転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 【Prod】データエンジニア |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【会社ミッション】 テックタッチ株式会社は、「Maximize the power of tech 〜テックの力を最大化する〜」というミッションを掲げています。 システム活用の側面から、テックをもっと身近に、もっと楽しく、世界中の誰もが自然にテクノロジーを使える世界にしたい。 「テックタッチ」のようなソリューションは新しい概念で、挑戦は始まったばかりです 【プロダクト】 システム導入だけで終わらせない、利活用のためのDXを推進するプラットフォーム「テックタッチ」を開発しています。 あらゆるWebシステムの画面上に、操作ガイドやナビゲーションを表示させることで、すべてのユーザーが迷わず・間違わずにシステムを使いこなすことができる世界を目指すプロダクトです。 ★テックタッチの技術力と信頼 ・操作ガイドやナビゲーションをノーコードで作成することができる(開発部門を介さないユーザーの体験改善を実現) ・システムの特性やクライアントごとのルールに応じた設定/メンテナンスを簡単にした技術力 ・エンタープライズ企業を中心に、SaaS企業や自治体など、幅広い顧客への導入実績 【主な業務内容】 ・データパイプラインの設計/構築/実装/運用 ・CDK/ CloudFormationを利用したインフラの構築/CI/CDの自動化 ・データ基盤監視設計/運用 ・社内向けのデータプロダクトの開発運用 ・テックタッチにおけるデータを活用した機能開発 <使用技術> ・開発言語: Python / Typescript ・クラウド: AWS ・コンテナ: Docker / ECS Fargate ・Data Warehouse: Snowflake ・オーケストレーションツール:Dagster Cloud ・ETL: dbt / dlt / Trocco ・ログコレクタ: Amazon Data Firehose ・データベース: MySQL / PostgreSQL ・構成管理: CloudFormation / CDK / Serverless framework ・CI / CD: CircleCI ・監視: Cloudwatch, Elementary, DataDog ・BI: Tableau / Redash / QuickSight 【チームミッション】 - 正しい価値・正しい数値の提供 DAP(Dagital Adaption Platform)SaaSのデータ活用を主軸とするチームです。「どのような価値が顧客に提供できたのか?」「サービスがどの程度利用され、生産性が改善されたのか?」を正しく届けることが責務です。 - Data Enabling 顧客にデータを届けると同時に、会社全体のデータ活用の促進も責務としています。必要なときに必要な人がデータの活用を思い浮かぶことができ、それが実行できるように掲げています。 - データ活用の深化・進化 「今あるデータ」だけで事業が必要なことが必ずしもできるとは限りません。本当に今必要なデータとは何であるのか?どのように活用すれば良いのか?もちろんいまの活用を深めることも大事ですが、いまできていない活用へと進めることも重要な責務です。 【ポジションの魅力】 プロダクト用の基盤、社内向けの基盤それぞれ開発・運用しており、それぞれに求められるサービスレベルが異なります。 それぞれで最適な運用・監視や開発を行うことがテックタッチにおけるデータエンジニアのユニークな部分です。 また、テックタッチ自体のプロダクトの価値を向上させるためにデータプロダクトの開発なども行っており、ポジションの自由度は非常に高いです。 |
労働条件 |
【勤務地】 フルリモートの環境下で就業可能(国内に限る) - 新型コロナウィルスの状況等関係なく、恒常的なリモートワークが可能です - 希望者は全日出社可(Biz/Corpチームは週2回程度出社しています) - 数ヶ月に1回オフサイトを実施します。その際は会場(東京近郊を予定)までお越し下さい。(交通費/宿泊費 全額支給) オフィス所在地:〒105-7105 東京都港区東新橋一丁目5番2号 汐留シティセンター5階 ワークスタイリング内 【雇用形態】 正社員(期間の定めなし) 試用期間:あり(3ヶ月) 【勤務時間】 10:00~19:00 ・フレックスタイム制、コアタイム 10:00〜17:00 ・固定残業時間は45時間/月、超過分については別途支給 【休日、休暇】 ・完全週休二日制(土・日)、祝日、年末年始 ・入社日に有給休暇付与(初年度10日) ・慶弔休暇 ・産育休、介護休暇制度完備(男性育休取得実績あり) 【福利厚生】 <保険> ・各種社会保険完備 <手当> ・通勤交通費 ・リモートワーク手当(5,000円/月) <その他制度> ・業務PCや周辺機器を自身で選択可能(上限額あり) ・備品/書籍購入制度 ・SaaS系ツールの積極的な利用 ・セミナー/勉強会の費用負担(国外セミナーは社内プレゼンのうえ全額負担) ・年一回健康診断実施*オプション料金を含み最大3万円(税込)まで会社が負担 ・SO制度 ・年2回のボーナス制度あり(業績に応じる) 〈オフィス環境〉 ・水(ウォーターサーバー)/コーヒー(ホット/アイス )飲み放題 ・ビル屋内に喫煙スペースあり ・ワイドモニター設置 ※会社の事業状況やご本人の適性に応じて担当する業務内容が変更となる場合があります ※会社の事業状況やオフィスの移転等により勤務場所が変更となる可能性があります |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・DWH(種類は問わない)の開発・運用・構築経験・分析やデータパイプラインを目的としたSQLの実装経験 ・terraform・cdkなどのIaCによるインフラの運用・構築経験 【歓迎(WANT)】 ・数値の誤りが高いレベルで許容されないシステムでのデータパイプラインの開発経験・dbt等を利用したデータ変換クエリの開発/運用経験 ・オーナシップを持って課題を見つけ、解決する姿勢を持っている方 ・データの活用やガバナンスに対して、理想を持て、それに向かっていける方 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり ベンチャー企業 年間休日120日以上 ストックオプション制度あり 教育・研修制度充実 シェアトップクラス 2年連続売り上げ10%以上UP 資格支援制度充実 産休・育休取得実績あり フレックスタイム |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 喫煙室設置 |
