転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | [V2403]車体設計エンジニア(プラットフォーム設計、車体構造計画領域)(一般層 課長代理職/総括職/担当職) |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
<職務内容/Main Tasks> ・車体部品の設計(プラットフォーム領域) 車体骨格構造の部品設計 吸遮音関連部品(ダッシュインシュレーター、カーペットなど)の部品設計 ・車体構造計画(BIW領域) 車体性能(衝突安全/音振/操安乗り心地性能など)を達成する構造計画 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> 日産自動車では、車両開発の中核を担う車体設計エンジニアを募集しています。 車体設計は車両の性能や魅力を決定づける重要な役割を果たしており、操案乗り心地性能/音振性能/空力性能など車両性能の多岐にわたる知識や、シャシー/パワートレイン/強電バッテリーなど車両の様々な部品の幅広い知識を身につけることが可能です。 グローバルな活躍を目指す方には、海外拠点への出向/出張や、海外サプライヤーとのコミュニケーションの機会も豊富にあります。 車体軽量化技術の開発にも力を入れており、アルミや樹脂材料などの新材料、ギガキャスティングやマルチマテリアルなどの新技術へのチャレンジが可能です。 AIを活用した業務効率化や新しい設計手法の開発にも積極的に取り組んでいます。 コンパクトカーからスポーツカー・SUV、ICE/BEV/E-powerといった多様な車種群を持つ日産自動車では多彩な経験を積むことができます。 「車体設計は車両開発の柱たれ!」という私たちの信念のもと、車両開発の最前線で活躍するエンジニアを目指しませんか? あなたの技術と情熱を、日産自動車で存分に発揮してください。 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・機械工学(材料力学・構造力学)に関する一般知識【歓迎(WANT)】 ・機械工学(材料力学・構造力学)を用いた業務経験・キャスティングに関する知識や業務経験 ・非鉄材料と接合に関する知識や業務経験 ・吸遮音性能および部品に関する知識や業務経験 ・設計業務効率化(AI活用、業務自動化)に関する知識や業務経験 <求める人物像/Please describe successful candidate image (Personality)> ・クルマが好きで、様々な部品に対して、好奇心が旺盛な方 ・新しいクルマ、技術へのチャレンジ精神が旺盛な方 ・チームワークを大切にし、多くの人と関わり、学びあえる方 ・困難な局面においても粘り強く取り組める方 ・グローバルに活躍したい方 ・クルマ作りの中心にいることを楽しめる方 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり 日系グローバル企業 女性管理職実績あり 上場企業 従業員数1000人以上 創立30年以上 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 教育・研修制度充実 |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/04/16 |
求人番号 | 3973085 |
採用企業情報

- 日産自動車株式会社
-
- 資本金605,813百万円
- 会社規模5001人以上
- 自動車・自動車部品
-
会社概要
【設立年月日】1933年12月26日
【代表者】イヴァン エスピノーサ
【本社所在地】神奈川県横浜市西区高島一丁目1番1号
【資本金】6,058億1,300万円
【従業員数】単独:24,034名 連結:133,580名(2024年3月31日現在)
【事業内容】
自動車の製造、販売および関連事業
【当社について】
日産自動車株式会社は1933年に神奈川県横浜市に設立され、現在、
日本を含む世界20の国や地域に生産拠点を持っています。そして、
160以上の国や地域で商品・サービスを提供しています。
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です