転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 【SRE(シニア)】リモート勤務可能/スタートアップ企業の約1/3が利用するSaaS/スタートアップエコシステムをより良くする |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【仕事内容】 インフラ部SREチーム(執行役員1名、メンバー1名)に所属し、プロダクトの信頼性を確保・維持するための様々な施策の検討と実行を担っていただきます。 より具体的には、耐障害性や回復力を持つシステムの構築、モニタリング、オブザーバビリティ向上、リリースエンジニアリング、キャパシティプランニング、システム・人・組織を考慮したスケーラビリティの確保、自動化、DevOps、セキュリティ、コスト適正化を推進していきます。 その他、SREチームの働き方や役割の特徴は以下になります。 <プロダクトエンジニアとの関わり方> SREはプロダクトエンジニアの各チームへの直接の所属はしません(Embedded SREと言われるようなスタイルは取っていません)。 プロダクトエンジニアは14〜15名おり、3〜4名からなる小チームを構成していますが、SREはそれらチームの「外」から支援を行います。 ただし、プロダクトエンジニアの定例の会議体に日々参加するなどもしており、SREとプロダクトエンジニアの間に「壁」のようなものは特にありません。 <日々の時間の使い方> プロダクトエンジニアからの本番運用作業依頼やインフラ構築依頼のような差し込みの作業が発生することは少なく、業務時間の多くは自分たちのプロジェクトに使うことができます。 また、本番エラーの発生も少なく、アプリケーションのエラーについてはプロダクトエンジニアが率先して対応してくれているため、SREが本番エラー調査に常に時間を費やしてしまうといったこともありません。 時間的、精神的余裕を持って、自分たちの考える、あるべき姿の実現に向けて改善を進めていくことができます。 <AWS> 当社プロダクトはAWSのソリューションアーキテクトのレビュー(FTR)を通過した、AWS認定ソフトウェアとなっており、セキュリティ、信頼性、運用上の優秀性に関してAWSのベストプラクティスに沿っていることが認められています。 引き続きこの認定を維持できるよう、SREチームは日々AWSの知見を高めながら、その設計、運用に取り組んでいます。 また、SREチームはプロダクト以外の用途のものも含む、社内の全AWSアカウントの管理、統制も担っています。 そのため、単一のプロダクトのインフラだけでなく、会社組織全体のAWSを見渡した設計、運用も行います。 <コーポレートIT・情シス業務との兼務は無し> SREチームが属するインフラ部には、別チームとしてコーポレートITチームが存在します。 PC等の機器や社内で利用するSaaSの管理、統制などはコーポレートITチームが担っているため、SREがいわゆる情シス的な業務を兼務することはありません。 なお、コーポレートITチームの施策の推進のために、SREチームの担当領域(AWS等)に関して作業の依頼を受けるといったことはあります(各種のセキュリティ対応など)。 <コードを書くことについて> プロダクトのコード(サーバーサイドKotlin/Vue.js/TypeScript)を書くことは特に求められません。もちろん書いてはいけないということは無く、プルリクエストを出してもらうことは歓迎です。また、SREが独自に構築するLambdaではPythonが使用されることが多いですが、これもPythonでなければならないということはありません。 <その他の求められる役割> 生成AI活用やデータ分析基盤などの施策に関して、そのインフラ構築が必要となれば社内ではSREがこれを担うことが多いです。 <技術スタック> ・プロダクト バックエンド: サーバーサイドKotlin フロントエンド: Vue.js/TypeScript AWS: CloudFront/ALB/ECS(Fargate)/RDS(PostgreSQL)/ElastiCache(Redis)/S3 など その他: Nginx ・周辺機能 Lambda/EventBridge/SQS/Step Functions など ・データ分析 Metabase ・CI/CD GitHub Actions/Autify CodeBuild/CodeDeploy/CodePipeline ・モニタリング Datadog Logs/TrackJS/UptimeRobot CloudWatch/Lambda/SNS/Chatbot ・セキュリティ Control Tower/IAM Identity Center/Security Hub/GuardDuty/Inspector など GitGuardian ・メール SendGrid ・IaC: Terraform/Atlantis/Serverless Framework ・タスク管理 SREはGitHub Projects/プロダクトチームはLinear 【採用背景】 現在インフラ部は執行役員1名(SREとコーポレートITを兼務)、SRE1名、コーポレートIT1名の計3名から構成されますが、執行役員1名は他部のマネジメントも兼務しているため、実質的にSREとしてのリソースは1名のみに近い状態となっています。 社内でのSREの重要性はますます高まっており、今後もスピーディに様々な施策を実行できるよう新たなSREを募集しています。 【組織・チーム】 現在、スマートラウンドのチームは約50名弱。 多様で優秀なメンバーがそろっています。 ビジネスサイドには、三菱商事・Google・Salesforce・東京証券取引所・みずほ銀行など、国内外の大手企業で経験を積んだメンバーが在籍。 プロダクトサイドでも、VISONAL(旧ビズリーチ)・サイボウズ・FOLIO・Uzabaseなど、スタートアップから成熟企業まで多様な環境でプロダクト開発を担ってきたメンバーが集結しています。 