更新日 | 2024/11/29 |
求人番号 | 4089029 |
採用企業情報
![テックタッチ株式会社](http://d3b6lg2n6cz976.cloudfront.net/m_company/9400_1575277160993.jpg)
- テックタッチ株式会社
-
- 資本金630百万円
- 会社規模101-500人
- インターネットサービス
- ソフトウエア
-
会社概要
設立7期目のスタートアップですが、国内の大企業を中心に導入が爆発的に増加中。
数年後のIPOを見据え事業も急成長中なので、スタートアップが大きくグロースしていく熱さを実感していただけます。
【企業概要】
設立年月:2018年3月1日
本社所在地:〒105-7105 東京都港区東新橋一丁目5番2号 汐留シティセンター5階ワークスタイリング内
資本金:6億3,000万円
代表:代表取締役 井無田 仲
従業員数:137名(2024年12月時点)
【事業内容】
≪すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に≫
システム導入だけで終わらせない、利活用のためのDXプラットフォーム「テックタッチ」の企画・開発・運営・販売を行っています。
ーDX導入のハードルを下げたい。システムの利活用を促進したい。-
「Webシステムの上に操作ガイドを表示させることで、誰もがシステムを使いこなせるようにする」プロダクトです。
■テックタッチの機能紹介(一例)
あらゆるソフトウェアの画面上に、操作ガイドを追加し、ユーザーの “わからない” を解消します
・どのタイミングで何を入力すればいいのかをステップごとに教えてくれる
・入力ミスを事前に検知(半角/全角、(株)/株式会社など)
・分析機能を用いて、どれくらいの社員が、どの項目で躓いているのかが分かる
・自動入力機能で顧客のIDを間違いなく入力(ダブルチェックが不要に)
■DAP領域に属するホリゾンタルSaaS
- デジタルアダプションプラットフォーム(DAP)
国内ではまだまだ認知度の低い領域ではあるものの、webシステムを誰もが使いこなせる状態に整え、システム導入効果の最大化を狙うこの市場は、世界的にはメジャーな領域です。
- ライバルは外資系SaaS企業、世界のユニコーン企業。
テックタッチはDAP領域では、日本国内でパイオニアとして取り組んでいるという自負もあり、「DXを推進するプラットフォームになる」という想いを込めて社内ではデジタル・トランスフォーメーション・プラットフォームⓇ(DXP)と呼んでいます(商標登録済み)。
【資金調達情報】
2019年6月 シード調達:1.2億円
2020年6月 シリーズA調達:5億円
2023年1月 シリーズB調達:17.8億円
※累計調達額は24億円
【社内の雰囲気/特徴】
◎大人な雰囲気のスタートアップ!メリハリつけた働き方が可能
平均年齢は34歳、既婚者が約67%、子育て中社員が約40%。
企業も、プロダクトも、まだまだ成長していかないといけないフェーズであり、全力で業務に向き合っているものの、通院や、育児ピークタイムの離席、学校行事への参加、ご家族の急な看病での早退・欠席など、全社的に柔軟な働き方に理解があります。
休日出勤・過度な残業など無理なスケジュールで業務を進めていくことはありません。
◎メンバー全員で、組織作りに携わる
大手金融、外資コンサル、メガベンチャー、スタートアップ経営者など、様々なバックグラウンドを持つメンバーが当社には集まっています。
当然ながら自律性、主体性が強く求められる環境ではあるのですが、そのような環境だからこそ、全員が「会社のオーナーである」という思いを持ち、プロダクト開発だけではなく、組織作りにも積極的に関わる風土ができています。
◎働く環境/スキルアップ
・グローバルIT企業、メガベンチャー、ITコンサル等出身のメンバーがプロダクト開発に関わっています。また、ビジネスチームにはグローバル証券会社、戦略コンサル、投資顧問企業、RPA企業等出身者も揃い、世界に通用するプロダクト作りに集中していただける環境です。
・書籍購入サポート・開発マシンやキーボード、ディスプレイを自身で選択可能(上限額あり)
・カンファレンスへの参加費用は全額補助。海外のカンファレンスやビジネス系のカンファレンスにも参加可能です。
【受賞歴】
・週刊東洋経済「すごいベンチャー100」選出(2020年)
- 「過去500社の現在地特集」DX銘柄にて12位を獲得しました*
*週刊東洋経済 2022年9月17日-24日合併特大号
・Forbes JAPAN 「CLOUD 20 Rising Stars」選出(2020年)
・FUJITSU ACCELERATOR 第8期ピッチコンテスト 優秀賞(2020年)
・日本DX大賞支援機関部門 ファイナリスト選出(2022年)
・グッドデザイン賞 受賞(2022年度)
・総務省後援 ASPIC IoT・AI・クラウドアワード 基幹業務系ASP・SaaS部門 準グランプリ 受賞(2022年)
・SAP AWARD OF EXCELLENCE2023 Partner Innovationアワード 受賞(2023年)
・経済産業省「J-Startup」選出(2023年)
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です