借上げ社宅あり) |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・CADの使用経験・建築施工に関わる知識 |
アピールポイント | Uターン・Iターン歓迎 |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/06/11 |
求人番号 | 4126550 |
採用企業情報

- 株式会社北川鉄工所
-
- 資本金8,640百万円
- 会社規模501-5000人
- 機械
-
会社概要
【設立】1941年11月28日
【代表者】代表取締役社長 岡野 帝男
【資本金】86億4,000万円
【従業員数】1,427名(2024年3月31日現在)
【本社所在地】広島県府中市元町77-1
【事業内容】
◆工機
キタガワの工作機器の歴史は、1937(昭和12)年スクロールチャックの第一号機を製造したときから始まり、現在では、パワーチャックの国内トップクラスシェアに達するほどまでに成長しました。マシニングセンタ周辺機器でも、幅広いバリエーションをご用意し、キタガワ工機は、更に進化しつづけます。
◆産業機械
手巻きウインチや滑車からキタガワ建設・産業用機械の歴史が始まりました。その後、動力ウインチ、コンクリートミキサー、軟弱地盤改良機、クレーン、橋梁架設機などの開発を次々と行い、現在に至っています。時代の要求する製品を開発し、キタガワ産業機械は、更に進化しつづけます。
◆駐車場
キタガワでは比較的新しい事業である自走式立体駐車場は、1991年に販売を開始して以来、1層2段、2層3段から高層化を進め、今では6層7段駐車場や施設併用型駐車場をラインナップするまでに成長しました。お客様のご要望にいち早く対応し、キタガワ駐車場は更に進化しつづけます。
◆金属素形材
北川鉄工所の前身である北川船具製作所時代の1924(大正13)年に滑車に使用するベアリングの製造からキタガワ鋳物の歴史が始まりました。高い品質と低価格を追求した、打合せから組立ASSYまでの一貫生産体制のもとで、キタガワ鋳物は、更に進化しつづけます。
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です