経営陣には、スタートアップやベンチャーキャピタル領域に精通し、プロダクトと事業の両面をリードできる人材が揃っており、次の挑戦を推進する強力なチーム体制となっています。 スタートアップやベンチャーキャピタル領域に精通し、事業とプロダクトの両面に強みを持つメンバーが名を連ねており、挑戦する企業を支えるにふさわしい布陣となっています。 スマートラウンドのチームに共通しているのは、「スタートアップエコシステムを支えたい」「挑戦する人を後押ししたい」という強い想い。 当社のミッションに共感し、その実現に本気で取り組んでいるメンバーが多く、職種や年次を超えてフラットに議論し、価値を磨く文化があります。 【働き方】 スマートラウンドでは、多様な働き方を尊重し、個々のライフスタイルに合わせた柔軟な勤務が可能です。 時短勤務や複数の仕事を掛け持つパラレルワーカーも在籍しており、家庭や個人の事情に応じて業務時間を柔軟に調整できます。 育児や介護などのライフイベントにも理解があり、経営メンバー自身が育児のために長期休暇を取得した実績もあります。 副業については、社内規定に準じて許可されています。 勤務形態は基本的にリモートで、月1回の全社出社日には対面で集まり、遠方の社員とも交流を深めています。 リモートワーク手当も支給され、働く環境整備も会社としてサポートしています。 また、チームの一体感や情報の透明性を重視しており、週4回の全社MTGや定期的な1on1など、日常的なコミュニケーションの工夫を行っています。 入社時のオンボーディングも充実しており、新しく加わったメンバーも安心して業務に取り組める体制を整えています。 |
労働条件 |
【雇用形態】 正社員 試用期間は6ヶ月(待遇変更なし) 【勤務地】 100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目6−5 丸の内北口ビルディング9F ・勤務地自由(フルリモート)※ 東京・大阪・名古屋・関西・関東・全国 OK ・希望者にはWeWorkオールアクセス・プランを提供しています。 30ヶ所以上のWeWorkで自由に働くことができます。 屋内全面禁煙 【勤務時間】 裁量労働制(みなし労働時間1日8時間) 【給与】 昇給:2回 賞与:なし weworkまでの交通費支給 リモート手当(月1万円) 【休日・休暇】 土日祝 年間休日:124日 夏季休暇(5日間好きなタイミングで取得可) 年末年始、年次有給休暇(入社時:2日付与、入社半年:10日付与) 特別休暇、慶弔休暇、産前産後休暇 【福利厚生・制度】 育休・産休取得実績:有(男性の半年育休取得の実績あり) 書籍購入代支給 副業可能(当社規定あり) パソコン・携帯貸与(PCはスペックなど選択可/当社規定あり) 週1回の出社推奨日にはランチ代を支給 weworkのアクセス権限付与 ベビーシッター割引 厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・AWSでのインフラ構築・運用経験2年以上・Terraform/AWS CDKなどのIaCツールを用いたインフラ構築・運用経験 ・コンテナ技術を用いたWebアプリケーション基盤の運用経験 ・GitHub Actions/CodeBuild/CircleCIなどのCI系サービスの運用経験 ・Datadog/New Relicなどのモニタリング、オブザーバビリティサービスの運用経験 ・以下のいずれかのプログラミング言語を使ったWebアプリケーション開発・運用経験 Java/Kotlin/Scala/Go/JavaScript/Ruby/Python/等 【歓迎(WANT)】 ・Snowflake/Redshift/BigQueryなどを用いたデータ分析基盤の構築・運用経験・Aurora PostgreSQLの導入・移行・運用経験 ・PostgreSQLのアーキテクチャやセキュリティに関する高度な知見 ・負荷テストやパフォーマンス改善に関する知見 ・APM/RUMなどを用いたオブザーバビリティ向上施策の経験 ・フィンテック企業等、高度なセキュリティが求められる企業、業界でのSRE経験 ・未上場からの上場を通じてセキュリティや内部統制を高める施策を実施した経験 ・SREとしてのチームをリードした経験(注: 目標管理や評価などのピープルマネジメント経験は不要です) 【求める人物像】 ・(ある程度仕事に慣れてきたら)自ら課題や問題点を発見して周囲との合意を得ながら様々な改善に意欲的に取り組んでいける人 ・トレンドやベストプラクティスなどの知識を押さえつつも、自分たちのいま現在のプロダクト、組織にとっては何が最適であるかを考えられる人 ・技術をしっかり持ちつつもサービス志向である人 SREとしてのサービス志向の一例としては、プロダクトエンジニアにとってわかりやすく使いやすいプラットフォームを提供する、といったようなものになります(プラットフォーム自体が操作しやすくわかりやすい、ドキュメントが丁寧でわかりやすい、説明会を開催するなど理解して使ってもらうための工夫や努力を厭わない、等) |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり ベンチャー企業 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 社内ベンチャー制度あり 教育・研修制度充実 女性管理職実績あり 20代管理職実績あり ストックオプション制度あり マネジメント業務なし 完全土日休み |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/05/23 |
求人番号 | 4073751 |
採用企業情報

- 株式会社スマートラウンド
-
- 会社規模非公開
- ソフトウエア
-
会社概要
【設立】2018年5月30日
【代表者】砂川 大
【本社所在地】東京都千代田区丸の内1丁目6−5
【事業内容】
■SaaSプロダクト開発
■オウンドメディア・イベント運営
■プラットフォームの開発
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です